• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

速水シュンジのブログ一覧

2014年06月16日 イイね!

作業もろもろ

作業もろもろ日曜はpon/on亭で作業。



バッキリ折れてるマフラーのステーを溶接するべく、だ い さんに溶接機を借りてくっつけて来ました。

中学の時に鉄を溶接した以来…
中々溶けないステンレスに苦戦しつつも、なんとか付けることに成功。




ついでに用意しておいたMR-Sのペダルを換装。
アクセルペダルが大きいので、踵でアクセル煽りやすくなりました。




一方だ い さんはフォレスター(の形をしたインプレッサ)のドライブシャフトリンクのバラしに苦戦している様子。

ググったら
「叩けばおk。」
との事だったのでハンマーでコンコン。
思わずオッシャー!と叫んだからか、パトカーに注意されつつ退散。



翌日、純正マフラーから修理した社外マフラーへ交換。



フジツボの名マフラー、RM-01A。

フロントパイプとセットのステンレスマフラーで、重力がかなり軽い上に排気のヌケもよく、かつ低速トルクもそこまで落ちないということでSW20のターボだと定番な一本。

と、思ったらSWどころか他車種の知り合いでの装着率も高い。定番なんだなぁ。


純正マフラーの取り外しがクソしんどいらしく、リヤメンバーをギリギリまで落として、スタビライザーもブラケットを外しようやく取れるとの事。

予習してたので外すのはアッサリ終了。


が、問題はここから。
取り付けは楽だろうと思われたマフラー、なんと修理したステーの位置が合わずメンバーに当たる!?

マズイ…しかし修理しなおしという訳にもいかん…

というわけでマフラーブッシュのブラケットにスペーサーを噛ませ、ブッシュにビスを突っ込んで歪ませる事で無理矢理に調節。

かなりギリギリのクリアランスでしたが、なんとか当たらずに設置完了。


作業で出たゴミを上昇倉庫に押し付けがてら試走(

うん、うるさい。
NAの時に付けてたエキマグくらい。

ブーストコントローラーの純正マフラー時にセットしたオートセッティングだとちゃんと機能しないだろうということで、とりあえずマニュアルのゲインセットで踏んでみる。


「お、お、ぉぉおおおおお!!!??」


速い!速いぞこれ!
上の糞詰まり感が無くなった!
ブーストの立ち上がりも早い!

正直期待以上でした。
やっぱターボはNAに比べてマフラー変えるだけでかなり変わるものなのですね…




で、途中で見たことあるミッドナイトパープルのS15シルエイティと一瞬すれ違う。

久々だったのでお互いびっくり顔w
最近ご無沙汰だったからねー。今度飯行きましょ。




今週は雨続きか…やだなぁ…

Posted at 2014/06/17 02:00:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年05月10日 イイね!

色々整備

色々整備この前ブーストコントローラーを付けた際に発見したタービン手前のインテークパイプの割れ。
共販で仕入れてきたので交換しました。



ついでにタービンを覗くとおぞましい黒さ…とりあえず拭ける所は掃除しましたが…なるほど、すごくブローバイです。
これ見ちゃうとキャッチタンク付けたくなりますね…。




エンジンフードカバーに一工夫。
プラグホール付近が濡れない程度にハサミで切っただけです。
これで少しは油温が下がってくれるといいんだが…。






これは別の日ですが、オーリンズ(2セット目)とBLITZのブーストコントローラを装着。詳しくはパーツレビューで。


あとはPCVバルブのグロメット交換と、ブレーキャリパーのオーバーホールも進めてました。

グロメットは手が滑ってなんとヘッド内に落ちてしまい嫌な汗をかくことに…。
無事救出できたのでよかった…流石に今からヘッドOHはしんどい…。


さて、もうこの後やる事と言えばデフ、フライホイールとクラッチくらいでしょうか…。
要領わかってるとキメるのも早いもんです。

とはいえ、タイヤもどうにかしなきゃいかんし、バッテリーもそろそろアカン。


うーん、稼がねばなぁ…




あと、ブログのデザインを変更しました。
これじゃあまるで遺影みたいですが…

ちなみに、ヘッダー画像のリンクはaをブロックにするだけでOKでした。
Posted at 2014/05/10 18:32:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備
2014年04月01日 イイね!

車検完了→シェイクダウン

車検完了→シェイクダウン色々都合がつかず、結局年度最終日に車検を通す事に…





流石にすげー混んでる。
久々のユーザー車検でしたが、難なく一発クリアでした。



車検用に用意したタイヤ。取り急ぎだったので身近に売ってる物で済ませたのですが、まさかのAD07ネオバ。
山の美味しい部分は食われてるけど、まぁそこらのアジアンスポーツタイヤくらいは食ってくれます。サイド剛性も高いし。

車検を終えて、洗車してから帰りましたとさ。



…と、夜にふと思い立ってシェイクダウンへ。


いつものとこ。

とりあえずいつも通りに踏んだけれど、流石ターボ。NAの感覚だからコーナーが近く感じます…。
侵入のアプローチはNAもターボも変わりないけど、アクセル踏んでからのレスポンスが悪くてイマイチ気持ち良くない。

ブーストはノーマルなもんで0.8くらいなのだけど、オーバーシュートで1.1ほどかかってしまっている。
マフラーもノーマルな事もあって、割とドッカンターボ気味。良いマフラーと、適当なブーストコントローラーくらいは入れたいですね…

一応踏み方でカバーしてみてはいるけれど、まだ様子見ということもあってマージンたっぷりです。

それと、とりあえずで入れてあるノーマルバネ+ショックがタイヤサイズと全く噛み合わない。
なにせF215/R245ですからね。流石にタイヤが勝ちすぎるのかロールアンダーオーバーまで出る始末。

確かにノーマルそういうモンだから仕方ないんですけど、それにしても柔すぎる。
純正オーリンズか、あんまり入れたくないけど車高調導入も視野かな…

デフはまだちょっと様子見しようと思います。先に足をキメるのが先決ですわ。


それと決定的な問題が一つ。

そう、タイヤがフェンダーにヒットしまくります。

特にリヤが酷くて、このまま走ってると「さけるチーズ製造機」になりかねません。
軽く内側に爪は織り込んであるのですが…モール部とも干渉してたりして要調整。
(しかもモールへのヒットは左後ろのみという…アライメントェ…)


ひとまず小休止。
仕事が落ち着いたらまた弄りますかね。


…それにしても速いクルマだ…
Posted at 2014/04/01 03:30:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2014年03月14日 イイね!

初ジャッキアップ

初ジャッキアップ乗ってすぐわかるレベルでショックが4本とも抜けてたので、手持ちのノーマルバネ+カヤバNewSRのサスペンションASSYに交換。

ついでに下回り、エンジン周りの目視点検しましたが、特にどうという異常はなさそう。

実は、リジットラックを2本買い足しました。
今まで2本しか持ってなかったんです。4本あると楽ですね(

次はアルミジャッキが欲しくなってきたぞ・・・。
流石にアストロのアイアンガレージジャッキは重いよ・・・。





抜けたショック。ゴミですね。
事故車のオーリンズと差し替える予定。

ちなみに事故車のオーリンズですが、右リヤのブラケットが曲がっていて、オイル漏れも確認出来たのでオーバーホールでいくらかかるか・・・というところ。良いモノなので再利用できるといいんだけど・・・。


クルマを引き取ってくる道中の高速道路、100キロ付近からハンドルにかなり振動が来ていたので、これはハブリングの出番だな・・・と、初めて導入しました。
いや、今まで手合わせでちゃんとセンター出てたから要らなかったんですけど、流石にこれだけブレるとちょっと心配になったので・・・・。
まだ試してはいませんが、多分これで大丈夫。


今回は2本しか買わなかったけど、折角フロント入れるんだったらリヤも入れようかなぁ・・・なんて思ってたら






入ってんじゃん!
フロントも入れてくれよ・・・・。





ついでに記録としてホイールのラベルをパシャり。
前後ともにオフセット40なのね・・・フロントはギリギリなのでこれ以上どうしようもないのだけど、リヤはあと5mmは外へ持って行けるなぁ。

別にツライチ主義ではないのだけど、SWのトレッドは「フロントよりリヤの方が短い」ので出来る限り外には持って行きたいのです。

クルマのセッティングに関しては無知なのでよくわかりませんが、リヤのトレッドが広ければ安定はするけれど、リヤが不意の挙動をした際にフロントで押さえ込むのがシビアになっちゃうんですかねー。
だから市販のノーマルセッティングではリヤが短い、と。

とはいえリヤが安定しないのは確かだし、フロント215履いてるのにリヤが235じゃバランス悪くてたまったもんじゃない・・・。
せめて245で良いタイヤを履きたい。

ところで、やたらハンドルが轍に取られるんですけどこれってフロントが215になってるからなんですかね・・・
そりゃ195から215になったら別物レベルで変わるだろうけど、それにしたって驚く程ハンドル取られる。
その代わり、ハンドル切り込んだ時のレスポンスは段違いですねこれ・・・ちょっと恐いレベル。

まぁ何にせよ早く走りだしたいものです・・・
まだまだ準備に時間がかかりそう。
Posted at 2014/03/14 00:06:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「3×6板積めるようにしていよいよ来週以降の仕込みです。どうなる事やら…。」
何シテル?   08/17 01:26
MR2にたくさん乗ってました。 今はファミリーカーに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[トヨタ MR2] エアコンパネル LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 20:15:36
PLX SM-AFR(A/F計)をシリアル接続してみた!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 18:52:40
コロナ禍運動会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 01:21:00

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
遂に手に入れてしまいました…。 これによりSW20のNA/TB、Ⅰ〜Ⅴ型まで全て乗り継い ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ついに愛車は9台目に突入。 某オクで見つけて現車確認へ行った所、とあるプロドライバーの ...
ホンダ スーパーディオSR ホンダ スーパーディオSR
職場のバイク置き場が手配できたので、都心部の足に使おうかなーと思って1万で引っ張ってきま ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
購入価格25万。 ついに乗り換えてしまった四駆ターボ…恐ろしく速かった。 Versi ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation