• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konta_trzzのブログ一覧

2024年05月10日 イイね!

XtronsのCarPlay接続できない問題に取り組む_その2

XtronsのCarPlay接続できない問題に取り組む_その2 先日「XtronsのCarPlay接続できない問題に取り組む」という記事を書きました。

無線接続がうまくいかず、さらに有線接続もエラーでできないという最悪状態。Carplayを使う目的で買ったのに・・・。

 というわけで、根気よくサポートに問い合わせたとこと、新たな対処をしていただきました。

 それはCarplayのアプリを変更するという方法。

 このXtronsはAndoroidのタブレットであって、GooglePlayのアプリがインストール可能です。

 Carplayは個人でインストールできるアプリではないものの、アプリの一つのようです。

 デフォルトではCarautoplayというアプリが使われていますが、システムの設定変更をすると、CarLetterというアプリに入れ替えることができます。(ただし、サポート側でアクティベートする必要がある。)

 アクティベートした結果、以下の中央部にあるCarLetterというアプリが現れます。



 そして冒頭に示したような画面が出て、iPhoneとの接続が始まります。

 ここからのシーケンスは、前回報告したようにBluetoothが接続され、その後にWifiのアクセスポイントに切り替わり、その後にCarplayに切り替わります。

 で、結論なんですが、状況はあまり変わりませんでした。

 接続の問題はアプリというよりも、Wifiアクセスポイントに接続するところにありそうです。ここがなかなか繋がらないため、Carplayに切り替わらないようです。

 接続が成功するときは、前回レポートしたように以下のWifiアクセスポイントをiPhoneが掴んでいること。



 というわけでうまくつながったときの画像を貼り付けておきます。やはり日常で使おうとするとまともに繋がらないので、イマイチ。



 ここでおまけ情報。

 前回、有線接続が「アクセサリが対応しておりません」というメッセージとともにつながらないと報告しました。

 これが、なんと、今回解決したっぽいです。

 システムの設定を変更すると、リセットがかかります。これのおかげなのかわかりませんが、エラーがでずにおよそiPhoneを有線接続して5-6秒でCarplayが立ち上がることがわかりました。

 これもたまにうまくいかないことがありますが、少なくとも無線接続よりは確実です。これならなんとか使えるかもしれません。
Posted at 2024/05/10 20:34:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Leeza | クルマ
2024年05月01日 イイね!

XtronsのCarPlay接続できない問題に取り組む

XtronsのCarPlay接続できない問題に取り組む先日、Xtrons DE123Lの装着レポートを公開しましたが、依然Carplayの接続には苦戦しています。

今日は時間があったので、いろいろと検証してみました。結果的にあんまり解決してないけど。

1.CarPlayの接続手順を確認する(無線)

 CarPlayってかなり特殊な接続をしています。車のIG-ONのあと、Xtronsが起動され、その後スマホとの接続がはじまります。

 ・最初にBluetoothでつながる(iPhoneのBluetoothの設定画面にCarplayを使うかの設定が含まれる。)
 ・次にXtronsのWifiアクセスポイントに自動的に切り替わる(Carplayの画面情報を飛ばすにはWifiのスピードが必要ということだ)

 これらがすべて自動で行われるので、トラブルがあったときになにを対処してよいかわからない。ひとつネックになっているのは「アクセスポイントの接続」みたい。これがうまくiPhoneとつながってくれない。

 2024.05.02追記
 XtronsのWifiアクセスポイントがiPhoneにつながるとiPhoneの Wifiメニューに「AndroidAP」という Wifiが接続メニューに表れる。この時、iPhoneの右上のマークが4Gから Wifiマークに切り替わる。

 おそらくこの状態が CarPlayの接続初期状態。(たぶん)

 この状態で CarPlayが起動する。ただし、AndroidAPはiPhoneとXtronsの通信のためのAPなので、つながってもインターネットにはつながらない。

 しばらくすると、iPhoneの右上のマークが4Gに戻る。でも、AndroidAPがWifi接続メニューには表示され接続チェックマークも残っている。こうなると、インターネット接続が復活し、 CarPlayのアプリも動き出す。

 ちなみに、この状態では、今度はXtrons側はインターネットにつながらなくなる。これが正しい状態なのかは不明。






2.CarPlayの接続手順を確認する(有線)

 有線接続の場合は、やはり接続したあとに自動的にCarPlayが立ち上がる。

 ところが、最近iSOのアップデートのせいか、「アクセサリが対応していません」と表示されて起動されない。ただし、1度だけつながったことがある。

 相方のiPhone15で確認してみると、やはり初回は素早くつながりました。ところが2回目以降、おなじエラーメッセージで起動されず。



3.iPhone15で動作確認を実施

 私のはiPhone13mini。Xtronsのサポートからは別のiPhoneでも同じか試してみて欲しいとあったので、やってみました。


 初回はスムーズにつながったんですが、やはり2回目以降はうまくつながらず。

4.分析結果まとめ

<無線接続(Carplay設定画面に右ハンドルの選択肢があるため、メニューが右側に来る)>
 Xtronsから起動されるWifiアクセスポイントにつながることが重要。ここをクリアしないと、Carplay起動にはたどりつかない。

 そこで、アクセスポイントがiPhone上に表れたときに、手動でそのWifiを選択すると比較的うまく。残念ながら確実とはいかない。そもそもうまくつながるときは、このような操作を必要としないのだ。ここがよくわからない。iPhone側でWifiアクセスポイントをつかんでないのに、つながっているのだろうか。
 たまに自宅のWifiや、ドライブレコーダーのWifiが先につかんでしまうことがあるが、それを回避するため、Andoroidのアクセスポイントだけを自動接続にし、それ以外は手動に変更した。

 また手動でWifiアクセスポイントにつなげると、インターネットにつながらなくなる。Carplayの動作には問題ないが、Androidシステムがインターネットとつながらない。だからCarplayを使わずにGoogleMapを使おうとしても動かない。

 これはおそらく正常ではない気がする。本来、手動で選択しなくとも、つながるみたいなので。手動で選択することで、ネットワークがWifiアクセスポイントに限られてしまうから。



<有線接続(無線のときのような選択肢がないので、デフォルトでメニューは左側に表示される)>
 「アクセサリが対応していません」というメッセージは、認証されたケーブルじゃないときとか、そもそもOSのバージョンに合ってないなどの理由が考えられる。初回だけつながったという事実があるが、なんとも対処方法がわからない。



※上記キャプチャー画像は、iPhone側で画面キャプチャして取得したもの。Carplayが接続されていると外部ディスプレイとして認識するらしく、キャプチャ画面が2枚保存されます。

※下側に画面が無線接続の状態ですが、右上にWifiマークが表示されています。これが追記した内容のことで、この時、 CarPlayはインターネットにつながりません。しばらくすると4G回線に戻り、インターネット接続が復活します。この状態はテザリングなのだろうか?

※ CarPlayの無線接続がうまくいかない時は、Xtronsの Wifiアクセスポイントをオンオフするか、電源を入れ直すか。iPhoneのWifiメニューにAndroidAPが表示されるまで繰り返す感じ。今のところ。

以上
Posted at 2024/05/01 16:38:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | Leeza | クルマ
2021年08月10日 イイね!

リーザのエアコンガス充填

リーザのエアコンガス充填夏休みの宿題完了!

これまで夏にリーザを動かすと、大変な状況に。

エアコンが効かないので、熱中症になりかけたこと数回。

今年の夏も、出かける予定がないので、リーザのエアコンガスを充填してみることにしました。

私のリーザは550cc。当時はR12というエアコンガスを使っており、フロンガスが地球温暖化に影響しているとのことで使われなくなりました。

その後、R134というガスに置き換わっていきます。660ccのリーザは変更されました。

さて、残されたR12のエアコンはどうすればいいかというと・・・。

レトレフィットと呼ばれるR134ガスに対応した改造を施すか、R12の代替ガスを利用するかの選択肢があります。前者はけっこう工数がかかり、後者は簡単ですが、冷却性能が少し落ちると言われています。

今回はお手軽な後者を選択。



先輩に進められて3缶買ったんだけど、結局1缶の半分くらいしか使わず。

エアコンガス充填キットを先輩にもってきてもらい、宇都宮38℃という予報の中、AMに作業を開始しました。

1.作業前のエアコン性能を確認する



 さすが先輩。料理用の温度計を用意していた!!

 リーザのエアコンを全開にしたけど、24℃。手をあててもひんやりしない。こりゃ熱中症になるわな。

2.最近のクルマの性能はいかに?

 さて、新車で購入して3年目を迎えたS660のエアコン性能はどのくらいなのだろうか?比較してみました。



 おお!なんと12℃。こりゃ冷える!さらにキャビンも小さいので一気に涼しくなるのでした。たぶんN-BOXと同じエアコンシステムだと思う。

3.ガス圧力を測定する

つづいて、リーザの現状のガス圧を測定してみました。基準がわからないけどこの値。



4.AC Coolingを充填する

 ガス缶を接続し、充填をしました。1缶のおよそ半分くらいか。



 そしてこれが充填後の圧力。ちょっと上昇しているのがわかります。基準がわからないけど、これ以上入れない方がよいとのこと。



5.充填後の温度を測定する

 さて、エアコンを入れてみると・・・。



 おお!20℃まで下がりました。マイナス4℃です。

 手をかざすと、ひんやり!

 その後、近所の道の駅まで走ってみました。なんとかこの暑さでも耐えられそう。

 ちなみに先輩のビートは・・・。



 やっぱりリーザと同じ24℃でした。

 また抜けてる??

 暑い中、お手伝いいただき、ありがとうございました。
Posted at 2021/08/11 11:54:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | Leeza | クルマ
2019年05月30日 イイね!

MONA25周年記念 大阪オフミ Day0

MONA25周年記念 大阪オフミ Day0これまたマル1ヵ月も経ってしまいましたが、オフミのレポートを書いていきます。

週末はいろんなイベントを仕掛けているので、なかなかレポートを書くヒマが作れませんでした。

リーザオーナーズクラブMONAは今年で発足25周年を迎えました。パチパチ!!

四半世紀も継続してるなんてすごいと思いませんか?

25周年ならば、ビッグなチャレンジをしよう!ということで関東のメンバーがメインなのに、ダイハツの本社である大阪府ダイハツ町に行こう!と意気込んでいました。

この企画を立ち上げたのは昨年の10月。8ヵ月も前でした。

2019年のMONA発足25周年記念オフミ企画の概要

この企画会議にて、役割を決めてそれぞれが準備に動いた結果、ようやく実現に至りました。

さて、今回のオフミは有休を使っての2泊3日の予定。ただし、金曜日の集合がお昼。その日はコペンファクトリーの見学を申し込んであるので遅れられない。

そこで木曜日の夜に出発することとしました。つまり3泊3日のスケジュールとなりました。

ここからはツーリングレポートになります。

往路は670km。Googleさんによると8時間で着くらしいですが・・・。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5/30(木) 会社から早めに帰宅して、すぐに出発。

19:00 出発
 宇都宮を19:00ごろに出発しました。

 当初22:00にふなくちさんと合流予定でしたが、そうはいかず、30分ほど遅れることに。ハイドラを起動していたのでふなくちさんの方が私を見つけてくれて手前で合流することができました。

22:30 松本付近でふなくちさんとミニオフ
 ふなくちさんからのお土産(お酒とお菓子と)をいただきましたー!ふなくちさん、ありがとうございます。

 ロイヤルホストにて遅い夕食を取り、0:00くらいに解散。



 その後、大阪へ再出発。ここまで280km

0:30 レストイン多賀に電話
 途中、眠くなって小休止。足柄SAのようなホテルがないかなと調べたら、あるじゃないか!多賀に。というわけでダメ元で電話。

「通常は3:00までなんですが4:00までに来ていただければOKです。」

との天使の回答!車内泊じゃなくて普通のベッドに寝れると思ったらモチベーションup!この後、ひたすら走って3:00の到着を目指しました。

1:50 カラダは元気だけど、リーザの方が…
 ホテルまでは520km。当然、無給油ではたどり着けません。早めにPAを見つけて入ったらスタンドは閉店。夜間走行は、こんな事態も想定しないといけなかったのか…とガソリンが減り続ける中、反省してました。

 もうエンプティを指しているギリギリのところで恵那峡SAに入る。大きい、明るい!無事、給油できました。



3:10 レストイン多賀チェックイン
 その後、ノンストップで多賀にたどり着く。なんとか予定通り。本日は520kmでちからつきました。無計画でホテルに泊まれたのはラッキーです。

 空いていた部屋はツイン。素泊まりで7000円。

 この後は、ダイハツ本社まで100km、1.5時間。amはゆっくりできそうです。



 こうして、Day0は無事に休むことができました。

 次回はDay1のレポートです。
Posted at 2019/06/25 21:29:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Leeza | クルマ
2018年06月10日 イイね!

180602-03_MONA石和温泉オフミレポート1日目

180602-03_MONA石和温泉オフミレポート1日目t-kondoです。こんにちは。
MONA2018の石和温泉オフミから1週間が経ってしまいました。いつもまめにレポートしてくれるまーねこさんが今回は欠席になってしまったので、がんばって書いています。

今回幹事をつとめていただいたのは、りえすぱさんでした。事前の準備などありがとうございました。話題のスポットと美味しいスポットを取り入れてくれたのでとっても楽しめました。

今年は94年の発足から24年目ということで、来年が25周年という節目であることが発覚。来年についての企画も盛り上がってきました。あわせてレポートします。

10:00 道の駅つる 集合( 山梨県都留市)

 t-kondoは6:45あたりに出発し、途中お土産を買ったりしながら圏央道から中央道経由で向かいました。しかし・・・。

 中央道の八王子付近で真っ赤な渋滞。途中下道に降りてから中央道に戻りましたが、おそらくマル1時間ほどロス。

 結局、集合時間には50分遅れで到着。みなさんごめんなさい。

 ここにはリーザ3台、スパイダー2台、トゥインゴ1台の6台が集まりました。



 このとき頭の上から轟音が聞こえたんですが、見上げると大きな架橋あり。これがリニア新幹線の実験区間なのでした。

11:10 山もとうどん にて昼食

 今日は暑い!暑いならばうどんでもっと汗かいちゃおう。ってことでここでお昼となりました。

 みなさん、朝早かったので早めのお昼。ぶっとい麺が美味しかったです。





12:10 リニア見学センター

 今回のお楽しみはココ。時速500km/hを超えて疾走するリニア新幹線が間近で見れるという見学センターです。

 メカ好きなメンバーは、様々な展示やデモンストレーションに釘付け。(一部、私も)

 みなさん、動画を撮ろうとするんですが、あまりの速さについていけない人多発。



 室内にはミニ新幹線があって、磁気浮上を体験することができました。「おお!浮いてる!」みたいな。



 2Fにはベランダのような場所があって、目の前でリニア新幹線を見ることができます。ここは一番迫力がありました。



 結局、15:00くらいまでみなさん思い思いに見学されていて、収拾つかず。

16:00 ホテル君佳 着

 その後、ホテルへ6台で移動しました。



 奥の赤い幌は運行管理さんのスパイダー。幌は特注でつくってもらったもの。

 そして手前の黒い幌はりえすぱさんが同じ場所でつくってもらったもの。今回初披露です。

 運行管理さんによると、自分の幌よりもバージョンアップされている!!っていう羨望のまなざし。

 手作りならではの工夫がいろいろとあるんですね。






19:00 夕食

 皆さん、お疲れ様でした。カンパーイ!


20:30 クラブミーティング

 という名の飲み会。座談会。



 毎回、いろんなリーザネタを提供してくれる大越さんより、こちらの雑誌の記事を見せてくれました。

 2016年にオフミに来てくれたリーザをデザインされた酒井さんのサイン画を発見。いや、この画像は見たことあったんですが、注目ポイントは「サイン」なんです!!

 なんてマニアックなネタ・・・。

 という話題がつづき、いつしか就寝となりました。

 2日目に続く。
Posted at 2018/06/10 14:11:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | Leeza | クルマ

プロフィール

「MONA30周年記念オフミの下見2 http://cvw.jp/b/506315/47785998/
何シテル?   06/16 22:24
K-CAR OWNER'S GARDENのHPを運営しています。 ホンダトゥデイでは、ミート・ザ・トゥデイ ダイハツリーザでは、リーザオーナーズクラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リーザオーナーズクラブMONA2024オフミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 09:09:23
 
xtrons XTRONS 10インチ 1din カーナビ Android12 DE123L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 19:19:16
VVCAR 7インチディスプレイオーディオ MC3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 19:19:00

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
黄色いクルマが仲間入り。 インディイエローパールのリーザと昼間はほとんど同じ色。 通勤 ...
ダイハツ リーザ ダイハツ リーザ
550ccのリーザターボTRZZです。もはやおもかげもありませんが。
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
クロスポロが故障続きで金銭的負担がつらいので買い換えました。よりSUVっぽく、より安く。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
5年前にもマグマオレンジのクロスポロを買おうと考えたんですが、当時はあきらめ。 そしてフ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation