後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き継いでいます。 スモーク貼りだったのを剥がしてリアカーテン・リアドアカーテンに替えています。
所有形態:現在所有(メイン)
2017年04月02日
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能になったのを契機に導入された。92年に購入時約50万円。購入時はまだ限定解除がなく、買ってから教習所通いをはじめた。3ヶ月ほど条件違反でゲフンゲフン。 生誕35年、購入20周年記念(?)大リニューアル工事のため ...
所有形態:現在所有(メイン)
2010年02月28日
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナックルバイザー標準装備です。
所有形態:現在所有(サブ)
2015年03月15日
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になりそうな気配だったため、前回の全検時(08年4月)にも更新が検討されていたが、コラムシフト車にこだわったため適当な車が見つからず、最低限の整備にて出場となった。 その後もネットや情報誌で探していたところ、カーセン ...
所有形態:過去所有のクルマ
2010年02月28日
3年半落ちで購入。予算の関係でEタイプの予定で探してもらっていたところ、たまたまLタイプが入荷するとのことで大幅予算オーバーした。(同年式でもEとLでは80~100万程度違う) 標準車より15センチ長いので後席は広く、足からでなく頭から乗り込める車である。 前オーナーは京都の太陽運輸倉庫名義。流通 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2010年02月28日
PY30 3000ブロアム。 昭和63年に約150万で購入。前オーナーは平塚のサンライズという会社名。 セダンはタマ数が少なく、3000ターボかVIPのコラム車というようなリクエストはさすがにきかず、ノンターボ、フロアATのブロアムとなった。 K察無線受信のため、トランク脇に穴をあけて"覆面アンテ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2010年02月28日
ディーラーで廃車待ちになっていたのを8年落ち現状20万で購入 前オーナーは地元某リース会社の社長。驚いたことにドアの内張りには新製当時のビニールが張ったままであった。 購入後あちこち壊れはしたが、ど中古車とはいえフル装備・リアパワーシート・リアA/Cなど 充実しており、我が家のモータリゼーションの ...
所有形態:過去所有のクルマ
2010年02月28日
川崎重工業 KZ400H (1980年) Z400LTD。総武自動車学校(!!)で中型二輪免許をとり、早速購入したもの。新小岩-教習所の通学ルート上にあったKAWASAKI SHOPで探してもらった。当時ナントカR全盛で、ツインのアメリカンなど見向きもされなかった時代でありながら程度のいいマシンに ...
所有形態:過去所有のクルマ
2010年02月28日
リミテッドなのでシートヒータ、グリップヒータ標準装備。風防もつけると冬でも乗れます(あんまり乗らんけど)。
2021年03月08日
話すと長いのですが、どこまでZ2(系)と称するかという話になると、Z2(最初期型)だけ・そのあとのZ2Aまで・Z750FourとなったA4/A5まで、D1まで、FX1(D2/D3)まで。と色々言う人がいますが、コレがZ2系、丸Zの750cc最終型です。 総武自動車学校で中型免許を取りZ400LTD ...
2021年03月01日
自分で運転しても楽しいくるまですが、所有するならそれなりの覚悟がいります。世間や周囲の評価を気にする向きには合わないかも知れません。 VG〜GZG前期〜後期と乗り継いできましたが、まともな(失礼)職業の人がたとえ中古車でもこの車を個人で所有して乗るということは、ある意味「社会的不適合」なので、愛 ...
2021年02月26日