• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つのきちのブログ一覧

2010年04月07日 イイね!

やっとこさ車検整備開始&おまけ・・・・

やっと、某RAの構造変更用改造に着手。

これでラリー北海道に行く(終了後は、9月にラリージャパンもあるので現地(札幌市)にガレージを借りて3ヶ月保管(という名の放置)にしました、で徳島に帰る&9月に北海道へ行く際は飛行機)ので、時間があまりない、実質1ヶ月

事前作業で、以前にロールバー装着時に割ったフロントガラス&バイザーは使えないので、基準以内に収まるようにカット(ヴィヴィオは設定が無いので自分でカット)したバイザーくんを手配&フロントガラスは自分で撤去して、事前にバイザーくんを自分で貼って、ガラス装着だけはプロに依頼・・・・(経費削減!!&楽だしw)
を行う。

いよいよ本番の構造変更のキモのリアブレーキ換装手術へ

このところ通常業務終了後に夜遅くまで作業。

まぁ、出るわ出るわ不具合箇所・・・・・・

1・デフのスプライン(RAはLSD標準なのでオープンデフとは異なり、スプラインが双方サークリップで固定されている)がシャフトと一緒に抜けてきて、左右とも、これがデフ側に残っていないと地獄を見るので、
あの手この手で、何とか外して・・・・(これで4時間、何度もシャフトの抜き差しをした・・・)

2・本来使ってはいけない部品を使用して片側完全に組みなおし

 (このときほど、スラハンの威力を思い知らされたことはありません!)

3・両方ともラテラルリンクのハブ側の固定ボルトが完全に固着して、叩いても、叩いても、ゆすってもゆすっても、びくともしません・・・・・。

本当に溶接か!?と思うほど完全にガチガチで動かない、最後の手段(ブッシュが完全に駄目になるのでやりたくないのですが・・・・・)でバーナーであぶっても、びくともしない!!

え~~~~~!!!何で????、と悪戦苦闘して、ついに2日目は完全徹夜・・・・・・

ここで少しでも動けば、ボルト切断にいけるのだが、本当に完全にっくっついたまま・・・・・。

ここで、私用のため、1泊2日で東京に行かなくてはならないので、作業中断・・・・・


ここで、このラテラルリンクはいったん諦めて、ASSY毎撤去にすることを東京行きの飛行機機内で決断!!!

予備のラテラルリンクをいったん出すことに決定。

帰宅後、段取りをする。

本当はアライメントなどが完全に狂うし、アライメント調整(そんな贅沢で、高価な機械は無いので、)は外注なので、やりたくないのですが、背に腹は換えられません・・・・・

で、ASSYで下ろして、1から組んで、今日、何とか、形だけはできました、

とはいえ、サイドブレーキワイヤーの取り回しとか、センターナットの締め付けとか、まだまだやること満載・・・・・・。


ほかにも徳島~舞鶴(行きはどちらかというと高知県に近いほうからの出発になりますので)間を8時間で(調べたら3時間半でいけるみたいですが、トイレ休憩+給油&渋滞を考慮し、2時間余裕時間を計上)400km+北海道上陸後の私用&フェリーの時間による便の関係上、

敦賀~苫小牧直行便ではなく舞鶴~小樽フェリーで、小樽港上陸になるので、徳島~舞鶴・小樽~帯広間の移動を快適に過ごしていくために

1・地デジチューナー&7インチモニター、

2・CDデッキ、(iPodコントロールが装着できるもの)+10cmスピーカー+ツイーター

3・レーダー探知機、

4・無線のアンテナ基台(直接ルーフに穴空けて埋め込みます)、

5・北海道は地理不案内かつ、札幌~帯広間は初走行なので、パーソナルナビ(免許取って18年、初めて地図(書籍)以外のものの世話になるとは、、、、、)+

6・これが無いと非常に困るETCを付ける!

7・電波時計(オフィシャルでは必要なので)

8・3つ口電源ソケット(もちろん、普通にシガーライターは使用可能にするので)

を手配・・・・・

ナビは正直、レンタカーなどの他人の車では世話になったことはありますが、親、兄弟・家内の車も含めて、初めての装着・・・・・・・。

他人の車は山ほど装着していますが(商売なので)、本来なら、2DINのナビなのでしょうが、ヴィヴィオは視点が低くなる(シート座面とそんなに変わらない位置にオーディオがある)ので、危険なためその案は早々に却下!

予算上と、言うより、いまどきオンダッシュのナビなど売っているはずも無く、有っても高価なのは間違いなく、かといって、中古は地図ソフトの更新がめんどくさいためやめて、速度センサーが取れないので不正確覚悟で、パーソナルナビにしました。


でも正直室内は完全に空っぽ・・・・・・(リアトリムは給油口があるとこ以外撤去・・・・、フロアトリムは撤去(たぶん走行上はやかましいでしょう)、なので、車内には天井トリムとドアトリム、くらいしかない)

地デジチューナーは助手席下に装着するので(ここと助手席だけはフロアマットを敷いてチューナー保護)、フロアはスケルトンなので作業には都合が良いとばかりに、新規配線を引きまくる・・・・

配線はさくさく進む・・・・・

メーターパネルも一気に外してスピーカー(新規配線にしました)+ETCアンテナ+レーダー探知機の電源等の関係配線はその裏にあるメインハーネスに這わして通すことにして、足元には何も来ないよう(増加配線撤去時には苦労することこの上なしの)にします。

将来的には追加メーターを装着する都合上、DEFIのケーブルもケーブルだけですが配線しておくことに。

余計な仕事を作ったおかげでぜんぜん進みません。。。


当然、悪戦苦闘のせいで、写真も撮れず、文字のみのブログ(明日あたり撮ってきます)になってしまいましたが・・・・・。

まだまだ悪戦苦闘が続くVIVIO RA構造変更車検計画。

続き(まだあるんか!?との突っ込み大歓迎)をお楽しみに!!
Posted at 2010/04/07 04:52:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まぁ、及第点かな。 http://cvw.jp/b/505320/47083759/
何シテル?   07/13 17:58
徳島で中四国ラリ-選手権にコドライバーで出場しています。 国際ライセンス保持(やっぱりWRCに出たいですね…。) 若手ドライバー育成もしています! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    123
456 7 8910
11 121314 151617
18192021 222324
25262728 29 30 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

電スロ清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 18:20:29
LEDウィンカーミラー化(準備1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 06:36:06
アンテナ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 22:42:49

愛車一覧

マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
ぶつけられたワゴンRの代わりに妥協しながら契約。 ラリーなどで、サービス道具を車内に積 ...
スバル レガシィツーリングワゴン レガちゃん (スバル レガシィツーリングワゴン)
普通乗り。→通勤だけで週500キロ以上走行する、超シビアコンディション車両。 これ以降 ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオRX-RA二号 (スバル ヴィヴィオ)
某知人から譲られた一台。 現役ラリーカーのスペアボディかつ貴重な個体。 競技未使用 ...
スバル ヴィヴィオ ヴィヴィオRX-RA1号機 現役ラリーマシン (スバル ヴィヴィオ)
いろいろやってます 現在貸出中。(勝手に車体修復とか塗装までやって、一体いつ返却してく ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation