• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雅蔵の愛車 [スズキ キャリイトラック]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

左折アラーム キャリイ DA63T 雅蔵

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
少しマニアックなパーツの取り付けを試みました

若い頃から大きな車が好きでした と言ってもビッグサルーンではなく 大型トラックなどです
21歳の頃 大型車(と言っても6t車)の運転をしたさに仕事の休みの日は試験場へ通っておりました
その当時に好きだった日野スーパードルフィンのダンプカー FS630に付いていた 左折時歩行者などに安全を促すためのアラームを取り付けてみたいと思います

たぶん誰もが何処かの交差点で聞いたことのある音だと思います

さて キャリーのバッテリーは12V 方や日野の取り扱い車種は24V
音は鳴ってくれるのでしょか? もう完全に趣味の世界です
2
アラームがちゃんと動作するのかと 13.8Vの安定化電源で試してみるも  残念!! かすかな音さえ出ません
どうしたらよいものかとネットで検索してみると おっ!ええ物がありました
9~15Vの入力で24Vが出力される部品を発見しました ええ時代ですね~ 回路を組まなくてもこの様なパーツが売られています
3
さて気を取り直して再度動作テストをします
お!!よしよし音が出ました それではキャリーに接続完成~と思ったのもつかの間
ピピ~~ン ピピ~~ン のはずが ピピーッ ピピーッ
どうやら大型トラックとキャリーではウィンカーのスピードが違うため 最後まで音が鳴りきらずに切れてしまっている様です
もう こうなったら意地です 絶対に鳴らせて見せます
という事で必殺?の遅延回路です ウィンカーが切れても少しの時間電圧を維持してくれます
4
試行錯誤の結果 無事に完成しました
趣味の面だけではなく 安全面でも貢献してくれそうです
ただ・・・
キャリイトラックには少し音量があり過ぎるのと
これだけ製作に費用と時間を掛けて音しか出ないなら
おねーさんが喋る製品の方が費用対効果は良かったかも・・です しかしながら 昔懐かしいアラームが復活出来たのですから これで良しとします










DA63T 雅蔵

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

電波時計の設置

難易度:

レーダー探知機載せ替え

難易度: ★★

ドライブレコーダー移設

難易度: ★★

外気温計取り付け

難易度:

アイストキャンセラー

難易度:

アイドリングストップキャンセラーの取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[パーツ] #キャリイトラック PRESTIGE(プレステージ) シフトノブ マホガニーウッド http://minkara.carview.co.jp/userid/505601/car/434582/7896061/parts.aspx
何シテル?   08/07 23:31
僕の相棒の軽トラです 見かけたら声をかけてください   雅蔵
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
EBD-DA63T 雅蔵 仕事の相棒です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation