• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mayuMINICooperS+のブログ一覧

2010年01月28日 イイね!

幕張

ご心配をお掛けしました<(_ _)>

今日の当初の予定。
MINIちゃんと幕張へ。オークラで豪華朝食。あぁ、まるでClub R50のオフ会の様。

実績。
5時半起床。天気悪い。幕張の後、日本橋を経由して霞ヶ関だし、潮々になって雨に濡れたコを洗車するには寒い。

100128_092223
100128_092223 posted by (C)mayuMINICooperS

車(セダン)「今まで幕張の日は、同伴出勤だったじゃん。電車で行ったのー。」

そのうちなくなっちゃうんだっけ?
100128_093416
100128_093416 posted by (C)mayuMINICooperS


去年の11月に何日も徹夜して提案した化学メーカーのプロジェクトが、12社のコンペで最終選考に残った4社に入りました♪
お陰で、今は別のプロジェクトなのに、会社の執行役員複数人からメールが来まくって、今日はこっちの打ち合わせ。

化学薬品の雑談が多いのですが、今日のネタはアダマンタン。

ま「何だっけ?アダマンタン、アダマンタン、、、、うーん。聞いたことある気がする。」
車(セダン)「誰かさんの修士論文の研究テーマじゃね?」
ま「そう言われれば、そうかも(^^;;いい匂いする薬品だったね。」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%B3

wikiにも出光さんが、合成に成功した話が載っているね。

アダマンタンの事は綺麗に忘れている丸の内のOLさんは、夜なべして、こんなことを。冷や汗2
100128_215832
100128_215832 posted by (C)mayuMINICooperS
メモリ増設。

ドライバーもIBM製(爆)

MINIグッズより、IBMのロゴがついたグッズを沢山持っているのは、どう言うことなのでしょうか。。。
Posted at 2010/01/28 22:51:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | お仕事-日常 | 日記
2010年01月21日 イイね!

嬉しい連絡 ぐったりな連絡

【嬉しい連絡】
会社を辞めた会社の後輩から携帯に着信アリ。

「僕達、初プロジェクトなんです」って言う男子が5人私の下に付いた時、私も社会人2年目でした。こんなんが、最初の先輩で(ToT)ゞ スンマセン

5人のうち、しし座でA型、イニシャルM.Kって、どんだけ共通点ある訳?ってコがいて、2人で、UNIXのshellと言うプログラムをC言語で書いていたので、『貝殻チーム』って呼ばれていました。(IT業界の人以外にはわからんと思う(^^;;)

もう会社を辞めて4年になるかなぁ。

今日は会社で不条理な事があったと、愚痴電話でしたが、やるせないときに子貝殻から親貝殻に連絡が来たことをお姉さんは嬉しく思います。


【ぐったりな連絡】
大学時代の恩師が定年退官を迎えるので、今は最終講義の準備でOB/OGはオオワラワ。
ほとんどの卒業生に連絡がつかないので、周知依頼が何度も来る。周知依頼は携帯メールと会社メールに来るのですが、本物の参加お伺いメールはもう使っていない昔のプロバイダにしか送っていないらしく、存在を知らなかったら、何故か理不尽に怒られた。
申告している全部のアドレスに送ってくれて構わないのですが。(^^;;

mixiのコミュとか2年前に発足したOB/OGのメーリングリストに流せばいいじゃんって言ったら、そう言う不特定多数への連絡はしない事に事務局で決まりましたと言う。
そのさぁ、本末転倒な秘密主義は改めてくれないかな?
そう言うのを仕事ができないって言うんだよ、全く。目的と手段の選択が合っていない。
一人でも多くの卒業生に知らせる方が大事だと思うけど。

化学屋さんのそう言うとこ苦手だったなぁ。二言目には、mayuMINICooperSは世間で言う勝ち組だからさーって妬まれるし。

ノーベル賞とった白川さんとか野依さんの批判とかも日常的だったしなぁ。彼らと同じ様に業績残さずに批判だけするとか、人間が小さいっつーの。あなたの業績は?ってホント聞きたかった。

そう言うのが嫌で、研究職ではなく、ヤクザなお仕事に就いたのでした。

ぐったりな連絡も、初心を思い出すと言う恩恵に預かれるものですね!
(ポジティブ)
Posted at 2010/01/21 00:57:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | お仕事-日常 | 日記
2010年01月19日 イイね!

初出社 & 男らしく責任とって、、、

うちの会社の人わ、基本的にプロジェクト先(お客さんの会社の部屋)で仕事をしているので、自社にわ、ほとんど行きません。わーい(嬉しい顔)

今日の夜、今年初めて会社に行きました。

去年も一昨年も5月くらいに気が付いた会社に届いた年賀状を今年はお年玉くじの当選発表前に手にしました。目
100119_201023
100119_201023 posted by (C)mayuMINICooperS

ふと、去年プロジェクトマネージャーだったプロジェクト関係者に年賀状を出していないけどいいのかしら?と思いましたが、きっと、28歳イケ面営業クンがヌカリなくやっていることでしょう。


そろそろ、バレンタインシーズン。
今年も作りますよ。
もらってくれる王子様がいないけど。ふらふら

去年頃から流行りだした逆チョコ(男子が女子にチョコを送る)
パッケージのロゴが反転していて可愛い。誰かくれないかなー。揺れるハート
100119_215631
100119_215631 posted by (C)mayuMINICooperS

28歳イケ面営業クンに義理チョコでも送りますかねー。


今週の土曜日は、大阪に行きます。
男らしく、責任を取りに。(笑)

私が考案した実験が大阪で初めて開催されるらしいので、見届けに行きます。
去年も別の私の実験を見届けに行ったなぁ。
まぁ、関東で初めて開催した時のボランティアが参加するので問題は無いと思うけどね。

日曜日は東京で科学実験のボランティアなので、弾丸ツアーです。

ってか、今週末は科学実験ボランティア祭りですが、いいのか?私、こんな生活で??
王子様狩りに行った方がいいのでは?

(今日は趣向を変えて、ギャルメールを目指したものの、途中から素に戻りました。( ̄ー ̄?).....??アレ??)
Posted at 2010/01/19 23:56:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | お仕事-日常 | 日記
2010年01月06日 イイね!

最近読んだ本

最近読んだ本今は、とある会社の支払業務の事務が適切かと言う仕事をしています。

具体的には事務フロー(事務の流れ)なのですが、いやぁ、いくら調査しても落とし所がない。あせあせ(飛び散る汗)

今まで、マニュアルと実作業を比較していましたが、お客さんもマニュアルが正しいのか現場が正しいのかわからないし、前任者は困りすぎて脱走と言ういわくつきのお仕事。(笑)

そして、監督省庁に「ちゃんと事務やっていると言う報告をせいちっ(怒った顔)」って怒られ続けている。


困ったmayuMINICooperSさんは、ついうっかり、「失敗学に基づく、事務のフローの潜在リスクの有無を検証しましょう!」とか言ってしまった。

困った困った。マニュアルと実作業の比較に意味が無いので、新しい評価指標と比較しようと思ったケド、全然ダメ。

だってぇ、ポカミスほど防げないし、ミスを防ぐ特効薬は無いんだもん。あっかんべー

ま「事務に問題があるなら、もっと事務事故が起きていると思います。」
鬼監督「じゃぁ、なんでこんなに不払いとか、未払いとか、過払いとか、誤払いがあるんだよむかっ(怒り)


クリスマスの頃から、色んな本を読みました。

事務の失敗学の本、人間がミスをする仕組みを研究している心理学の本、人間のミスを防ぐ装置設計の本、、、、。


そして、私は悟りました。
多くの人が事務を軽く見すぎなのではないか?


事務って、女子の仕事でしょ?とか、派遣さんの仕事だと思っているでしょ?
事務の受難は、滅多に人命を脅かさないところだと思う。

原子力プラントとか化学プラントは、ちょっとのミスで重大事故だと思うから真剣に対策を打つけど、事務はきっとどこか軽く見られている。


でもね、顧客の希望が、早く正しくお金が支払われることだとしたら、支払事務って、顧客の要求の100%を担当する花形部署なのでは?
顧客満足度は支払事務次第ですよ。
ちょっと間違っただけで、会社の信用ガタ落ちだし。


もっと、事務のプロが居てもいいのだ!


私が大学生の時、クロネコさんで事務のバイトした時、10年位前のことですが、大企業に定年まで勤めたと言う怖い事務のプロのおばちゃんが居て、バシバシしごかれたものです。
「一度聞いたことは二度聞かない。メモ取りなさい。覚えなさい。」って怒られたものです。

今は、ちょっとトレンドが違うかな?
二度聞いても、私は怒らないと思う。一度目に教えた事を忘れて、曖昧なまま作業してミスして大騒ぎになるくらいなら、もう一回確認も兼ねて聞いてくれた方がマシ。

戦略的対応と言う。

世の中の奥様方も戦略的対応をした方がいいと思う。

ダンナさんが趣味のものを買う⇒( `ロ´)≪ガミガミガミガミ(_ _。)・・・シュン⇒ダンナさんが内緒で買うようになる⇒奥さんに秘密にできると学習⇒魔が差して浮気
って事になっちゃう前に、秘密を作らないようにガミガミを抑えた方がイイと思う。

話が脱線しすぎましたね。(笑)


えっと、事務ね。
会社の心臓とも言うべき支払業務の事務ミスとか事務事故を防ぐ対策を打つのは経営戦略だ!


そこで、mayuMINICooperSさんは、これってさー、トヨタ生産方式じゃない??

カイゼンの精神でしょ?って思ったのです。

起こったミスや事故を分析して、対策をして、対策が成功したか経過観察して、さらに改良する。
その仕組みを支払業務でも作るべきだな。

製造業って素晴らしい。やはり、日本の美しいもの作りには敬意を表します!!


失敗学のために原子力の本を読んだり、トヨタ生産方式の本とか、事務からどんどん遠ざかっている気がするけど、考え方は間違っていないと思う。
Posted at 2010/01/06 23:21:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | お仕事-日常 | 日記
2009年12月02日 イイね!

Thank youキスマーク

事務仕事、早くも飽きました。冷や汗2

毎年この時期になると、個人業績評価を会社に提出します。

いつもは、めんどくさい。プロジェクトに注力したい。どうでもいい。と、未提出の年も多いのですが、今年は、奇跡的に何かが降臨し、ちゃんと書いてみました。
11月30日締め切りで、着手したのは11月29日の23時45分だけど。(笑)


自己申告制で、自分がプロジェクトで何をどれだけ頑張って、どんな良い結果をもたらしたかを書いて、プロジェクトマネージャーに認めますって書いてもらいます。

今年参画した全てのプロジェクトで、outstandingと言う評価を頂きました。

英辞郎さんによると、
【形-1】目立った、顕著な、突出した、卓越した、際立った、優れた(excellent)、ずば抜けた、ぬきんでている(distinguished)、群を抜く、抜群の、傑出した、ピカ一の、一級の、一流の、見事な、立派な、最高の
と言うことらしい。

一応外資なので、若干英語かぶれな人事評価となっております。(^^;;


無信教ですが、日々誰かに生かされている気がします。


そして、神ではなく、周りの方にも本当にお世話になっていると思います。頑張っていれば見ていてくれるのですね。
去年出会った方も今年出会った方も、出会いは必然だったと思います。良い出会いも試練みたいな出会いもありました。その全てに感謝して、今年の残り1ヶ月も頑張っていきましょう!!



ところで、去年の10月に台湾旅行に行って、初めて対面で占い師さんと言う人種に占ってもらい、今年王子様と出会って、2年の交際の後、結婚と言う話はどこへ。。。
今年があと、29日くらいしかありません。-----------------^( ToT)^

Posted at 2009/12/02 02:39:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | お仕事-日常 | 日記

プロフィール

「今年もよろしくお願いいたします♪ http://cvw.jp/b/507079/40925413/
何シテル?   01/01 12:13
2003年10月購入のR53(どノーマル)と暮らしています。 クルマの情報交換ができればと思っています。 よろしくお願いいたします。<(_ _)> ☆...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2003年10月購入♪ (2003年10月30日購入 2003年11月8日納車) 6速 ...
その他 その他 その他 その他
大きさ72分の1 価格1万分の1 いつもメインのクルマに乗っています。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation