今回の文房具支援活動で、学んだ事。
情報には価値がある
お金も物資も出せなくても無償で有用な情報が提供できれば、それも大きな支援になります。
MINIちゃんたちのリレー活動ですが、被災地の教育委員会、千葉の教育委員会まで動いたかなり想定外のスケールの大きなものになってしまったらしいです。
詳しくは知りません、ごめんなさい。このまま、赤い車に乗った善意のお姉さんで居たいので、あまり前面には出ない方向で。
まぁ、教育委員会が動いて、学校の統廃合で学校の資産?教育委員会の資産?の中古ピアニカがある事はわかっていたのですが、中古と言う事で躊躇があったみたいなのですが、
ρ(・д・*)コレ
IMG_1213 posted by
(C)mayuMINICooperS
この替えホースが400円弱で買えると言う情報を先方に伝えて交渉した結果、かなりの台数(30台以上)のピアニカが集まったし、ピアニカを受け取る方の被災地も替えホースさえ用意できれば、善意を受け取って有効活用できると言うことがわかったみたいです。
情報を集める人件費って、結構掛かるので、これを無償提供と言うのは、本当に価値がありますね。
でも、この情報は、被災地のことを考え、相手の立場に立って、何が必要かを考える愛情が無いと見つけられない物だったとも思います。
最近、色々なブログを見ていて、
最低限の信用を与える条件は、
①誤字脱字が無いこと
②有言実行であること 例:次回は○○書きますって書いたら、そのネタをきちんと書く、書かないならその理由を書く
そして、信頼されるのは、
書かれている事が正しい事に加え、期待を上回る事が重要かと。
ふと、いつも後輩社員に向けて書く台詞を思い出した。
研鑽したい:お客様にも協力会社様にも社内メンバにも信頼されるコンサルタントであり続けること
修行したい:理不尽なことを言われても耐える精神的余裕 Σ(=o=;)ギク!!
確かに、いつも、相手の期待値を考え、その上を行くにはどうしたら良いか、無意識に考えている自分が居ます。
期待値を遥かに超えるのも良くなくて、『ええ、そんなにまでしてくれなくていいよ』とドン引きされる事になりますので、狙うは期待値のちょい上です。
感動を与えられるのが理想だけど、心がけているのはサプライズかな?
サプライズを与えられれば、期待値のちょい上は行っているハズ。
このサプライズが、相手の立場に立って、何が必要かを考える愛情がエネルギー源かな?って思います。
また、頼られたり、情報持ってる?って聞かれたら、かなり信頼されている証拠です。
これ、重要ですよ。恋愛にも使えるスキルです。(笑)
で、ピアニカに戻ると、YAMAHAのホームページで、替えホースが買えると言う情報が載っていないんだよね。頼みますよ、YAMAHAさん!!
これからも支援は続けていきますが、最後の支援は、今回縁のできた東北の学校の校庭に沢山のMINIを並べて、子供たちに見せることにしようと思います。
子供はMINIが大好きだと言う定説もありますからね!
その日が来たら、是非、MINI友の皆様にも参加して頂きたいと思います。
道中は、沢山の東北のお菓子や工芸品を買いながら、いっちょ行きましょう(o^∇^o)ノ
Posted at 2011/04/18 23:51:10 | |
トラックバック(0) |
後で仕分け | 日記