• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月09日

二柱リフト導入記

二柱リフト導入記 明けましておめでとうございます。
家付きガレージを建ててからというもの、バタバタと忙しいまま年末の繁忙期を明けてやっと落ち着いた時期になってきました。

元々ガレージに二柱リフトを入れる計画は立てていて、新品でSKTOKIを入れるか、中古のビシャモン辺りを入れるかの二択になっていました。

そして2023年12月の頭。



安い出物があったので迎えに行くことに。




ビシャモンのOEM、ニッサルコのNSA30。
古い型ですね。前期型なのでおそらく30年前くらいの代物。

とはいえ二柱リフトは基本構造が現行とほぼ変わっておらず、部品もシリンダーとか致命的な部品が死ななければなんとかなるようです。

ただ、ユニックを借りる&吊れる人材が周りに居なかった事もあり、2t平ボディ+人力でなんとかする為に。

たった3人で…。





取り外しはオイル抜いて、アンカーボルト緩めて、キャリッジにかかってるチェーンのエンドボルトを外せば簡単にバラせます。
予習してきた事もあり、それなりにスムーズに行きましたが問題は積み込み。



滑らないようチェーンブロックをかけ、荷台に立てかけながらゆっくり倒して行きます。

どうしても下側が多少滑るので注意が必要。
片側300キロくらいありますからね…何かあればタダでは済みません。

倒れたら下側をマンパワーで持ち上げて荷台に積み込みます。



ベースフレームだけ屋根の単管にチェンブロ掛けて吊り上げました。これは大した重量無いですからね。



無事積み込みが完了した所で早速自宅へ…。
しかし道が混んでる&そこそこ距離があった事もあり、到着は夕方16時頃に。





奈良からTC2000走ってきた帰りのTATSUに「遊びに来なよ!」という名の労働の誘いをかけ、一時的に4人に。(笑)

荷下ろしは単管で門型クレーンを組んでチェーンブロックで下ろします。

下側を接地させ、その後はもちろんマンパワーで立てます…流石にハードワーク…。



立てた後はチェーンをキャリッジに付けてとりあえず形にはなりました。
この時点で19時くらいになってしまい、陽も落ちています。



ようやく形になったぜ!
とりあえず車入れて確認すっか!

と、GDAを入れてみると「位置が合わない」…。

どうやら検討してた位置がオフセットアームではなくロングアームタイプの寸法だったらしく、もっと前側に置かなければいけないみたい。


悩む一同にTATSUから怖い物知らずのフラッシュアイディアが…。




インプで引けばいいんじゃね…?






うおーーーーwwww
現場猫が卒倒しそうな構図wwww

やってる事が完全に大学の自動車部です。
とはいえ、これで位置出しが終わり初日の作業が終了。

ここまでくれば後は自分が頑張るだけ。

床にケミカルアンカーを打って、家庭用の単相200vコンセントから三相200vをインバーターで捻り出します。



モーター自体は1.5kwですが、余裕を持って2.2kwクラスのインバーターを用意。
オプションのDCリアクトルでノイズ除去と消費電力も低減しています。



無事上がった〜〜〜!!!
壮観です!夢に見た、リフト付き自宅ガレージ!!

1800mmまで上がるので、僕の身長分高さがあります。(タイヤには頭をぶつけますが…)




階段側からみると単管パイプのミニロフトも相まってすごい構図です。

これで作業の幅が広がる…。

車の整備はもちろんの事、車を上げてしまえば車の下のスペースを使って他の作業も出来てしまう。

最近は木工や溶接もよくやるので、このスペースの有無はかなり大きい。
ガレージ天井高4200mmを活かす為にはどうしてもリフトが必要なのでした。



あ〜…アンパネ外すのめちゃくちゃ楽だ…。
最高です。


ブログ一覧
Posted at 2024/01/09 00:47:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

4柱リフト 改造
怪鳥412さん

今回の洗車の新兵器
ルノ夫さん

インリフト時の荷重変化のお勉強
OX3832さん

チェーンを巻いて宝台樹へ
soshi1059さん

ハチ・ハチ北 スキー
やる気になればさん

中古品の洗礼と湯ノ丸スキー場
soshi1059さん

この記事へのコメント

2024年1月9日 21:09
異常者を発見…………

NSA30はうちの会社でも何機も現役で使ってるくらいだから部品は当分大丈夫やね。

しっかし、怪我しなくて良かったねwww
設置まで自分でやると次の日身体バッキバキだったろう
コメントへの返答
2024年1月9日 21:13
間違いなく異常者ではあるw

シンプルだから壊れにくくて良いねぇ。

お察しの通り翌日はボロボロだったわ…

プロフィール

「3×6板積めるようにしていよいよ来週以降の仕込みです。どうなる事やら…。」
何シテル?   08/17 01:26
MR2にたくさん乗ってました。 今はファミリーカーに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

PLX SM-AFR(A/F計)をシリアル接続してみた!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 18:52:40
コロナ禍運動会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 01:21:00
日本シーカ シーカフレックス #221 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/01 01:06:53

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
遂に手に入れてしまいました…。 これによりSW20のNA/TB、Ⅰ〜Ⅴ型まで全て乗り継い ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ついに愛車は9台目に突入。 某オクで見つけて現車確認へ行った所、とあるプロドライバーの ...
ホンダ スーパーディオSR ホンダ スーパーディオSR
職場のバイク置き場が手配できたので、都心部の足に使おうかなーと思って1万で引っ張ってきま ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
購入価格25万。 ついに乗り換えてしまった四駆ターボ…恐ろしく速かった。 Versi ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation