• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rじゃがのブログ一覧

2022年06月10日 イイね!

生存報告と、近況報告

いやあ、久しぶり。

みん友の皆様、如何お過ごしでしょうか。

何とか生きてました、Rじゃがでございます。

相変わらずの日々を送っておりますが、今月は末まで缶詰状態になっております。

何故かと申しますと、とある企業主催の2級整備士資格取得講習に参加しております。

やはり2級となってくると内容は難しく、俺如きで受かるのかと思いつつも必死こいてます。

参加前に坐骨神経痛も発症しまして、腰と膝に爆弾抱えながらですが、補習でも追試でも何をしてでも、何とか講習を最後まで走り切ってやろうとおもいます。

あ、2級に挑戦はしていますが、整備の腕はまだまだですよ?
(ヾノ・∀・`)

とりあえず今月末に、無事に講習修了のご報告と、10月に国家試験を受けて順調に行けば、年末くらいには1段レベルアップの報告ができるかと思います。(報告したいなぁ…、試験、一発で行きたいなぁ。)

あと、職場で「パウダーコート」というちょっと変わった塗装を取扱始めました。

バイクのフレームやパーツ、車のホイールの塗装等が出来ます。

興味ある方いらっしゃいましたら、声を掛けて頂ければ詳細をご案内致します。

それではまた、月末に。
(^_^)/~
Posted at 2022/06/10 19:42:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月11日 イイね!

茨城巡礼と24アルトチャレンジ

どもどもRじゃがでございます。

久しぶりの記事なのでうまくまとまるか微妙ですが、そこはご勘弁の程よろしくお願いいたします。(笑)

以前の記事でも上げたのですが、ここ数年、月一での茨城巡礼が定例となっておりまして。


非常事態宣言中を除いてはほぼ毎月行っておりました。

先月も会社の先輩と向かう事になり、自分の車を出すか、先輩の車で行くかの話になったのですがちょっと試してみたい事があったので、家のアルトを拝借する事になりました。



今年3月に前任のミラと入れ替わりでやってきたアルト君。ミラと同じくアンガスさんのお店で購入しました。

グレードはトップのX…といってもアルトなのでそこはそれ(笑)

足車として必要最低限が揃っているといった感じですな。

ただ、ミッションはまだ軽が3速AT優勢の時代に4速AT。

あと言われたのが「こいつ、電スロだから。」

電スロ… 電スロ?!



えーと…



ホントだ…。

こんな車に電スロですかい…
(ただ、調べてみると前の型のアルトから一部に採用されていた模様)

一般道でのレビューは、
・アルトにしてはドア等が重め(実際現行の軽量グレードと比べると80㎏程重い)

・重めの車重が逆に安定感に繋がっている。

・電スロは多少癖があるものの、1時間も乗っていれば気にならないレベル。

・4速ATは市街地ではギアが微妙にずれている…?(巡行速度が高めになってしまう、3⇔4速の切り替えが多発する感じ)

・ただし、その恩恵で3世代近く前なのに市街地燃費は16キロ/L程。

・シートがワゴンRに比べて柔らかい(正直言えば柔らかすぎるかも…)
 体重ある自分が乗るとかなり沈み込んでしまう。(自分の車であるならシートを変えたい所)

・ただ、総評としては上手くまとまった良い車。

という感じです。

それでは今回高速道路にチャレンジしてみようと事になりました。

牛久阿見インターより高速に乗り、北上するルートへ。

で、肝心の高速走行なんですが…。

良い。

電スロのK6Aが気持ち良いフィールと加速を提供してくれて合流、追い越しに不満は全く無し。

ここぞとばかりに4速の伸びが良く100+αの巡行域まで全く苦にならず。

前述の重量が安定感を更に生み出す。

…これ、軽いホイールつけてタイヤもうちょっと太くしたら非常に面白いんでないかい?

高速での評価は文句なしでした。
(雨天高速については機会があればアタックしたいと思います。)

先に述べると今回の走行距離は218.2キロ、給油は10Lちょうどだったので、燃費もほぼリッター22キロと満足のいくものでしたね。

総評として、長く乗ってやろうと思う車でした。

さて、旅行記に戻ります。

土浦北で高速を降りて一般道へ。

その際、休憩のコンビニで見つけたのがこれ。



その日発売だったレッドブル・レッドエディション

…いや、違うエディション名無かったの?

それはさておき、味としては風味の薄いアップルソーダという感じでしたね。
普通に飲めます。

気分を切り替え、最初の目的地に向かいます。

実は最近の茨城巡礼は神社のハシゴをしておりまして。

元々は大洗の磯前神社が目的だったのですが、とあるお稲荷様の話しを聞きそこにも向かうようになり、またその道中、カーナビの意味深な大回りのコースを指示通りに走っていたら、存在を発見した神社がありまして。

現在は3か所の神社を1日でハシゴしております。

で、高速を降りて40分程。最初の神社に到着します。



しめ縄の見事な「常陸国出雲大社(ひたちのくにいずもたいしゃ)」です。

平成4年に島根の出雲大社より分霊を受けた直径の分社です。

カーナビが笠間への回り込みルートを案内してくれなければ、その存在を知らずにいました。

本社に引けを取らない圧巻のしめ縄。

現在改修工事の為大鳥居をくぐっての参拝はできませんが、本堂にはちゃんと行けるので近くまで行かれた際にはしめ縄を見る為だけに寄っていただいても十分な価値があるかと思います。

そこから更に笠間市内方面に20分弱。

次の神社に到着です。



こちらはご存じの方も多いのではないでしょうか。



日本三大稲荷が一つ、「笠間稲荷神社」です。

門前町も賑わい、いかにも「商売の神様」といった感じです。

今回はたまたま寄ったタイミングで本殿内でご祈祷が始まり、その中の神楽舞を拝見する事ができました。

神社に詣でた際、太鼓が鳴る、野生動物に合う、天候が変わる、人の流れが変わる、等の事柄が起きると神様に歓迎されているという事だそうなので、今回の参拝は歓迎されていたと思います。(笑)

笠間稲荷を後にして大洗へ向かいました。

今回は笠間→大洗への移動も高速を使う事にしていたので、途中、オープンしたばかりの「道の駅 かさま」の前を通るので寄ろうとおもったのですが、まさかの入場制限で諦めました。

月一で笠間に向かうので、機会があればレポートしたいとおもいます。

大洗へ入り、少し早めの昼食を。



すっかり常連となった蕎麦屋「武山」さんで蕎麦をたぐります。

豪快な乱切りの田舎蕎麦が絶品です。

因みにここのご主人、かなり変わった経歴の方でして。

お祖父様が「左武山」と異名をとった「木村武山」という仏画の大家の方でして、直々に絵を習ったそう。

しかし、武山氏は3人の孫のうち、現在のご主人だけには絵を描く事を強要しなかったそうで。(その代わり上二人は強制的に欠かされていたそうです。)

ご主人は一度トヨタに入り、開発の方に所属していたそうです。

ですので、2級のガソリンとディーゼルの整備士免許持ちというすごい方。

でも「結局蕎麦屋やってみたかったんだよねー。」と笑って話されていました。

美味しい蕎麦をごちそうになった後、本日最後の目的地へ。



鳥居からの景色が絶景な「大洗磯前神社」です。



元々はとあるアニメの聖地として有名になった大洗。

自分や先輩も最初は聖地巡礼として大洗に行っていましたが、二人とも神職の末裔と言うこともあり、神社巡りの方にハマってしまいました。

磯前様は既に月一でお参りに行かないと気が済まないレベルになってしまっています。

お参りを済ませ、2時間半程掛けて帰宅しその日の巡礼は終了となりました。

毎月無事に行って帰ってこれるのもご利益の一つと思い、また、今月も向かいたいと思います。
Posted at 2021/10/11 20:04:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月02日 イイね!

数年ぶりの生存報告

皆様、大変お久しぶりでございます。

Rじゃがでございます。

ええ、何とか生きておりました。

色々家の中でもありまして、文章を上げる気力も無かったのですが、今日は何となく筆を取る気になりましたので生存報告を上げさせていただきました。

それで、みんカラとしての報告がありまして。

実は、去年、カプチーノを降りました。

まあ、実家の色々にも関わった上での事なのですが、車自体は野田にお住まいの方にお譲りして今も元気に動いています。

当面はそらさんから譲って頂いたワゴンRのみで行く予定です。
(ただ、この子が優秀でワゴンR1台あれば何とでもなるんですよね)

コロナ禍の今、オフ会等は難しい物がありますが、またお会いする事がありましたらワゴンRでの参加になりますので、その時はよろしくお願いします。

また、気がむいたらぼちぼち記事も上げて行きますんで。

では、また(^_^)/~
Posted at 2021/09/02 09:07:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月17日 イイね!

少数精鋭な蕎麦食いオフ会

先日告知したとおり、16日に茨城大洗蕎麦食いオフを実施しました。

買いたい物があり、朝から開いてるジョイフル本田によって出撃。



先ずは途中のコンビニでノッチさんと合流。

仕様は最後に見た時とそれほど変わってない様子でした。

そこから2台並んでのツーリング。

途中、職場からメールがあったり、意外と工事が多かったりとでなんやかんやありましたが、順調な道中。

途中トイレに寄ったコンビニでノッチさんからの提案で互いの車を乗り替える事に。

久しぶりのバッケトシートに収まり、ノッチ号で出撃。

多くのメーター類やエンジン音と違い、扱いやすいクラッチとエンジン。

K6、やっぱりF6より回さないですむなぁ。

初期制動からしっかり答えてくれるブレーキ。

…いいなぁ。ブレーキはいじろうかな。

そして、確信を得る出来事。

やっぱり俺のカプチ、クラッチペダルが左にオフセットされとる…。

なんでだろ?

足回りは昔から正体不明だし、圧縮に至ってはハイコンプ仕様…。(いまだ1番13.1をキープ)

さらに謎が深まる相棒。

大洗に入る前に車を元に戻す。その時にノッチさんからは高評価を頂いた相棒でした。(奥さんのと比べると全域パワー感があり、低速が全然使えるそうで。)

予定時間調度に大洗町営駐車場へ。

既に加納君と諒@カプチさんが到着済み。

諒さんのカプチ、すごくなったなぁ…

ちょっと駄弁り始めると、Tomさんが合流。





思えば、車の話したのはここだけで(笑)

ノッチさんと諒さんは来週サーキットだそうで。

頑張って楽しんで欲しいと思います!

時間が来たので歩いて目的のお店へ。

途中でレアなバイクや車を見つけてテンションが上がりました。(笑)

目的の蕎麦屋、武山さんへ到着。

お勧めは?と聞かれたのですが、どれも外れは無く、結局全員天ざるに。
(諒さんだけ大盛り)

これが茨城は大洗、武山さんの天ざる!(1,400円也)



普通の蕎麦屋の大盛り程の量があり、天ぷらは9品、サービスに小鉢をつけていただいてこの価格!もちろん美味い!

因みに、大盛りは麺の残り次第でオーダー可能です。

…大盛りは蕎麦がもう一枚つきます(爆) それで150円増しというありえない価格!

机が小さめだったので、すごい事になっていました。



遠慮なく完食し、その後デザートを食しにいくついでに大洗を散策。



野郎5人で大洗を練り歩く図。(ただし同じような方々が多いので違和感無し)

そして、造り酒屋の月の井さんに到着

ここは日本酒も絶品(飲めないので飲んだ事のある友人曰く)なのですが、その酒粕を使った「酒粕アイス」があるのです。

アルコール分は無いので、運転にも影響なし!

購入し、腰を落ち着けられるようにマリンタワーまで歩く。



到着した頃にちょうどよくやわらかくなり、アイスを食べながら何気ない会話で盛り上がる。

すると、散歩中のお犬さまが。

自分の座っているベンチの足のにおいをひたすら嗅いでいる。

そのベンチの脚は、俺の足の後ろにある。

…これは、もしや。

「じゃがさん、それ、あぶないんじゃ…。」
「そうです、危険な気がします」

と、ノッチさんと諒さん。

うん、俺もそう思う、と、思った瞬間。

お犬様の後ろ脚が天高く上げられる。

「ふおぁっ!!!」

今度は自分の足が空を向く。

ぎりぎりでマーキング回避。

立ったフラグを光速で回収するという予想外な出来事に皆さん大爆笑。

その後、みやげ物を購入し、解散と相成りました。

帰りの道中は何故か強烈な睡魔に襲われてしまい、気力を振り絞りましたが、途中のコンビニで10分程ダウンして帰ってきました。

(最近の仕事、ひどいもんなぁ…。)

それでも、1日久しぶりな方々と時間を過ごせて楽しい1日でした!

また、機会があればやりたいと思いますので、その時はよろしくお願いします!


おまけ



帰りに前にいた車。

カルディナのバンというだけでレアなのに、まさかのディーゼル!
Posted at 2019/02/17 17:58:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月31日 イイね!

2月16日茨城は大洗蕎麦ツーのご案内

さてさて、雨が雪になりかけの手伝い夜勤なRじゃがでございます。

先日草案をあげた茨城蕎麦ツーですが、一応2月16日に開催をしたいと思います。

ルートは3つで、

1、自分と千葉北部から大洗までご一緒の方

セブン-イレブン栄ふじみ橋店
〒270-1516 千葉県印旛郡 栄町安食字外下埜3795-90

に8時。


2、途中合流の方

セブン-イレブン茨城東西代店
〒300-0726 茨城県稲敷市西代1581−1

に、9時


3、現地集合の方

大洗町営第一駐車場

〒311-1305 茨城県東茨城郡大洗町港中央
(大洗シーサイドステーション向かい)

に、10時半

の3つのルートより選択をお願いします。

今回は、久しぶりに皆さんと食事しながらお会いしたいのがメインなので、車種は不問です。

また、昼食予定のお店の都合上、参加は12~13人までとさせて頂きます。(自分、加納君、アンガスさんが既に確定の為)

参加頂ける方はコメントにて参加表明をお願い致します。
(人数確認の為)

2月前半が泣きたいようなシフトになっているので、無事に乗り越えた時のご褒美と考えていますので、たまにはRじゃがに絡んでも良いよと言う方、よろしくお願い致します(笑)

Posted at 2019/01/31 21:59:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「裏磐梯でのんびりしてますー」
何シテル?   01/13 17:58
昔カプチ乗り 今マニュアルワゴンR乗り。 多忙につき極低浮上です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

旧車のエンジン始動はまさに儀式「チョーク」の使い方にはコツが必要 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 09:20:05
ハイマウントストップランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 12:13:12
ZVW50系 テールランプ外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 17:03:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
気がついたらメインなんてモノでなく、必須の相棒となっていました。 大きなトラブルもなく ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ワゴンRを持ち込んだみん友さんのお店にいたヤツ。 「足になればいい」という条件下であま ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
20年程手元にいた元相棒。 諸事情ありまして手放す事になりました。 ありがとう、楽し ...
スズキ アルト スズキ アルト
R03.03.04 前任のミラと入れ替えでやってきた親の足車。 賛否分かれた外見とは ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation