• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rじゃがのブログ一覧

2012年08月24日 イイね!

突貫作業~蕎麦ツー 水漏れの原因。

昨夜から突貫修理に入った相棒。

20時過ぎにS君参戦。

工具を揃え、再び格闘開始。



前回の記事でしんやパパさんが気になさっていたのがこれ、プーラー。

ツメをプーリーに引っ掛け、センターのボルトを車体側軸の先端にセットします。

その後、ネジを回していくと、プーリーが外れてくるという仕組みで。

前回はこれの存在を忘れていたが為に5時間弱格闘する破目に…。

しかし、今回は組み付け直後のようなもの。

速攻で外れました。

二人して漏れの箇所の確認。

しかし、ウォーポン付近等から漏れた形跡は無し…。

一応という事で、再度ウォーポンを組み直し、タイベル作業をし、戻して行きました。



で、その中でコレ。

タイベルケースなのですが、クランク付近の削れと穴、お分かりいただけるでしょうか?

例のカプチプーリーによるエンジン破損のほんの手前でした…。

エンジンから何かこすれるような音がしたら気を付けて下さい。それがサインです。

そして、再び組直し作業。

しかし、漏れはどこから…? 、と、思っていたら。

「ああ~!犯人めっけ!」

下に潜っていたS君が声を上げる。

潜って見て見ると…。

先程の写真、赤く○してある所の後側に、エレメント付近へクーラントの配管が走っており、そこのゴム管を前回新品に変えたのでした。

ところが、その新品の配管が微妙に違ったらしく、コンプレッサーのベルトに接触してしまっていたのです。

それを気付かず、前回組み上がった後のテスト走行で削ってしまい、穴が開いてしまったのでした。

ちょうど汎用配管があったので、純正品よりも短くする事で取り回しを変え、接触を回避しました。

組みあがったのが日付変わる頃。

その後、公道テストでも問題なし!

そして、今日の蕎麦ツーへと復活の相棒で参加となりました。

昨日の突貫作業がたたったのか、今朝は少し寝坊気味。

ちょうど9時半に着くと、平面駐車場にカズ太さんの姿を発見。

しかし、他の方の姿が見えず…。

話をしていると、ひぐ研さんが登場!

登場…?

をーい!

平面駐車場を素通りし、立体駐車場の方へ。

急いでカズ太さんと追っ掛ける。

合流し、今度は徒歩で平面駐車場へ。

ビンゴ!

今度はのっちさん登場!

立駐側にご案内。

その後、駄弁りとのっちさんに復活の相棒を試乗してもらう。

何故のっちさんかと言うと、以前試乗してもらった事があり、違いを確認して欲しかったからで。

試乗して戻ってこられたのっちさんの上手過ぎる一言。

「以前の時より、雑味がなくなりましたね。」

そう、そうなのです。この雑味とは、「振動、騒音」の事なのです。

タイベル交換前に比べ、格段に振動と騒音が減り、ウォーポンと各種ベルトの交換により、吹け上がりが軽くなりました!

総合的に、今回の作業は大成功だったと言えます。

短期間で2度もやったので、次回は自分一人でもやれる自信がつきました。

で、戻ります。

時間調整をし、のっちさんに殿を勤めてもらい、ツーリング開始!

16号から464号へ。

この464号、5月位に新道が開通しました。

その新道がヤバイんです。

約6km程の、信号の全く無い2車線のほぼストレート。


ツーリングという事もあってペースを調整しながら走行。

しかし、踏みたくなる…。

でも、たまに白馬の王子様がいるのでご注意(笑)

その後、旧道へ抜けて、農免農道を爆走。

田んぼの中をカプチが連なって駆け抜けました(笑)

その後、印旛沼を渡ったり、縁を走って蕎麦屋へ到着。

既にいっぱいの駐車場の中にtomさんを発見♪

昼食タイム♪

各々が食べたい物を注文する中、勇者のっちさんがザリガニに挑戦!

お気に召したらしく、一人で10匹程をほぼ完食!

その後、蕎麦を食べながら駄弁りんぐ。

…おや?

ひぐ研さんの箸の進みが悪い…。

話を聞くと、酷い口内炎があるそうで。

ありゃま…。

無理せず、食べられる分だけ食べてらっしゃいました。

今度、問題無い時にまた行きましょうや!

その後、tomさんが参戦して5台で残りのプチツーへ。

いつもの自分のオススメコース、通称「ジェットコースター」を通過。

一瞬、自分の車が宙に浮いたのはナイショです(笑)

その後、ジョイフルの2階駐車場で日陰の中、MASAさんの合流を待つ。

でも、耐え切れず店内に避難…、と思ったら、MASAさんから到着の電話。

その後、野郎6人でティータイム(笑)と駄弁りんぐへ。

暫くして、カズ太さんがご用事の為に離脱。

その後、自分達はジョイフル店内を物色。

物色中に、「是非あおいさんに!(笑)」というブツを発見(笑)

多分、ここら辺はのっちさんが写真付きであげると思いますので、そちらへ(笑)

でも、傍から見てた異様な集団だったろーなー(笑)

その後、車に戻り、ちょっと駄弁って解散となりました。

参加いただいた5名の方、お疲れ様でした!

暑い中でしたが、楽しんでいただけたでしょうか?

今度は涼しくなってから、別のコースの企画を考えていますので、その時はまたご連絡します。

今日はありがとうございました!




Posted at 2012/08/24 20:31:34 | コメント(13) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「裏磐梯でのんびりしてますー」
何シテル?   01/13 17:58
昔カプチ乗り 今マニュアルワゴンR乗り。 多忙につき極低浮上です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    1234
5 67 8 9 1011
1213 14 1516 1718
19 20 2122 23 2425
26 272829 30 31 

リンク・クリップ

旧車のエンジン始動はまさに儀式「チョーク」の使い方にはコツが必要 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 09:20:05
ハイマウントストップランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 12:13:12
ZVW50系 テールランプ外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 17:03:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
気がついたらメインなんてモノでなく、必須の相棒となっていました。 大きなトラブルもなく ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ワゴンRを持ち込んだみん友さんのお店にいたヤツ。 「足になればいい」という条件下であま ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
20年程手元にいた元相棒。 諸事情ありまして手放す事になりました。 ありがとう、楽し ...
スズキ アルト スズキ アルト
R03.03.04 前任のミラと入れ替えでやってきた親の足車。 賛否分かれた外見とは ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation