• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

konta_trzzのブログ一覧

2024年05月10日 イイね!

XtronsのCarPlay接続できない問題に取り組む_その2

XtronsのCarPlay接続できない問題に取り組む_その2 先日「XtronsのCarPlay接続できない問題に取り組む」という記事を書きました。

無線接続がうまくいかず、さらに有線接続もエラーでできないという最悪状態。Carplayを使う目的で買ったのに・・・。

 というわけで、根気よくサポートに問い合わせたとこと、新たな対処をしていただきました。

 それはCarplayのアプリを変更するという方法。

 このXtronsはAndoroidのタブレットであって、GooglePlayのアプリがインストール可能です。

 Carplayは個人でインストールできるアプリではないものの、アプリの一つのようです。

 デフォルトではCarautoplayというアプリが使われていますが、システムの設定変更をすると、CarLetterというアプリに入れ替えることができます。(ただし、サポート側でアクティベートする必要がある。)

 アクティベートした結果、以下の中央部にあるCarLetterというアプリが現れます。



 そして冒頭に示したような画面が出て、iPhoneとの接続が始まります。

 ここからのシーケンスは、前回報告したようにBluetoothが接続され、その後にWifiのアクセスポイントに切り替わり、その後にCarplayに切り替わります。

 で、結論なんですが、状況はあまり変わりませんでした。

 接続の問題はアプリというよりも、Wifiアクセスポイントに接続するところにありそうです。ここがなかなか繋がらないため、Carplayに切り替わらないようです。

 接続が成功するときは、前回レポートしたように以下のWifiアクセスポイントをiPhoneが掴んでいること。



 というわけでうまくつながったときの画像を貼り付けておきます。やはり日常で使おうとするとまともに繋がらないので、イマイチ。



 ここでおまけ情報。

 前回、有線接続が「アクセサリが対応しておりません」というメッセージとともにつながらないと報告しました。

 これが、なんと、今回解決したっぽいです。

 システムの設定を変更すると、リセットがかかります。これのおかげなのかわかりませんが、エラーがでずにおよそiPhoneを有線接続して5-6秒でCarplayが立ち上がることがわかりました。

 これもたまにうまくいかないことがありますが、少なくとも無線接続よりは確実です。これならなんとか使えるかもしれません。
Posted at 2024/05/10 20:34:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Leeza | クルマ
2024年05月10日 イイね!

リヤカメラの調整(VVCAR 7インチディスプレイオーディオ MC3)

リヤカメラの調整(VVCAR 7インチディスプレイオーディオ MC3)先日、VVCAR 7インチディスプレイオーディオ MC3の装着レポートをパーツレビューに書きましたが、そのときはリヤカメラを接続しただけで、角度調整などできていませんでした。

いろいろ調べてみると、純正のバック時のカメラ設定はかなり下向きになっていました。そうじゃないといろいろ不具合が出てきます。

こちらが初期に設置したときの画像。左がMC3、右が純正。


 このままだとどうなるかというと・・・。

 明るい青空にダイナミックレンジが奪われて、地面がほとんど見えなくなります。

 当然、夜のバックもほとんど何も見えない・・・。

 というわけで、もっと下向きに変更してみました。



 これならもう少しまともに見える!

 ちなみに、ガイドライン設定は調整画面と実際の画面がズレてしまうのは仕様らしいです。



 ディスプレイは純正のものに被せるようにスライドして装着しています。上記写真は外して並べて撮影しました。

 実際の装着状態はこちらへ。

Posted at 2024/05/10 18:32:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2024年05月01日 イイね!

XtronsのCarPlay接続できない問題に取り組む

XtronsのCarPlay接続できない問題に取り組む先日、Xtrons DE123Lの装着レポートを公開しましたが、依然Carplayの接続には苦戦しています。

今日は時間があったので、いろいろと検証してみました。結果的にあんまり解決してないけど。

1.CarPlayの接続手順を確認する(無線)

 CarPlayってかなり特殊な接続をしています。車のIG-ONのあと、Xtronsが起動され、その後スマホとの接続がはじまります。

 ・最初にBluetoothでつながる(iPhoneのBluetoothの設定画面にCarplayを使うかの設定が含まれる。)
 ・次にXtronsのWifiアクセスポイントに自動的に切り替わる(Carplayの画面情報を飛ばすにはWifiのスピードが必要ということだ)

 これらがすべて自動で行われるので、トラブルがあったときになにを対処してよいかわからない。ひとつネックになっているのは「アクセスポイントの接続」みたい。これがうまくiPhoneとつながってくれない。

 2024.05.02追記
 XtronsのWifiアクセスポイントがiPhoneにつながるとiPhoneの Wifiメニューに「AndroidAP」という Wifiが接続メニューに表れる。この時、iPhoneの右上のマークが4Gから Wifiマークに切り替わる。

 おそらくこの状態が CarPlayの接続初期状態。(たぶん)

 この状態で CarPlayが起動する。ただし、AndroidAPはiPhoneとXtronsの通信のためのAPなので、つながってもインターネットにはつながらない。

 しばらくすると、iPhoneの右上のマークが4Gに戻る。でも、AndroidAPがWifi接続メニューには表示され接続チェックマークも残っている。こうなると、インターネット接続が復活し、 CarPlayのアプリも動き出す。

 ちなみに、この状態では、今度はXtrons側はインターネットにつながらなくなる。これが正しい状態なのかは不明。






2.CarPlayの接続手順を確認する(有線)

 有線接続の場合は、やはり接続したあとに自動的にCarPlayが立ち上がる。

 ところが、最近iSOのアップデートのせいか、「アクセサリが対応していません」と表示されて起動されない。ただし、1度だけつながったことがある。

 相方のiPhone15で確認してみると、やはり初回は素早くつながりました。ところが2回目以降、おなじエラーメッセージで起動されず。



3.iPhone15で動作確認を実施

 私のはiPhone13mini。Xtronsのサポートからは別のiPhoneでも同じか試してみて欲しいとあったので、やってみました。


 初回はスムーズにつながったんですが、やはり2回目以降はうまくつながらず。

4.分析結果まとめ

<無線接続(Carplay設定画面に右ハンドルの選択肢があるため、メニューが右側に来る)>
 Xtronsから起動されるWifiアクセスポイントにつながることが重要。ここをクリアしないと、Carplay起動にはたどりつかない。

 そこで、アクセスポイントがiPhone上に表れたときに、手動でそのWifiを選択すると比較的うまく。残念ながら確実とはいかない。そもそもうまくつながるときは、このような操作を必要としないのだ。ここがよくわからない。iPhone側でWifiアクセスポイントをつかんでないのに、つながっているのだろうか。
 たまに自宅のWifiや、ドライブレコーダーのWifiが先につかんでしまうことがあるが、それを回避するため、Andoroidのアクセスポイントだけを自動接続にし、それ以外は手動に変更した。

 また手動でWifiアクセスポイントにつなげると、インターネットにつながらなくなる。Carplayの動作には問題ないが、Androidシステムがインターネットとつながらない。だからCarplayを使わずにGoogleMapを使おうとしても動かない。

 これはおそらく正常ではない気がする。本来、手動で選択しなくとも、つながるみたいなので。手動で選択することで、ネットワークがWifiアクセスポイントに限られてしまうから。



<有線接続(無線のときのような選択肢がないので、デフォルトでメニューは左側に表示される)>
 「アクセサリが対応していません」というメッセージは、認証されたケーブルじゃないときとか、そもそもOSのバージョンに合ってないなどの理由が考えられる。初回だけつながったという事実があるが、なんとも対処方法がわからない。



※上記キャプチャー画像は、iPhone側で画面キャプチャして取得したもの。Carplayが接続されていると外部ディスプレイとして認識するらしく、キャプチャ画面が2枚保存されます。

※下側に画面が無線接続の状態ですが、右上にWifiマークが表示されています。これが追記した内容のことで、この時、 CarPlayはインターネットにつながりません。しばらくすると4G回線に戻り、インターネット接続が復活します。この状態はテザリングなのだろうか?

※ CarPlayの無線接続がうまくいかない時は、Xtronsの Wifiアクセスポイントをオンオフするか、電源を入れ直すか。iPhoneのWifiメニューにAndroidAPが表示されるまで繰り返す感じ。今のところ。

以上
Posted at 2024/05/01 16:38:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | Leeza | クルマ

プロフィール

「MONA30周年記念オフミの下見2 http://cvw.jp/b/506315/47785998/
何シテル?   06/16 22:24
K-CAR OWNER'S GARDENのHPを運営しています。 ホンダトゥデイでは、ミート・ザ・トゥデイ ダイハツリーザでは、リーザオーナーズクラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1234
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

リーザオーナーズクラブMONA2024オフミ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 09:09:23
 
xtrons XTRONS 10インチ 1din カーナビ Android12 DE123L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 19:19:16
VVCAR 7インチディスプレイオーディオ MC3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 19:19:00

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
黄色いクルマが仲間入り。 インディイエローパールのリーザと昼間はほとんど同じ色。 通勤 ...
ダイハツ リーザ ダイハツ リーザ
550ccのリーザターボTRZZです。もはやおもかげもありませんが。
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
クロスポロが故障続きで金銭的負担がつらいので買い換えました。よりSUVっぽく、より安く。 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
5年前にもマグマオレンジのクロスポロを買おうと考えたんですが、当時はあきらめ。 そしてフ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation