• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mayuMINICooperS+のブログ一覧

2012年03月07日 イイね!

ルーフは、ホントは、赤いのね!(◎_◎;)

ルーフは、ホントは、赤いのね!(◎_◎;)大阪遠征の名誉の負傷。
ルーフが飛び石にヒットされました。(>_<)

オックスフォード工場の動画で、最初赤く吹いて、白く塗るの見た事あるけど、赤くならなくていいのに。・゜・(ノД`)・゜・。

また、車両保険乱れ打ちか!(◎_◎;)
Posted at 2012/03/07 07:46:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | MINIのトラブル | 日記
2011年02月23日 イイね!

ちょっと、ホント、みんな、大丈夫??

最近、オフ会ヤダヤダ病発症中の私ですが、最近、本当に心配な事があります。

悪口を言うつもりはありません、ただ、ただ、心配なだけです。


製造業に対するコンサルテーションをしていると、毎回、耳にするヒヤリ・ハットの法則と言うのがあります。

本名は、ハインリッヒの法則と言って、「1件の重大事故の陰に29件の軽度事故と、300件のニアミスが存在する」と言う経験則です。


確かに取り返しの付かない事故の後、そうだよねー、あの装置の不具合を直しておけば、この事故は防げたのにと言う後悔があったりします。
よく、『兆候はあった』と言ったりしますよね?


何が言いたいかと言うと、スピード違反に対する認識が甘くないですか?と言うこと。


私もね、同乗者無しで、1台で走っているときに法廷速度を常に遵守している訳ではありません。でも、それは、自己責任だと言う事で。


そんな私もオフ会の最中と行き帰りは、必ず法廷速度遵守です。

それは、誰もが実践することができる最低限の基本的なマナーだと思っています。


だって、他のオフ会参加者に迷惑掛けるし、行き帰りの単独走行中のスピード違反で捕まった話を聞いただけで、心を痛める方も居るハズです。



最近、ブログを読んでいると、オフ会のトレインの最中にX00キロオーバーで走って、覆面登場、厳重注意で済んだから、伝説として語り継がれる出来事の目撃者になったのでしたとか書いているのを見ます。

厳重注意で済んだから良いってものでは、ないでしょ???

覆面に捕まって、その場に居た人は、多かれ少なかれ、肝を冷やしたハズです。
オフ会の思い出が楽しくないものになってしまうと感じた人も居るハズです。



で、ハインリッヒの法則に戻ります。

300件のニアミスと言うのは、個人が冷や汗を流した出来事なので、実際に怪我とかはしていないものです。「危なかったー」と言う感じのもの。


29件の軽度事故、X00キロで覆面登場は、申し訳ないですが、こちらになります。
実際に警察が登場してますから。



でね、何が心配って、今回の厳重注意を反省しないで、今後もオフ会の最中に無謀運転とか続けているとね、そのうち重大事故が起こっちゃうよって事なの。



JCWとJCWの衝突事故、スピードは200キロとか、私、見たくないからね。
事故の報告を聞くのも嫌だよ。



もし、私が、オフ会の幹事だったら、リスク管理として、もう200キロ出す人には来ないでって言うか、次回も200キロ出した瞬間に帰れって言うと思う。
オフの幹事は完全ボランティアだけど、だからこそ、リスク管理をしっかりしないといけないと思う。
重大事故が起こってしまったら、個人が責任を負える範疇を遥かに逸脱しちゃうからね。
事故が起こってから後悔しても遅いんだよ、未然に防げる危険は、努力で防ぎましょうよ。
少々、言いにくいことや、人間関係を悪化させる事でも毅然と伝える事も重要です。


ブログを拝見していると、本人もまわりも反省していない様に見受けられます。
むしろ、伝説とか言って、神格化していると言うか。

そのオフ会の参加者が、今後、開催されるオフ会の参加表明スレッドに「今回も高速トレイン期待しています」と書き込んでいたり、ホント、大丈夫ですか?

新歓オフって、オフ会初参加の方もいるのでしょう??
法廷速度遵守で、初参加の方を温かく安全に迎え入れるのも、先輩MINI乗りの役目だと思います。



高速道路であれば、法廷速度遵守の範囲内の80キロで走行していたって、万が一、事故に遭ってしまえば、大切なMINIちゃん、こういう状態になっちゃうんだよ。

※写真は、目的を果たしたので、削除しました。(2011/2/24 14:05)

幸い、ドライバーは、胸部打撲とおでこの流血で済みましたが、200キロで衝突したら、無傷では済まないからね。
半身不随か、最悪は死亡もありうるのですよ。



事故が起こらないよう、本当に気を付けて欲しいと思います。
Posted at 2011/02/23 14:18:21 | コメント(22) | トラックバック(0) | MINIのトラブル | 日記
2010年09月23日 イイね!

ドアロック

ドアロックドアロック故障から、1ヶ月あまり。

不便なんだけど、慣れてきちゃいました。

先日Dに聞いたところ、キーを挿して運転していると、このシリンダー錠の金属部を通じて充電されているのですが、充電が甘いのでは?とのこと。

そう言えば、1回もキーの電池を交換していないと思えば、そんな凝った仕組みになっていたのね!

スペアキーでも試してみてください。と言われ、スペアキーは、1回も使ったことがないので、満充電に30時間かかるらしく、また弾丸ツアーに行かなくちゃいけないのかと心配していましたが、スペアキーには開錠・施錠ボタンがありませんでした。
さすが、初代CooperS。

16キロ以上出しても施錠されないんだから、キーのボタンが原因じゃないよね。


ウチのコには、メインキー、スペアキー、エマージェンシーキーと3本あるのだけど、現行の丸い鍵はどうなっているんだろう??
ちなみにエマージェンシーキーは財布などに入れておいて、鍵を2つとも車内に閉じ込めてしまったときや盗難に遭ったときに使います。
2回まではエンジン掛けられる保障となっています。まぁ、プラスチックの板だからね、そう何回も使えないよね。
スペアキーもエマージェンシーキーもずっと実家のスペアキー入れに入れたままですが。。。
Posted at 2010/09/23 22:18:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | MINIのトラブル | 日記
2010年09月10日 イイね!

【備忘録】R50系の窓が開かないとき

ドアに付いているスピーカーとツイーターの間をグーでドスン!と叩いて見てください。

車(セダン)「mayuちゃんは、ツイーターがわかってないと思うけど、、(≧m≦)ぷっ!」
Posted at 2010/09/10 23:33:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | MINIのトラブル | 日記
2010年08月07日 イイね!

壊れの神がやってきた

某テ+様のところに壊れの神なるものが降臨したと聞き、

誕生日がお揃いだからか、

うちにも壊れの神がやってきた。

よりにもよって、MINIちゃんにorz


キーの開錠ボタンを押す。⇒助手席だけ開く
仕方ないので、MINIちゃん史上2回目のドアの鍵穴にキーを挿して開錠⇒これはできた
走り出す、メーターは16キロに⇒助手席だけ自動でロック


この、明らかに車検で引っかかりそうな、しかも、修理代がいかにも高そうな部分が壊れるの勘弁して欲しいんだけど。。。


納車のときに聞いた緊急時には全てのロックが解除されます機構は大丈夫なんでしょうね?
運転席のドアだけロック解除されずに逃げ遅れとか想像しただけでも怖すぎます。(>_<)

早くセンターキャップ来ないかなー、一緒に見てもらおう。
Posted at 2010/08/07 15:13:13 | コメント(14) | トラックバック(0) | MINIのトラブル | 日記

プロフィール

「今年もよろしくお願いいたします♪ http://cvw.jp/b/507079/40925413/
何シテル?   01/01 12:13
2003年10月購入のR53(どノーマル)と暮らしています。 クルマの情報交換ができればと思っています。 よろしくお願いいたします。<(_ _)> ☆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2003年10月購入♪ (2003年10月30日購入 2003年11月8日納車) 6速 ...
その他 その他 その他 その他
大きさ72分の1 価格1万分の1 いつもメインのクルマに乗っています。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation