
大晦日です。
九州の高速はほぼ全滅に近い状態です。
地元でも雪景色でした。(--;
さてさて、前回のブログでタイヤ交換をした話題を書きました。
タイヤ交換があっさりできたように思えますが。
実は・・・
大変、苦労しました。( ̄× ̄)b゙!!
2日かけてやっと交換できたんですよ。(><;
いつもの整備工場にてタイヤ交換を行なっていたところ・・・・
組み込んで、これから空気を充填しようとする段階になって・・・
「ウチでは無理かも・・・・? 」 整備スタッフの一言
自分的は・・・・・ ( ̄ー ̄?).....??アレ??
詳しく話しを聞くと、ビード部分が広がった状態で型がついてしまうと、
矯正材(ビード部分に挟まっているダンボール)をいれてもあんまり
意味がないという事でした。
原因は、タイヤ自体に問題あるのではなく、出荷する際にコンテナで運ぶ
際に矯正材を入れずに、輸送する事が問題とのこと。
ちなみに、国産のタイヤではまず有り得ないらしいです。
更に詳しく記載されているリンクはこちらです。(対処方法も記載)
ビードが内側に寄ったタイヤニエアー充填する方法
購入したところにて、リンク先を教えてもらいましたが、それでもビード部分の
広がりが大きく、結局 整備工場のチェンジャーでは無理ということになりました。
下請けにだして、高性能チェンジャー(上からもエアーがでるタイプ)にてエアー充填できました。
海外のタイヤだったので、(国産タイヤだったそこまで嫌な顔はされなかったかと・・・・)
ものすごく嫌な顔をされたし、お金もしっかり取られました。( ̄▽ ̄;)!!ガーン
今回は、スペアタイヤだったので、概ねOKにしても・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4本同時に替える時でなく、良かったなぁ・・と心底思いました。(~~;
ある意味ハズレタイヤなのか?
80サイズの宿命なので、今後は気をつけるべきなのか?
それとも、国産のタイヤを買えばいいことなのか?
追伸
サイドウォールの膨らみの件に関して、フォトギャラリーに写真をUPしました。
参照してください。今後の参考なればいいのですが・・・・(^^;



オイル・フィルターが激安い!!(個人事業者として購入すれば、土日お買い得!)

Posted at 2010/12/31 14:30:47 | |
トラックバック(0) | クルマ