• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rじゃがのブログ一覧

2011年03月22日 イイね!

甦る祖父の遺物…!

この記事は、前の記事の続編になります。

前の記事からお読みいただくと、よろしいかと思います。








祖父の遺物

それはこいつです。



三菱重工製 発動機

です。

発動機…。 要するにエンジン単体そのものです。

以前、落花生の脱穀をする際にこいつが動力源になっていました。

ちなみに、50年程の前のエンジンですが…、動きます。

しかも、



灯油ディーゼルと、ガソリンのハイブリッドです(!)
(ちなみにシリンダーは単発。つまり、一機でガソリンエンジンであり、ディーゼルエンジンなんです。)

掛ける時にガソリンを使い、常用回転時には灯油を使います。

弾み車を回して掛けます。多分、コツを知ってる兄しか掛けられないかも知れません。

…今度教えてもらおう。

兄はこいつを井戸のポンプ部につなぎ、電気が無くても井戸を使えるようにし、車のダイナモを手に入れ、それを繋ぎ、コンバーターを挿みこんで発電をも出来るようにする気です。

…考えてみれば、農機具用のエンジンて、一定回転を維持するように作られているので、こういう時に流用がかなり利くと思われます。

多分、兄は真面目にやると思います。

今後、同じような事が起きない保障はありません。それに対して、今は出来る限りの備えをするしかないので、協力し、出来る事をやっておこうと思います。
Posted at 2011/03/22 18:45:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月22日 イイね!

甦る祖父の遺物…?

最近毒ばっかだったので、違うネタを…。

震災後、やっとまともな休みを頂き、また、兄も休みだったので、お互いの状況、これからを話ました。

兄貴は一家の主であり、また、主夫業も兼ねています。

ここ暫く、義姉が身重で仕事を休んでいたのですが、それが災いし、連日のテレビの地震報道でノイローゼ状態…

姪っ子が春休みに入るのも利用して、義姉は姪っ子を連れて一時中国へ帰郷。

そのため、1人モン状態になった兄は色々と計画を練っていました。

一番多かったのは停電対策。

元々機械屋で、現在は電車の整備をしている兄。

独自の見解ではやはり夏は冷房の為、停電が多発すると読んでいます。
(発電所の数、状況を考えると、やはり絶対的な発電量が足りないだろういう事になるそうです。)

室内用充電式LEDライトの作成(これはもう材料があらかた揃っているそうです)や、節約の為、当面の生活拠点の統合(兄達親子の離れを一時封鎖。母屋で生活)等…。

その中で、自分が心配したのが祖母の事。

ウチにはほぼ寝たきりに近い状態の祖母がいます。

せめて、その部屋の空調、エアコンとまで行かなくても、せめて扇風機くらいはどうにかしてやりたい…。

と、思っていたら、

「何とかなると思うぜ。なんなら、井戸のポンプも」

…? 井戸のポンプまで?

要するに発電でなんとかするとの事でしょうか?一応、ウチには発電機はあります。
しかし、極小さい物なので、そこまでは到底無理です。
(この先は久しぶりのLR会話でお聞き下さい。(笑))

R「流石に無理だろ?」

L「いや、多分いける案がある…。」

R「どうするんだよ?」

L「井戸のポンプに別個の動力かまして、それで井戸は動かす。さらに、その動力から、電気を取り出す…!」

…! 確かにそれができれば、今後色々な面で助かります。

R「確かに、理想的だけど…。動力はどうするんだよ?」

そうです。問題はそこです。井戸のポンプとなるとかなり安定した動力が必要になります…。

L「あるだろうよ!じっちゃんの残してくれたのが!3年前位まで畑で使ってたろ?あれでやるんだ。」


…じっちゃんの遺物? 使ってた?

L「アイツだよ!落花生で使ったろ?」

R「!!!!!!!!」


…ありました! 思い出しましたよ! 一定の安定した動力を取り出せるやつが!


そいつは今は作業場の片隅で眠っていました…。

 

また、こいつが…、じっちゃんの遺物が、違う形で日の目を見ようとは…。







Posted at 2011/03/22 15:43:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月22日 イイね!

こんな援助は無理なのかな?

昨日帰宅時に車の解体屋の前を通りました。

結構前の型のエブリイの4WD

ぱっと見はまだ使えそうでした。

そこでふと思ったのですが、そういう

「廃車されていても実動する軽トラ、軽ワゴン自体を救援物資にできないのか」と。

軽トラ、軽ワゴンの4WDなどと言ったら、その走破性、利便性は目を見張る物があります。

その車にいれらる所でガソリンを満タンにし、更に救援物資を積んで、その車ごと救援物資として送る…

使えそうな気もするけど、やはり無理かな…。
Posted at 2011/03/22 08:05:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「裏磐梯でのんびりしてますー」
何シテル?   01/13 17:58
昔カプチ乗り 今マニュアルワゴンR乗り。 多忙につき極低浮上です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   1 2 3 4 5
6 7 89 10 1112
13 14 15 16 1718 19
20 21 22 232425 26
27 282930 31  

リンク・クリップ

旧車のエンジン始動はまさに儀式「チョーク」の使い方にはコツが必要 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 09:20:05
ハイマウントストップランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 12:13:12
ZVW50系 テールランプ外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 17:03:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
気がついたらメインなんてモノでなく、必須の相棒となっていました。 大きなトラブルもなく ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ワゴンRを持ち込んだみん友さんのお店にいたヤツ。 「足になればいい」という条件下であま ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
20年程手元にいた元相棒。 諸事情ありまして手放す事になりました。 ありがとう、楽し ...
スズキ アルト スズキ アルト
R03.03.04 前任のミラと入れ替えでやってきた親の足車。 賛否分かれた外見とは ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation