• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rじゃがのブログ一覧

2011年10月12日 イイね!

Rじゃが カプチヒストリー 「カタログ」

昔っからお世話になってる整備屋さんがいる。

○○モータースという整備屋さん。

自転車から車まで、家族で運営って、一昔前なら何処にでもありそうだった整備屋さん。

小学校時代から、自転車のパンク等でお世話になっていた。

高校も終り近い頃、やはり自転車のパンク修理でお邪魔した。

修理のあいだ、待合室兼店頭のような所で時間を潰す。

今と違って、携帯で時間を潰すなんて出来なかった。

帰宅途中だったので、本なんかももっていない。

でも、見回すと、俺の食指を誘う物が。

車のカタログだった。

その店は一応、スズキとダイハツを取り扱っていた。

上から順に読んでいく。

すると、一枚のカタログをずらすと、その後から、何か雰囲気の違うカタログが一冊。

深緑色のカタログ…。

カタログなのに、表紙には車が載っていない…。

変わりに、金色の筆記体で「カプチーノ」とあった。

思わず、手に取る。

まだ、その頃にはカプチに11と21が有る事は知らなかった。でも、あれは21のカタログだったな…。

中を見る

中身は今の高級車のカタログのような感じ

イメージフォトは外人さんだ。

オープンにしたカプチから後を振り向きざまに見ている。

そこにあったキャッチコピー

「その時、街が振り返る。」

…うん。間違いなく目立つな(笑)

「終ったよ。」

修理が終わった事を告げに来た店主に、

「これ、貰っていいですか?」

「ああ、構わんよ。どうせもう新車無いし。」

自分がカタログを手にした時、既にカプチーノは絶版車であった。

そのもらったカタログを家で見返す。

興味をそそる物ばかり。

そして、その時こう思った。

「いつか…、欲しいな。」








Posted at 2011/10/12 11:36:39 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月11日 イイね!

Rじゃが カプチヒストリー プロローグ

いつからだっけ?

車に興味を持ったのは小学終わり位だったか?

兄の買った車の本を良く読んだ。

車の名前を覚えるのが好きだった。

小5から親父に車のオイル交換やタイヤ交換やらされた。

でも、嫌じゃなかった。

むしろ、好きだった。

そんな中、兄貴の持ってた一冊の本。

本の名前はとっくに忘れた。

内容は、車用語だったか、応急処置法だったか。

そんな本。

その本の最初にカラーページ。

その年だったか、その頃の話題車だったか。

数ページのカラー記事

その中で一際目を引く赤と黒のコントラスト。

え~っと、名前は・・・?

「カプチーノ」

思えば、これが始まりだったのかもしれない。




(みん友の皆さんへ。もう暫く、駄文にお付き合い下さい)
Posted at 2011/10/11 11:44:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月08日 イイね!

スーパーオフ、旅日記 お祭り後半、帰宅編

………?

……………?

…………………?

喧騒が耳に届く。

気持ち良い喧騒。

あれ、俺、何してるんだっけ?

まどろみから抜け切らない。

上体を起こす。

目の前を埋め尽くすABC+C達…

むにゃ?

そっか、スーパーオフに来てるんだっけ…

しかし、体が起動しきらない。

ぬーん…

再び体を横に。

目をつむる…

体に調子を聞く。

無理矢理起こせ(笑)

そんな返事が聞こえた気がした。

はいよっと…

上体を起こし、現状確認。

ひぐ研さんの電動キックボード、人気だなぁ…

ようやく暖気が終わる。

……目覚ましにアイスでも食うか。

レストラン横の売店へ。

すいませ~ん。

「いらっしゃっいませ。」

お、可愛いおねぇちゃん♪

…ちょいと無愛想だけど。

体と精神的にちょっと回復(笑)

アイスを食べながら、歓談。

皆さんのいじり方とか、カプチの状態とか。

しかし、肌さん所のHID、人気だな。

覗き行って来よう。

ちょうど習チーノさんがやってる♪

やってる?

……ん?

何か様子がおかしい。

何でも、スイッチを入れなくても、つきっぱなしになってしまうそうだ。

皆さんで色々試す。とりあえず、カプチーノのライトの配線がマイナスコントロールで、赤、黒が逆だったので配線を戻す。

アウト。

バラスト変更

アウト。

おや?作業中にヒューズ、飛んだ?

何故か俺がヒューズ交換。

作業続行。

結局の所、リレーが電圧に耐え切れなくなっているとの事。

一旦ノーマルに戻して作業を終了。

その後、しんやパパさんも交換。

すると、その横で、頑張る習チーノさん達!

結局、リレーをあれこれ入れ替えて、何とかHIDの装着完了!

いや~、よかった♪

その後、tomカプさんと帰り道の話をしながら、車の所へ

トランクを開けると、今日、その存在を忘れていた缶が3つ。

するとtomさん。

「あ、それ!あったの?」

正体はR12ガス。

ガスは無事にtomさんの所へ。

そして、ここで三度トイレに。

トイレから帰ってくると…

なんじゃ、ありゃ!

AZ-1が勢揃いし、ガルウイングを誇らしげに広げている!

ガルウイング…。選ばれた車のみが持つ、地上の翼。

改めてAZ-1も特別な車だと思う。

しばらく、呆気に取られていると、この場には似合わない、スーツ姿の男性2人。

ワイシャツの胸元に「SUZUKI」の刺繍!

地獄耳オン(笑)

どーやら、ホントにスズキの方のようだ。

色々メモを取られてる。

これから、今後のスズキに何か良い影響、与えてくれないかな(笑)

さてと、タイムスケジュールによると、ぼちぼち中締めのハズだが…

うーむ、良い感じにグタグタ(笑)

時間的に流れ解散だね。

と…ここで。

入口で何か変な動き。

ん?

コペン?

コペンから?

コペンからカプチの屋根?

は?

落とし物??

アルパ缶さんが渡されて、あたふた。

とりあえず受け取り。

父カプさぁ~ん(汗笑)

一同して頭を抱える。

しかし、何故に…?

結局、父カプさん預かりに…

と言う話になる所でオーナーさん登場!

途中で明るいとは思ったそうだが…

まあ、何とか手元に戻ったよ。

携帯をみる。

会社からメールだ。

……そうだ。飲み会だっけな。

名残惜しいが皆さんと別れの挨拶。

カプチーノに火を入れる。

まあ、来た道で帰りゃ良いか。

夕暮れの熊谷にエンジン音を響かせる。

次回、あるかな?

また、来るのかな?

でも、会場の裏しってるからな…

夕日を受けて、熊谷を後に。

でも、何はともあれ、スーパーオフ、無事に終わった!

次はいつ皆さんに会えるかな?

また、その時は、よろしくです!




















帰りの大渋滞、なんだよ、あれ…

埼玉脱出まで2時間…
Posted at 2011/10/08 13:13:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ
2011年10月05日 イイね!

スーパーオフ、旅日記 お祭り本番 前半編

主催者挨拶も終わり、本格的に祭りが始まった。

さて、何をしようか?

再び会場を見回す

…ほんと、すっげぇな。

良く見れば、一般の方もちらほらみえる。

そりゃ、そうだろうな

こんな光景、まずないからな。

他の車種をさっと見て回り、続いてカプを見回る。

まきタンクさんのピンクカプ。上品なピンクだな。昔成田で見た下品なピンクカプとは大違いだな。

Sケンさん、相変わらず凄いな。空調パネルの変更移設、どうやってるんだろ?ライトとシザードアも見事だ。

オーナーさんどこだろ?このカラーはプラサフのまま?まさにグレー。横のEA11Rの文字も秀逸。こういうのもアリ、か。

正に色とりどりのカプチの中を歩いて回る。

ちょうど真ん中に、テントを立ててリラックスされている一団が。

「OG3S(おじさんズ)」

まっさかさん、あおいさんのカプチにあったステッカーの正体。

何か、伝説のチーム、らしい…。

今度詳しく聞いてみよ。

あ、そうだ。改めてお礼しなくちゃ。

もらったガラスのお礼をしに銀ギン丸さんの所へ。

綺麗な銀(敢えてこの表現します)のカプチ

話を聞くと、もう一台はカスタム専用。こちらはノーマルのお出かけ仕様だそうで。

お礼を言いに行ったハズなのに、逆に奥様に野菜のお礼を言われる始末。

いや、自分ちのなんで、ほんと、気にしないで下さい。

…でも、お袋がくれた量はあれだったか(笑)

お袋、野菜あげる時は量ハンパないからな(笑)

さて、コーラのんで一息ついて、っと。

お仕事、お仕事(笑)

ヘッドライトのクリーニングをご予約頂いていたトロ吉さんを探す。

発見。

初対面だが、朝の準備時にトロ吉さんと確認済。

声を掛けて、鍵を受け取る。

車に戻り、じゃがセットを取り出し、トロ吉号に向かう。

と、言っても自分の前がトロ吉号だったのだが。

セットを置いて改めて拝見。

秋の空、ちょうど当日の快晴の空の色を写したような青。

上品に綺麗だな。

角度から見ると、違う車かとも思える。

ライト回りをマスキングして、作業開始。

後を通る人達が、足を止めて行く気配を感じつつ作業。

元々、トロ吉号は比較的ヘッドライトが綺麗だったのだが、やっぱりくすみがあった。

作業後は透明度が違うな~。

すると、お一方、声を掛けて来る。

「これ、やると違いますか?」

はにゃ?

お話を聞くと、片目が新しくなっているそうで、片方がひどいらしい。

暫く説明等し、その方のカプチも施工する事に。

そこでトロ吉号、施工完了!

…って、トロ吉さん、どこだ?

辺りを見回すが、完全にトロ吉さんをロスト。

仕方がないので、鍵を預かったまま、その方のカプチの所へ。

待っていたのはモスグリーンのカプチ。

確かに左目がひどい。

話をして、とりあえず片目を施工する事に。

しかし、作業中に問題発生!

自分の作業にはポリッシャーを使うのだが、そのポリッシャーはシガーソケットから電源を取るタイプ。

しかし、その方のシガーソケットが死んでいる事がその場で判明!

さて、どーすっかな…?

ふと、横をみるとそこにはブラックメン号が!

そしてブラックメンさんも居る!

あの~、ブラックメンさん…。

事情を話すと、快諾を頂ける。

あざぁぁす!

こうして作業再開!

仕上がりに満足頂けたのか、結局もう片方も作業する事となった。

その方はみんカラはやっていないそうで、はっきりとはお名前を聞きはぐれてしまった。

しかし、お互いにカプチを乗り続け、次回があればまた会うこともあるでしょ。

施工終了。

道具を撤収。自分の車の横に置き、散策再開。

父カプ家三連星を改めて拝見。

見事だよなぁ…。

やっぱり皆さん足を止める。

そういえば、父カプさんに出会ってなければ、今日、このイベントに来たとしても、また違った事になってたんだろうなぁ…。

等と考えてると、腹が鳴る。

うむ。腹減った。

車から昼飯を取り出す。

さて、何処で食うかな。

すると、のっちさん達が建物の日陰、芝生の所で座り込んでる。

お邪魔します。

飯を食べながら、しばし歓談。

思ったよりも、強い日差し。

芝生の日陰が気持ち良い。

疲れが出る。

少し、眠るか。

背中を大地に預ける。

眠って起きたら、次は何しよう?

…起きた時に考えるか。

お休みなさい…。










続く。

Posted at 2011/10/05 18:03:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月05日 イイね!

閑話休題

たまにはね
食べたくなるね
こういうの




美味いよね。うん。

一昨日、たまに自分の記事に登場する、グリコ「クラッツ」を購入して帰宅。
とりあえず、家に買い置き。

昨日帰宅した時のこと。

何気に単なる炭酸水との相性も抜群なので、炭酸水を片手にクラッツを…

クラッツを…。

クラッツが…。



変わり果てた姿に(笑)

ご丁寧に3粒くらい残ってる始末(笑)

…まあ、犯人の目星はついてる。

…親父?

聞くと、予想通りに姪っ子とおやつとして食べたとの事。

いや、食べてもいいんだけどね。

3粒残す位なら、食べ切ってくれ!(笑)


そっちの方がスッキリするわ(笑)

このあと、親父に言われ、買い込みに行った自分が居ました。



さて、旅日記、続き書くよ!


Posted at 2011/10/05 16:59:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「裏磐梯でのんびりしてますー」
何シテル?   01/13 17:58
昔カプチ乗り 今マニュアルワゴンR乗り。 多忙につき極低浮上です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23 4 567 8
910 11 12 1314 15
1617 1819 20 2122
23 242526 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

旧車のエンジン始動はまさに儀式「チョーク」の使い方にはコツが必要 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 09:20:05
ハイマウントストップランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 12:13:12
ZVW50系 テールランプ外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 17:03:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
気がついたらメインなんてモノでなく、必須の相棒となっていました。 大きなトラブルもなく ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ワゴンRを持ち込んだみん友さんのお店にいたヤツ。 「足になればいい」という条件下であま ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
20年程手元にいた元相棒。 諸事情ありまして手放す事になりました。 ありがとう、楽し ...
スズキ アルト スズキ アルト
R03.03.04 前任のミラと入れ替えでやってきた親の足車。 賛否分かれた外見とは ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation