• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rじゃがのブログ一覧

2013年11月10日 イイね!

難しいお話。

先日あった出来事の話。

自分の職場は交差点の角にあります。交差点を渡って直ぐに入口があり、交差点そのものからの進入は出来なくなっています。

そして、店の前には当たり前ですが、歩道があります。

自分の職場は大型トラックのお客様も多数来られるので、お帰りになる時のタイミングや、混雑している時などはどうしても歩道の上で待っていただく事になってしまいます。

先日、既に大型トラックが入店していて、その後ろに自走型の大型重機が。

その時、現場は混雑していて、他の車を流し、大型トラックを終わらせ、その重機を前に呼ぼうと思ったら、なにか様子がおかしい。

おじいさんが一人、重機の運転手さんをどなりつけている。

何事かと思い、行ってみると。

「何で歩行者が安全に歩けないんだ!」
「国交省の人間がなに道ふさいでいるんだ!警察呼ぶぞ!」

その重機には国土交通省の文字が(正確には国交省で使う車両の運送、整備のお客様なのですが)

…ああ、そうか。

自分の職場で年に何度か受けてしまうクレームがあります。

それは、「歩道を塞いでしまう」という事。

先ほど書いた通り、来店状況や車種によっては歩道にまではみ出してしまう事が多々あります。

それについて、クレームを頂いてしまうのです。

そのおじいさん、今度は自分に気がつき、

「あんたらもだよ!なんでこんな所で待たせてる?」
「人が安全に行けるように、誘導人員くらいつけろ!」

「「申し訳ございません…」」

要約すると、その2点がクレームの原因なのだが、そのおじいさんの話が長く、横道へ逸れる、逸れる。

その間、ひたすら謝り続ける自分と運転手さん。

何とか腹を収めてもらったのが10分過ぎ…。

その後、運転手さんと給油の間の会話。

「おじいさんの言う事はわかりますし、正論です。でも、それが絶対で全てには出来ないんですよね…。」
「そうなんですよね…。」

確かに、自分の店の前を通る歩行者の方々には申し訳なく思う場面も多々あります。

おじいさんが言っていた
「そんな、車なんて車道で待たせておけ!」

…これ、どれだけ危険かご理解いただけるでしょうか?

大型が急に交差点直近で止まるワケです。

正直言って、自分の職場の前の道路、かなりの速度が出てます。

それがいきなり塞がれるワケです。大事故につながりかねません。

自然と詰まって繋がってしまう場合はその流れになっていますが、そうでなければ、流れを急に止めてしまうことになります。

「信号の所で待たせておけばいいじゃないか!」

これも、運転を良くわかる方ならどれだけ危険かご理解いただけると思います。

行ける、と思った交差点でいきなり止められるワケです。

恐怖以外の何者でもありません。

しかも、(ありえない話ですが)これを実行するとなると、交差点に常に一人置かなければならないですし、ウチの店に入るであろう疑いのある車は片っ端から止めなければなりません。

まあ、不可能ですね。

あと、「誘導人員」

これは確かにこちらの企業努力不足もあるかもしれません。

しかし、それだけ車が詰まっているという時のこちらの状況は、お客様を捌くので手一杯になっている時が殆どです。

その状態で一人、ないし二人を歩道誘導に回せば、更なる渋滞を作る原因になりかねません。

単純に人を増やせば解決出来るのかもしれませんが、そこら辺は自分らではどうにもなりません。会社の上の判断に委ねるしかないので…。

もちろん、スタンドの敷地内を通行していただく分には何も問題ありません。

おじいさんの言っている、「歩道は歩行者の物」

それ自体に反論はありませんし、間違っていません。

しかし、この国の道は殆どが「公道」

つまり、公の道なんです。

誰のものでもありません。

したがって、本当に間違った使い方をしていない限り(歩道を駐車場代わりにする、バイクで渋滞除けや抜け道に走るetc)、お互いがどこかで譲歩して、注意しなければならないと思うのです。

徒歩であれ、車であれ、公共の「道」というものを使うのです。

個々の主張、意見、考えがあると思いますが、それが全て通るものではありません。

もちろん、決まったルールは守るのが原則です。

それを己の都合でなく、その時の周辺の交通が少しでも円滑に動くように臨機応変に対応する…。

それが、「公道」を使う時の本当のマナーではないでしょうか…?






Posted at 2013/11/10 17:41:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「裏磐梯でのんびりしてますー」
何シテル?   01/13 17:58
昔カプチ乗り 今マニュアルワゴンR乗り。 多忙につき極低浮上です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
34567 89
10111213141516
17 181920 212223
2425 2627282930

リンク・クリップ

旧車のエンジン始動はまさに儀式「チョーク」の使い方にはコツが必要 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 09:20:05
ハイマウントストップランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 12:13:12
ZVW50系 テールランプ外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 17:03:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
気がついたらメインなんてモノでなく、必須の相棒となっていました。 大きなトラブルもなく ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ワゴンRを持ち込んだみん友さんのお店にいたヤツ。 「足になればいい」という条件下であま ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
20年程手元にいた元相棒。 諸事情ありまして手放す事になりました。 ありがとう、楽し ...
スズキ アルト スズキ アルト
R03.03.04 前任のミラと入れ替えでやってきた親の足車。 賛否分かれた外見とは ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation