• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

速水シュンジのブログ一覧

2016年04月15日 イイね!

サスセッティング

サスセッティング

GDBサスペンションを入れたけど、あまり下がらなかった車高。
足の硬さはなかなか良いのだけど、今ひとつ物足りない・・・。




というわけで格安だったTANABE SUSTEC GF210を取り付けてみます。
どうも古いTANABEのダウンサスって塗装弱いらしいですね・・・・酷いサビだったので塗装までほぼ全剥がし。



適当にシャシーブラックを吹きます。
天気も悪く、軽く雨も降っていたのでハロゲンランプを引きずり出して乾燥。



ダウンサスとGDB-Aスプリングの比較。

そしてここで重大なことに気づいてしまう。


・・・リアのバネ形状違うやん・・・・。


そういえば後期からアッパーが違うんだった・・・まいったなぁ。
オクで落とすか、近所のラリー屋に駆け込んでみるか・・・。

ふと思い立って「黒い鷹目のアノ人」に連絡してみる。


「ひょっとして持ってたりしませんか」

『あるよー。10年室内保管のバリモノw』

「あなたが神か・・・」





「・・・またエラい車乗ってきましたね」

『速いし物積めるしいいよ~』

「そりゃインプも同じでしょうに…。」




とりあえずフロントだけ下げた状態。
・・・これはこれでアリだな。走った感じも悪くない。
ただやっぱり、リアのロール量が大きすぎて高速ステージだとちょっと怖いかな。
前後ダウン入れてみてしっくりこなかったらこの状態に戻そうかしら。



次の休日、ちゃっちゃと交換してしまいます。
ショックの比較ですが、何がびっくりって「GDA後期は倒立ショック」ってことですよ。
手で縮めた感じ、ひょっとしてGDB-Aショックより硬いんじゃないか?ってくらいだったのでほぼ一緒かと。




左からGDA-F、tanabeダウンサス、GDB-AB
今回はとりあえずtanabeで下げてみるけど、GDA後期も試してみてもいいかもね・・・。
モノがあればGDB後期も使ってみたい。



アッパー比較。
後期はゴムで一体型になってるんですね。


というわけで、今回は以下の設定になりました。

F:GDB-Aショック + GDB後期用 TANABE GF210 4.3kg/mm
R:GDA-Fショック + GDB後期用 TANABE GF210 4kg/mm



うわー、ジャッキ下ろしたらリアバネ常に線間密着してるよ・・・・。
ヘルパースプリング的な動きをするんだろうか?
まぁ伸びてくれる足はありがたい。



いい感じの車高になりましたね。
このくらいが好みです。



納車時のドノーマルから比較するとこれくらい下がってます。
・・・っていうか丸目GDはSTiもWRXも車高高いですよね・・・・。

あと実はこれの他にも



ブローオフキャンセルしてたり、
写真撮り忘れたけどフルバケ入れたり、



タイヤ交換したりしてました。
中古で良品なフェデラルRS-Rが手に入ったので・・・。

レガシィ純正17インチに履かせて215/45に。



軽く試走も完了。
とはいえ、お山も走ってみないとなんともかな・・・・。

さて、こちらの準備は整ったぞ・・・?
Posted at 2016/04/15 04:28:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2016年04月02日 イイね!

ショックドライバー。

ショックドライバー。カエデからブレーキにジャダーが出るということでローター交換を頼まれたFD2。

先日自分の車のローター交換をしたばかりということもあり、イイヨイイヨーと受けてしまったのだが・・・。

よく考えてみたらFD2ブレンボキャリパーじゃん。
だ い 先生の記事が頭によぎる・・・・こ、怖すぎる・・・・!!

やだなぁ・・・まぁインプじゃないし、大丈夫だろ。
ちょっとでもトルクに違和感あったらすぐ中断しておこう・・・。

と思いつつ作業開始。


「さて・・・・逝ってくれるなよっ・・・・!(スポーン」


・・・・あれ、アッサリ外れた。
なーんだ心配して損したわーーwwwww


とか言ってたら見慣れないモノを見てしまったのです。





それがコレ(画像はネットから拝借)


ローターが皿ネジで留まってるなんて聞いてないよーーー!!
っていうか俺が今までいじってきたクルマ全部ネジ留されてなかったよーーーーー!!????


どうもホンダと古いマツダ車はネジ止めになっているらしい・・・そりゃわからんわけだ・・・・。

案の定ナメかけたので潔く中断。


翌日、朝一にストレートへ開店ダッシュしてコイツを購入。



ショックドライバー。まさか導入することになるとは・・・・。

「いやー要らないでしょw そもそもそんなトルクかかってる所はボルトだろうしww」

とか思ってたけど出てきちゃいましたね必須箇所・・・。




というわけで交換完了。
工具が揃っちゃえばコッチのモンですね。




摩天楼ガチ勢のエチケットを垣間見ました
Posted at 2016/04/07 01:30:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「3×6板積めるようにしていよいよ来週以降の仕込みです。どうなる事やら…。」
何シテル?   08/17 01:26
MR2にたくさん乗ってました。 今はファミリーカーに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     1 2
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

[トヨタ MR2] エアコンパネル LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 20:15:36
PLX SM-AFR(A/F計)をシリアル接続してみた!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 18:52:40
コロナ禍運動会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 01:21:00

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
遂に手に入れてしまいました…。 これによりSW20のNA/TB、Ⅰ〜Ⅴ型まで全て乗り継い ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ついに愛車は9台目に突入。 某オクで見つけて現車確認へ行った所、とあるプロドライバーの ...
ホンダ スーパーディオSR ホンダ スーパーディオSR
職場のバイク置き場が手配できたので、都心部の足に使おうかなーと思って1万で引っ張ってきま ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
購入価格25万。 ついに乗り換えてしまった四駆ターボ…恐ろしく速かった。 Versi ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation