• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月18日

日本人の奥ゆかしさ

は、どこに行っちゃったのでしょうかね??

プロジェクトメンバー、、と言っても、職位も高く、私の管理下に無い方に不幸がありました。

仕事で手一杯なので、営業の若者に弔電とお香典のお願いをしたのです。

で、営業の若者から電話が、

「本人に確認しましたが、辞退するそうです」と、

僕って仕事できるでしょ?褒めて褒めてと言う口調でした。

いつもの私なら、

「あんた、バカァ?」
P5180035
P5180035 posted by (C)mayuMINICooperS

と、アスカ様が降臨してしまう所ですが、さすがに呆れ果てて、二の句が継げませんでした。(^^;;

本人に聞いたら、辞退するって言うに決まってんじゃーん!!

皆の前では平静を装っていても、ショックを受けている方に電話して聞いちゃうってどうなのよ??

会社の訃報のお知らせにも辞退しますってあってもさー、現在一緒に働いているのだから、それなりの大人の常識ってものがあるでしょーって思ったのでした。

しかも、あなたは、職掌が営業。。。。若いって言っても30代。。。orz



今日は、被写体(車(セダン))がいないので、撮り鉄化(笑)

快速はうまく撮れたと思う。
P5180031
P5180031 posted by (C)mayuMINICooperS

各駅停車はちょっと失敗
P5180033
P5180033 posted by (C)mayuMINICooperS
ブログ一覧 | お仕事-日常 | 日記
Posted at 2010/05/18 22:31:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱な ホンダ・ヴェゼル ...
ひで777 B5さん

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

台風15号接近中です〜!
kuta55さん

誰なんだ?
アーモンドカステラさん

交換修理から帰って来ました
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2010年5月18日 23:02
こんばんは!

最近 何が常識で何が非常識か分からなくなってきました。(-_-;)

ただ、そういう考えの人もいるっていう現実も理解しておかないとね。

最近 道を譲っても挨拶無しで通過していく人が殆ど。(-_-;)

確かに腹は立つけど、私は相手にそういう想いをさせないよう心がける
という事が大事だと思います。

今の官僚国家、天下りと同じく 根が深いので そうそうの事では改善されないでしょうね。

まあ、カリカリしても始まりませんよ。(^_^;)


ps 鉄子の部屋へようこそ る~るる るるる る~るる♪(^o^)
コメントへの返答
2010年5月18日 23:36
Redstar☆さん

こんばんは!

頼んだ私がバカでした。

弔電1本打てない人が居るとはねぇ。

弊社の人たちは、仕事を増やしてくれます。そろそろ真剣にこの会社が嫌になって来ました。

ある意味、強ええと思いましたよ。
空気が読めないって幸せなことですね!!


(゜゜;)エエッ
鉄じゃないですから!!
2010年5月19日 0:05
こんばんは☆

何を聞きたくて、先方に電話したんでしょうかね?

思いやり欠如は若い人だけじゃないですよね。
先日も我●子駅の券売機前に、おしゃべり中のお年寄りが塊っていて・・・(ー。ー)

江戸思草をみんながふつーにできれば、イイのでしょうが・・・
義理を受けても、返さない人もいるし。


ところで、写真下は営団6000系ですねヽ(^o^)ノ
日本初のサイリスタチョッパ制御を採用した車両で・・・(笑)
コメントへの返答
2010年5月19日 0:18
カープぼうやさん

こんばんは☆

うーん、わからないことは聞くべきだと思ったのでしょうか?

常識と言うか、無神経にしか見えないのです。

居ますねー、通行の邪魔になっている方たち。
喧嘩しているカップルや子供を叱っている親子とか、当人にとってはそれどころじゃないのかも知れないけど、ちょっと脇に避けて欲しいです。

(゜゜;)エエッ
ここにも鉄さんが。。。。
松戸止まりを金町で降りて、やってきた我孫子行きです。
2010年5月19日 0:12
でも、先方が遠慮しているときは出さないのが基本ですよ。
コメントへの返答
2010年5月19日 0:21
peteramさん

本人が、斎場の住所と日程をわざわざ送ってきて、辞退と言うのも気を使いますね。

香典は迷惑でしょうが、弔電はプロジェクト名で打った方が良いのではないでしょうか?
2010年5月19日 0:36
たしかに「斎場の住所と日程をわざわざ送ってきて、辞退」は微妙ですね。ただ、弊社のフォームは、一応書くようにできてるんですよ確か。昔は辞退ってあんまりなかったと思うので、しょうがないんですけどね。
で、辞退と書いてあっても送りたいので本人に確認するのは、これはこれで正しいと思います。それ自体が弔電代わりになるので。それでも送るというのは、相手に対して弔意の押し売りをしているようになりませんかね。
むしろあとでお悔やみを言えばよいのではと思います。

私も一年半ほど前に父が亡くなったときは何も手が回らなくてすべて辞退でした(実はものすごくタイミングが悪かったのですが)。ところがその心配もむなしく、会社の方は誰一人として気づかなかった(ですよね)ので、誰一人連絡くれませんでしたが。正直あの状況で弔電もらっても、後からお礼をできたかどうか…
私自身が伝えた人以外からは、何も言われませんでしたが…

まぁそんな感じで義理ごとは一番難しいし、あいてがどう考えているのかも分かりませんので、永遠の悩みですね。
コメントへの返答
2010年5月19日 1:15
peteramさん

違うのです。この営業氏、本人に確認したのは香典。で、弔電は日本語の意味すらわかっていないご様子。

常識と言うか、無神経なところに私は呆れているのです。

ああ、私がタイミング悪く携帯にメールしてしまった時ですね。あの時は申し訳ありませんでした。
あの時、どうしたのか記憶が曖昧ですが、コンビニプロジェクトのメンバーにはそれとなく伝えたような記憶があったりなかったり。。。
Mっちは、弔電打ちたいって言っていた気がします。
斎場の情報を私が把握できていなかったので、結局、新年の挨拶をしないことだけ、共有したのだったと思います。
確か、訃報が載ったのが事後だったのですよね。
あ、上司にも伝えた気がする。
そのときの事は、いっぱいいっぱいでお互いに覚えていないだけなのかも。

とりあえず、訃報を受けたときに会議室で一緒に次フェーズ提案書を書いていたこともあり、弔電は打つことにします。
2010年5月19日 1:15
デジイチ修行頑張ってますな~わーい(嬉しい顔)手(パー)

私もオパ号が戻ってきたから、自然でも

撮りに出かけようかなわーい(嬉しい顔)手(チョキ)
コメントへの返答
2010年5月19日 1:19
MINI JCW@オパオパマンさん

修行は、鉄子の誤解との戦いです。(^^;;

いいですねー。ドライブ&自主練、素晴らしいです。(*^_^*)
2010年5月19日 1:29
ほとんどチャット状態ですが、そういうことでしたか。

実は不祝儀はホントに難しくて、いろんなことが起きます。

うちの田舎だと、病人の方には病気見舞いを紅白の袋で持っていくのが基本なのです。
が、病人の方が亡くなった場合、まだ病気見舞いをしていなかったりすると、黒白の香典袋と一緒に紅白の病気見舞いを出したりするのです。うちの祖父がなくなった時、葬式は東京の自宅(実家)でしたが、田舎から来た人たちが紅白の袋を出すので受付が大騒ぎになってました。
同じように、お通夜は昔はその日にやっていたので、訃報を聞いてあわてて駆けつけたことを装うために派手めの服で行くとも聞いています。まぁ今はそんなことも減ったのでしょうが。

うちの父のときは、実は自宅(実家)で執り行いました。お気遣いいただいたものの、訃報の送り先もなかったかと。さらに弔問を受ける場所もありませんでした。なにぶん年末緊急対応だったので。長男の私は葬儀社の方に、「えーと、こちらの方はどちら様で?」とか言われちゃうし。病状を正しく伝えられていなかったので全く心の準備ができてないのにその時だけ長男扱いされて挨拶は任されるし。とっくに年賀状出してるし。
な感じでした。
コメントへの返答
2010年5月19日 1:57
peteramさん

はい。チャット化していますが、そう言う事なのです。私の説明不足です。

色々な風習がありますよね。親が仕事関係の方から驚かされたのは、香典返しが、仏事用の袋セットだったことがありました。友引より縁起でもない気がしたのですが、その地方では常識みたいでした。

年末でしたね。
思い出しました。Mっちは実際に出かけそうな勢いの返事だったかも。

年賀状は、一応、手数料を払えば、差し止めできますね。

父方の親戚は、母方で不幸があっても平気で年賀状と新年の挨拶電話をよこして、母がショックを受けたり、家の中でも難しいですね。
2010年5月19日 8:21
おはおはだす、、、

おっと、、鉄道マニアだったのね、、、(違??

不幸が有った際って色々微妙だすよね、、
ただただ、、日本の風習がかなり変貌していき
全てに日本らしさが無く成ってきている様な、、

常識⇒良識⇒非常識、、、
年代により、、違いが有りすぎるような、、
コメントへの返答
2010年5月19日 8:57
またぴろさん

おはようございます。

鉄、意外に詳しいかも??(笑)

そうですね、言葉の変遷は流行りもあるので、寛容派ですが、、、、寛容ではない年代も居ると言う事は認識しつつ。。。
「了解」はビジネスでどうなの??って思ってしまいますが。。。

まぁ、私に不幸があって、「香典いりますか?」って電話が掛かってきたら、大変に悲しい気持ちになることだけは確かですね。
営業氏は、自分に不幸があって、そう言う電話があっても、確認をくれて丁寧な方だと思うのでしょう。

社内でかなりの職位の方に、職場から弔電が来ないのもどうかな??ってサラリーマンは気になってしまいます。
2010年5月19日 10:14
こんにちは^^

撮影楽しいですか!?
写真はストレス解消にもバッチリだと思うので^^b

快速のカットは良いッスね♪

コメントへの返答
2010年5月19日 23:06
black roseさん

こんばんは!

今日もバッチリ(?)鉄子して来ました。(・_・?)

快速は遠ざかっていくところを無理やり撮りました。(^^;;

プロフィール

「今年もよろしくお願いいたします♪ http://cvw.jp/b/507079/40925413/
何シテル?   01/01 12:13
2003年10月購入のR53(どノーマル)と暮らしています。 クルマの情報交換ができればと思っています。 よろしくお願いいたします。<(_ _)> ☆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2003年10月購入♪ (2003年10月30日購入 2003年11月8日納車) 6速 ...
その他 その他 その他 その他
大きさ72分の1 価格1万分の1 いつもメインのクルマに乗っています。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation