• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

速水シュンジのブログ一覧

2014年04月24日 イイね!

はじめてのツーリング

エンジンを乗せ変え終わったNS-1。
シェイクダウンもかねて近場の山にツーリングへ行ってみる事に。

といっても今までツーリングなんて行った事がなかったので、これが人生初ツーリング。
クルマでのドライブならたくさんあるんですけどね。

朝8時頃に家を出発。299から行きます。





午前9時、到着したのは秩父の顔振峠。
ちなみに「こうぶり」と読みます。
民家の連なりを突っ切る形になるので、うるさい車両はノーサンキュー。

頂上の展望台から。
よい晴れ空に恵まれて、景色もよい。




おなじみの正丸峠。
相変わらず茶屋のおばちゃんはステッカー販売に力を入れてました(笑)


桜は散り際。緑も生い茂り初めて来ました。

茶屋でコーヒーを一杯飲んで、53号の方へ。



・・・クルマでも恐いけど、バイクでコレを下るのは中々恐いなぁ・・・。

そもそもバイクの免許なんて持ってないので原付に乗ってるわけですが、ライディングテクニック的な知識は全く無い。
クルマで得た知識と経験を元に、自己流で感覚を掴みます。

そもそもNS-1というバイクは原付にしてはオーバーサイズなバイク。
NSR50と同じエンジンを積み、ミッションはまさかの6速。
SWより多いんですけど...。

そして一番の特徴はなんといっても「メットイン」。
バイクで普通ガソリンタンクになっている部分がダミーになっており、ヘルメットが収納出来てしまう便利収納が原付らしさを物語っています。

で、この仕組みと大きさ故に
「NS-1は50ccスポーツの中でも一番スポーツに向かない」
と言われてるわけですが、この日ようやくその意味が理解できました。

NS-1のガソリンタンクはリヤのシートカウル下に設置してある。
つまり普通のバイクより重心が後ろ寄りになっているわけですね。

そのためブレーキングからターンインにかけて挙動がルーズ・・・な気がする。
なにせ初心者なもんでこれが合ってるのかわかりませんが・・・。
とはいえターンインで「あ、これヤバい」と思う一瞬が何度かあったのはフロントの設置感によるものだったんじゃないかなぁと。
なんとなく気がついてからは倒す直前に前に乗り出して、フロントに加重をかけつつ曲がるように心がける。

そんな試行錯誤をしつつ、53号を一本逸れて有馬ダムへ。






平日だというのにちょこちょこバイク乗りさんがいました。
ちょっと雲が増えて来た・・・夜まで降らないと思うけど。




もう少し進んで、名栗湖の上流の行き止まりの手前まで来ました。
オフ車とかでこういう林道は走りたいですね...。



帰り道、気づいたら風圧で左ミラーが・・・。
ゴム板はさんで対策しました。


帰路途中、信号で止まった所で白い隼に乗ったおっちゃんに声をかけられる。

「兄ちゃん、この辺にガソリンスタンドあるかな?」
「あー、そうですね...ここからだったらこの信号右に曲がればエネオスがありますよ。」
「おぉぅありがとう。この辺土地感なくてさぁ」
「あら、どっから来たんです?」
「下田からだよ・・・これ、後輩のバイクでさぁ・・・」
「そうなんですか・・・」
「じゃ、ありがとね(ブォォォォン」



・・・ん?なんか今バイク乗りっぽい会話じゃなかった?(笑)
クルマだとこういうの、あんまり無いですからね。ちょっと新鮮でした。



いいね、バイクも。
Posted at 2014/04/24 18:27:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | NS-1日和 | 日記
2014年04月20日 イイね!

エンジン載せ替え

エンジン載せ替えといっても、NS-1のですが。

実は先月、シフトミスってアップするはずがダウンしてしまい、衝撃でエンジンを痛めてしまっていたのです。

シリンダーは奇跡的に無傷だったのですが、Egがかからないということは恐らくクランクかコンロッド…。

腰下をバラす手間と金額を考えたら中古エンジンの腰下使った方がいいということで某オクから入手して載せ替えることに。

しかし自分はバイクに関しては素人で、ましてや2stに関しては機構しか知らない。
キャブなんて触ったことないし、リードバルブなんてものを今回の事で初めて知りました(

が、これでも出来ることは自分でクルマを弄ってきたので、まぁイケるだろー。と軽いノリで初めてみました。

エンジン降ろし、バラしは前もってやっておいたので、今日はいよいよヘッド組み付けとエンジン搭載。

しかし空模様が怪しい…降るのは夜とは言ってたけど、夕立に振られるのは勘弁願いたい。急がねば。

ありがたい先人達の記事をネットで予習した通り、初めて触る2stオイルを塗りたくってガスケットを取り付け、難なく組み付け完了。



仮組みでエンジンをかける準備をし、いよいよ始動。



「コレでイケるはず…多分…たのむ、かかってくれ…‼︎」



ガッ




ビィィィイイイインベンベンベベベベべ…



え、あれ?アッサリかかった…



いや、まぁ確かにスロットルとキャブの調整は据え置きだし、腰上は弄ってないからセッティングは出てるんだけど…
まさかこうもアッサリ終わるとは…


試乗しても特に問題無し。

新しいエンジンは、どうも同型のNSR50のエンジンらしくギヤ比が若干ワイドになっているようで乗りやすい。


マフラーガスケットだけ買い忘れたので、明日買い直してこよう。




それにしても、クルマに比べたら原付はオモチャですね。
これは確かに弄ってて楽しいわ。


もちろん乗っても楽しいんですが、コイツ速すぎて乗ってると身の危険を感じます…


そろそろツーリングにも行ってみたいですな。
Posted at 2014/04/20 01:25:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | NS-1日和 | 日記
2014年04月01日 イイね!

車検完了→シェイクダウン

車検完了→シェイクダウン色々都合がつかず、結局年度最終日に車検を通す事に…





流石にすげー混んでる。
久々のユーザー車検でしたが、難なく一発クリアでした。



車検用に用意したタイヤ。取り急ぎだったので身近に売ってる物で済ませたのですが、まさかのAD07ネオバ。
山の美味しい部分は食われてるけど、まぁそこらのアジアンスポーツタイヤくらいは食ってくれます。サイド剛性も高いし。

車検を終えて、洗車してから帰りましたとさ。



…と、夜にふと思い立ってシェイクダウンへ。


いつものとこ。

とりあえずいつも通りに踏んだけれど、流石ターボ。NAの感覚だからコーナーが近く感じます…。
侵入のアプローチはNAもターボも変わりないけど、アクセル踏んでからのレスポンスが悪くてイマイチ気持ち良くない。

ブーストはノーマルなもんで0.8くらいなのだけど、オーバーシュートで1.1ほどかかってしまっている。
マフラーもノーマルな事もあって、割とドッカンターボ気味。良いマフラーと、適当なブーストコントローラーくらいは入れたいですね…

一応踏み方でカバーしてみてはいるけれど、まだ様子見ということもあってマージンたっぷりです。

それと、とりあえずで入れてあるノーマルバネ+ショックがタイヤサイズと全く噛み合わない。
なにせF215/R245ですからね。流石にタイヤが勝ちすぎるのかロールアンダーオーバーまで出る始末。

確かにノーマルそういうモンだから仕方ないんですけど、それにしても柔すぎる。
純正オーリンズか、あんまり入れたくないけど車高調導入も視野かな…

デフはまだちょっと様子見しようと思います。先に足をキメるのが先決ですわ。


それと決定的な問題が一つ。

そう、タイヤがフェンダーにヒットしまくります。

特にリヤが酷くて、このまま走ってると「さけるチーズ製造機」になりかねません。
軽く内側に爪は織り込んであるのですが…モール部とも干渉してたりして要調整。
(しかもモールへのヒットは左後ろのみという…アライメントェ…)


ひとまず小休止。
仕事が落ち着いたらまた弄りますかね。


…それにしても速いクルマだ…
Posted at 2014/04/01 03:30:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「3×6板積めるようにしていよいよ来週以降の仕込みです。どうなる事やら…。」
何シテル?   08/17 01:26
MR2にたくさん乗ってました。 今はファミリーカーに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223 242526
27282930   

リンク・クリップ

[トヨタ MR2] エアコンパネル LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 20:15:36
PLX SM-AFR(A/F計)をシリアル接続してみた!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 18:52:40
コロナ禍運動会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 01:21:00

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
遂に手に入れてしまいました…。 これによりSW20のNA/TB、Ⅰ〜Ⅴ型まで全て乗り継い ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ついに愛車は9台目に突入。 某オクで見つけて現車確認へ行った所、とあるプロドライバーの ...
ホンダ スーパーディオSR ホンダ スーパーディオSR
職場のバイク置き場が手配できたので、都心部の足に使おうかなーと思って1万で引っ張ってきま ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
購入価格25万。 ついに乗り換えてしまった四駆ターボ…恐ろしく速かった。 Versi ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation