• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Aizawaのブログ一覧

2022年10月16日 イイね!

「ブレーキ操作ロッドを低くしよう。」

「ブレーキ操作ロッドを低くしよう。」


前回に引き続き、乗り降りの際に邪魔な
左足元のブレーキ操作ロッドの対策です。




何しろヒップポイントより高い位置に有る操作ロッドをまたいで
左足をロッドとハンドルバーの間に入れるのは難儀な事です。




ちなみに タイロッドの上 約50㎜の所を通っています。
なので左膝は常に真っ直ぐにしていないといけなくて実に窮屈です。




そこで今回は、このロッドを下げるための金具を考えました。
有り合わせの金属部品で寸法を出します。




んで 出来たのがこちら。




こんな感じで組み付きます。




ときに・・ 今回はディスクグラインダーを多用しましたが、これなら
ダンボールで手前に飛んでくる火花から衣服を守ることが出来ます。




塗装は錆びない程度にサラッと1回吹きです。




車体に組付けました。 10㎜間隔で6㎜の穴を4ヶ開けて有りますので
ペダル角度の大まかな調整はこの穴位置で、微調整はロッドを両端のねじ込みで簡単にできます。




運転席側から見るとこんな感じです。




元の状態の50㎜では指二本が楽に入っていましたが




マスターシリンダー側のみを下げると指二本がきつくなり




今回の金具と組み合わせると 指一本がやっと入るぐらいに下がりました。




力点・支点・操作点の関係で、実際に走ってみないとブレーキの利き具合や操作感は分かりませんが、踏み込んでみた感触は良好です。

肝心の乗り降りの件ですが、前回の「アクセルワイヤー対策」程ではないにしろ
ロッドはかなり低くなり、以前は膝を手で持ち上げて越していたロッドを手の補助無しでまたげる様になりました。 上々の結果です。


Posted at 2022/10/17 00:38:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイクロカー | 日記

プロフィール

「「ミニジープのボンネット問題」 http://cvw.jp/b/506544/47358528/
何シテル?   11/22 00:43
公道走行OKの中古カートを買いましたが 法規が変わりこのままでは公道走行NGとの事で 合法化+アレコレいじって楽しんでいます。   
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 131415
16171819 20 21 22
23 24 252627 2829
3031     

愛車一覧

ヤマハ KT100 キメラのつばさ (ヤマハ KT100)
ヤマハ Birel (ビレル) 改 元々は2サイクルエンジンを搭載したレーシングカート ...
スズキ イナズマ400 キャンディー・レッド (スズキ イナズマ400)
SUZUKI INAZUMA 400 油冷エンジンのデザインが好きです。 400にして ...
その他 その他 「あまのサーキット」 (その他 その他)
ガレージの2階にのHOスケール スロットカー用の4車線サーキットを常設設置していました。 ...
三菱 ジープ 53(ゴーサン) (三菱 ジープ)
2022年8月20日 20年間連れ添った相棒と別れました。 いろいろな事情です。 下 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation