• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nobe2のブログ一覧

2025年07月02日 イイね!

【正義はさておき】※もはや下種(ゲス)様向けエンタメになってしまっているのでは※

久々のニュースネタです。
【正義はさておき】という前置きをしています。正義感の異様に強い方や「コロナワクチンウクライナさいとう知事米不足7月5日…」など報道に釣られがちな方は以下を読まずにお帰り下さい。


〈変態教員グループ逮捕〉保護者説明会も大荒れ!「キモい…」かつては“爽やか”“熱血先生”がなぜ? 広報誌には「趣味はEテレ、小学校の先生が子どもの頃から夢」学校対応に保護者は困惑

本文はこちら

さらに
「『アニメなんか観てたら犯罪者になるぞ』と笑って酷い揶揄を…」“教師盗撮グループ”の容疑者の“意外な素顔”「“ザ”がつく陽キャラでサッカー少年」【エリート男子校同級生証言】

本文はこちら(タイトルの被疑者名は抜いています)

おやおや、タイトルからしてもはやエンタメ枠へ移行しています。こうやってどーでもいいようなことをほじくってあーでもないこーでもないと原因究明()するのでしょうかね??
爽やかなスポーツマンがこんなヒレツなことをするはずがありません(キリッ だろ!!??
うははははははは〜〜〜〜〜wwww。

ところで、こくぶ…じゃないコクブンが何をやらかしたのかはプライバシーとかがどーてらこーてらで明らかにならんのに、この件は被疑者名から学校名やら露呈してしまいました。なのでおそらく関係のない児童さんや元児童さん(やその保護者さん)までにいらん不安を抱かせてしまっています。騒ぐほど騒ぎになってしまいますコロナと同じですかな
立件に向けて証拠品を元に「これはあなたでスカ?」とかやるつもりなのでしょうかね??

しっかしまぁ、なんですな。
爽やかなみなさんはご存知ないかもしれませんが、今回のような事案は今始まったことじゃなくて、そちら界隈では昭和のむかしから明らかに関係者によるガチものと思われる動いたのやら止まったのやらのブツがありますた(よね?)。
ピーとかプーとかいう投稿誌が未成年者も買える状態で本屋さんで売られていたりしました(よね?)。

性癖というのは普段の生活では表に出にくいモノですし、犯罪でないものだとしても隠れてコソコソひとりでやるようなものも多々あるでしょう。
これってそもそものきっかけは隠密的撮影自体じゃなくてKさんだかのリュックに体液をかけた件で逮捕されたメンバーから芋づるになったんでしたっけね。

DQN系の事件もそうですが、つるんで悪いことをやるとこうなります。
オトモダチは選ばんといかんですな

おっと大切なことを忘れていました。
なんにつけ
「人権侵害はやめましょう!!」
Posted at 2025/07/02 16:44:57 | トラックバック(0) | 事件・事故 | ニュース
2025年07月01日 イイね!

【今月の一枚】親父の一番長い日/さだまさし・新日本フィル

alt

山本直純編曲指揮 1979年8月28日歌舞伎座にて収録
1979 FFR-3501 フリーフライト(W・P) 45回転LP盤

旧HP2002年7月掲載したものを加筆修正しております。

今月(2002/07)は緊急掲載です。山本直純氏が2002年6月18日、急性心不全のため亡くなりました。69歳。
 東京芸大指揮科を卒業。72年、小沢征爾氏と新日本フィルハーモニー交響楽団の設立に参加。TBSテレビの「オーケストラがやって来た」などでクラシック音楽の大衆化に尽力されました。
 作品は「男はつらいよ」などの映画音楽や「大きいことはいいことだ」「一年生になったら」「マグマ大使」「新オバケのQ太郎」などのCMソング、テレビ番組のテーマ音楽など多岐にわたっています。当「学趣会HP」でも初期ステレオ盤の鑑賞教材や教科書にも出ている「歌えバンバン」など多く取りあげています。あの事件以来ぱったりTVに出なくなってしまいましたが本来なら叙勲もの・国民栄誉賞もののはずです。
 ここではさだまさしの「親父の一番長い日」をあげてみました。直純氏謹慎中のため初演(1978年)で指揮をした岩城宏之氏も「山本直純一世一代の名編曲」と評しています。12分30秒もある大作でありながら当時はラジオ番組で半分ずつ二日に分けてかけたりしたものです(いい時代でしたね)。
 個人的にはなかほどの"今は我が家の一番幸せなひととき もすこしこのままいさせてと、、"というあたりが効いていると思います。

 森永はエールチョコレートを追悼発売すべし!!

