2010年04月20日
私がマニュアル車に乗っている訳
これは、たぶん、まだ誰にも話していないお話です。
その前に、
今日は打ち合わせがないはずが、昨日の会議で決まらなかった事を整理するために11時に羽田空港の近くに行かなければいけませんでした。
で、昨日のうちにDに電話して、8時45分に入庫の予約を入れました。
結局9時に行ったのですが、Dは朝礼中。
ねー、9時から営業と看板出しているのですから、朝礼は8時半からやりましょうよ。
そんなんだから、うちのMINIちゃんが、、、(゛ `-´)/ コラッ!!
ボンネットを開けて、ネジが無い話と、ネジが無くてブルブルしていた部品の調査をお願いしました。
結局、私がタクシーに乗って駅へ向かった9時15分の時点で朝礼は継続中でしたよ。
今日も雨なのですが、MINIちゃんがいないため、家でビール飲んでいます。
話は戻して、
名古屋に行って、そうだよねーって思う出来事がありました。
私が小さい頃には、家に車がありませんでした。
いつも車と言えば、近所に住む母方の伯父の車に乗せてもらっていました。
伯父は車椅子だったので、1980年代に既にAT車に乗っていたのです。AT車でしかも改造してあって、アクセルとブレーキは左手で操作できるようになっていました。
私の中では、クルマ=AT車みたいな認識で居た頃、親戚の車は全部マニュアルで、更に家にマニュアル車がやってきました。
そこで初めて、MTとATの違いがわかりました。
本当は、MTに乗りたくてもATを選ばざる得ない方も世の中にはいるのです。
だったら、健常者の私は、折角なので、MT車に乗るべきだと思いました。だって、左足が自由に動くし。
そんなこんなで、もう6年半もマニュアル車に乗っています。
でも、健常者がAT車に乗るのも賛成なのです。
昔は、少数派だったので研究開発費もかけられず、高いし品質は悪いし、誰にも優しくない感じでしたが、今は十分に開発費を掛けて日々進化していると思います。
まぁ、たまにレンタカーでATに乗ると、左足で思いっきりブレーキを踏んでしまう私には、AT車はもう無理かも知れません。
ちなみに、伯父の入院していた病棟で、伯父以外は全員バイク事故で身体が不自由になってしまっていたと言う祖父母のトラウマによる反対で、mayuMINICooperSは中免を持っているのにバイクに乗れない事情があります。
バイク(´;ェ;`)ウゥ・・・
MINI JCW@オパオパマンさんも元がバイク乗りだで、MINIがいいと言っていましたが、昨日、仕事先の方もバイク乗りなので、車を買うとしたらMINIが良いと言っていました。羨ましい。(>o<")
えぇ、仕事先でMINIちゃんの話題が出るのは、もちろん、プレゼンテーションをする私のThinkPadの壁紙がMINIちゃんだからです。(゜m゜*)プッ
ブログ一覧 |
バカオーナー | 日記
Posted at
2010/04/20 21:30:10
今、あなたにおすすめ