初演が1978年、まだこういう曲が世に出ていた頃です。12分超えの曲、ラジオ番組で通しで流すにはやりにくかったでしょうけど当時はなんとかして流していたものです。

楽しくなればテレビじゃない」な80年代になりますと安直なエンタメが横行し、世の人はすっかり流れに乗っかり、マジメなのはダサいしクラいしモテないと。
その世代を過ごした若者はそのままおとなになっちゃって、それから先はのちに「失われた30年」と言われるようになりました。

これって…当時の政治がワルイとかじゃなくて国民こぞって自滅への道をつき進んだンなんじゃないでスカね??? 
いや政治をコントロールできる勢力により3S政策を推進した結果なのでしょうか??
いずれにしても乗っかったのは一般国民なんですけどね…。

昨今のコンプライアンスヒステリーやルール中毒・正義中毒に比べれば「おおらかな時代」とは言われますが、さりとてなんも考えんのがよかったとは思えんのですがどうでしょうか??

と、今さらながら思ってしまいました。

YTに歌詞付きでありましたのでつなげておきます。

Posted at 2025/07/01 09:02:04 | トラックバック(0) | 今月の一枚 | 音楽/映画/テレビ
2025年06月21日 イイね!

【KZ750D1】盛春記念走行2025(其の四)〜春期ラストラン!?

このエントリーは6月初め走行のものです。

週末になると雨というペターンが続いておりました。
前回運行からあまり経ってはいませんが晴天予想の休日となれば出かけるしかありません。バッテリ充分、始動は一発。ゴキゲンに出庫しました。

どっち方面か迷いながらでかけましたが、とりあえず集会周回コースへ。
雨はそれなりに降ったのですが、小川の水は少しだけ。


alt
今回は周回コースをしっかり廻ろうと思いましたが、途中で気が変わりいつもの公園の手前で道を変えます。


alt
公園立ち寄りしなかったので道の駅で休憩。あまり来ないところでよく知らんのですが、それほど混んでなさそうです。

alt

ふだんはトラックやライダがあまり来ない旧道や旧旧道を選んで走ったりしますがここからは高規格道路をMax80km/hくらいで行きます。
イエローGO!派のワタクシでもさすがに停まるぞという信号で後続のトラックが迫ってきます、ひえぇ(画像略)状態で左端に避けます。トラックはオーバーランして当方の横を過ぎたあたりで停まりました。
高規格道路で信号待ち中にトラックに突っ込まれて亡くなったライダーがおります。明らかな赤現示でも必ず後方確認&必要により退避しましょう!!

ハイペースながら遅い軽自動車もおり、旧道系に比べ絶妙に信号に引っかかるような気がいたします。
昼時なのでカレー屋さんへ突入し昼食。給油して帰還(以下略。
Posted at 2025/06/21 17:38:47 | トラックバック(0) | KZ750D1 | クルマ
2025年06月01日 イイね!

【今月の一枚】「ディア・グリーン・フィールド(Dear Green Field)/中村由利子

alt

「ディア・グリーン・フィールド(Dear Green Field)」中村由利子

デビューアルバム「風の鏡」より]映画「1999年の夏休み」の挿入歌


32DP735 CBS SONY 1987


「風の鏡」については旧HP2005年6月に取り上げていました。


心地よいピアノ・インストです。ピアノソロの曲もありますが、ストリングスなどの入った曲もあり、溝口肇(cello)、都留教博(violin他)、山川恵子(harp)なども参加しています。以前、あるラジオ番組のテーマ曲を長いこと探していた方がいて、その後、偶然このアルバムの中の曲(たぶん"ファンダジア"だったと思います)だと判明しました。永年の懸案が、「なーんだ、それならうちにCDあるよ!!」というあっけない解決になりましたっけ。

これがデビューアルバムになるようですが、解説によると1980年頃から松下電器、花王石鹸、九州電力などのCM曲を手がけていたようです。こういう曲を車の中でかけていると渋滞も気にならなくなります(?)。


などと書いておりました。

ワタクシが知らないだけかも知れませんが、近頃このテのピアノインストはソロかちっょとほかの楽器が入るくらいで、ストリングスや管楽器をふんだんに使ったものが少なくなった気がいたします。流行りなのか予算の関係か??





この曲は当時のベストアルバム「Intime(アンティム)」にも収録されています。
この中の「青春のロンド」は23年5月にとりあげました。パリ(・オペラ座)管弦楽団との共演だとのことです。
せっかく作ったのでw再掲します。

Posted at 2025/06/01 13:40:58 | トラックバック(0) | 今月の一枚 | 音楽/映画/テレビ
2025年05月29日 イイね!

【KZ750D1】盛春記念走行2025(其の三)〜梅雨入り間近の気配!?

代休のような平日休み。雨の心配はなさそうなので出動してみます。
始動は一発!! ウオタニ効果でしょうかね?? 安心して乗るためにも旧車は外観はいじらなくても中身、特に点火システムと電気まわりはリニューアルした方がいいとお薦めします。

山の方に向かいます。久々に通るルート。林間の狭隘路が続きます。これでも昔はバスが通っていました。中型バス…国鉄規格でいうところの4型(大型短尺)か3型(LRとか)でぎりぎりくらいです。めったに来ないにしろ対向車来たら泣きながらぐねぐね後退を余儀なくされます。ワンマン運行はしたくありません。


alt

ところどころ集落があります。こどもがいたら通学の足を確保しないといけないです。歩いて行けるところに学校はなさそうです。冬は凍結積雪することもあるようです。
今ではデマンドタクシーとか通学バスのようなものはあるようです。

正義感の異様に強い皆様は「こんなところ(失礼)にすむなら繁殖は控えるベキベキ血税ガー」とかいいそうですが間違っても同調してはいけません #NPD はそれをエネルギーとして増長してしまいます。


alt

道の駅のようなところで休憩。休日にはバイクが集まりますが曇天の平日では誰もおりません。店もお休みのようです。仕事車のひとがトイレ休憩に寄ったくらいで静かです。

道の駅の役割たる道路情報はどうなっているのでしょう??

きれいな空気をキャブレターにたっぷり食わせて街に下りていきます。一桁主要地方道が高規格道路に見えてしまいます。

ゴキゲンに快走してワタクシがオーナー()になっているラーメンチェーン店で食入。優待券でタダ飯をいただきました。

狭隘路のところどころで水たまりがありましたので帰還後入念に清掃。放っておくとあちこち錆びてしまいます或いは既に手遅れかw。

Z系専門店で全バラにして直したレストア車ではありますが、マフラーとメーターは手つかずでした。やったところとやってないところが混在するのはちょっとよろしくない的にことを言われましたが、今やレストア箇所も経年でそれなりにヤレてきましたのでバランスよくなってしまいました

世の中にはレストアのジャンルとして、外観以外はきちっとばらして安心して乗れるよう整備はしても、見た目のヤレさはあえて残すという「ヤレストア」ってぇのもあるそうです。


そんなつもりはなかったのですが…。
Posted at 2025/05/29 19:38:23 | トラックバック(0) | KZ750D1 | クルマ

プロフィール

「「下種」と「下衆」の違い
https://meaning-difference.com/?p=56409
何シテル?   07/02 16:47
トヨタセンチュリーオーナーです。先代VG45からGZG50に乗り継いでおります。そのほか二輪車では川重KZ750D1(1978年式)に乗っております。 カーラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

   1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【首都高周回】スイスイ気持ちよく、金銭的負担の少ない首都高周遊コースを紹介します。 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/08/25 14:29:58
 
これで安心?!ドライブレコーダーOWL-DR04のバッテリー交換 
カテゴリ:参考になるブログ
2021/06/07 20:06:26
 
横断歩道での自転車優先?について問い合わせた結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/26 20:00:39

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
後期型に乗りかえました。 今回はフェンダーミラー車。法人ワンオーナー、5年乗ったのを引き ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
川崎重工業 KZ750D1 (Z750four) 1978年式。Z400LTDが始動不能 ...
スズキ アドレス125S アドレスV125Sリミテッド (スズキ アドレス125S)
リミテッドです。通勤用にアドレスV100から乗りかえ。グリップヒータ、シートヒータ、ナッ ...
トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
VG45も18年目を迎え、リアサスの具合もよろしくなく、新たな修理をすると中途半端になり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation