• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rじゃがのブログ一覧

2012年04月09日 イイね!

特殊任務とその結果。

先日、お袋より。

「月曜日の午後に市役所行ってくれる?」

との打診。

はて、なんでせう?

免許と判子をもっていけとの事。

さらになんでせう?

行き先は環境保全課。

行って名前を告げる。

書類に記入し借りてきたのは・・・。



放射線量測定器

先日、千葉の筍が一部基準値を上回り、出荷停止となりました。

その為、僅かながら竹藪と畑を持つ我が家。

一応測定してみるかという事になり、市で貸し出してる測定器を借りて来ました。

畑、竹藪、家のあちこち…。

測定は簡単で、機器の電源を入れ、暫く待つ。

数値が安定するまで待つ。

測定は地表より1m。

これだけでした。

因みに、除染の規定数値は0.23マイクロシーベルト以上だそうで。

結果は…。

ぶっちゃけ、ありました。

でも、畑とかではなく、規定値以上だったのは雨樋の下、排水口付近。

畑などは問題ある数値ではありませんでした。

これは、放射性物質が雨樋に溜まり、それが雨で落ち、乾いて蓄積された、ということなんでしょうね。

因みに除染の方法は地面であれば「地表返し」をするそうです。

地表の2~3センチを削り、それを20~30cmの深さの穴に埋めてしまえば良いそうです。

あと、洗える物は洗う。これでいけるそうです。

ウチは今ユンボがちょっと修理中なので、修理ができ次第やる事になりました。

でも、今回の測定で分かった事なのですが、空気中の数値はほんの数十センチで全く変わってしまう事、遮蔽物の効果、ピンポイントなホットスポットの発生しやすい所が分かりました。

先程言った数値、一番高い所は0.40位まで上がったですが、その一歩隣へ移動すると、0.18と激減。そう簡単に飛び散っているわけではないという事が分かりました。

そして遮蔽物。ウチは二階北側方向に遮蔽物が少なく。自分の部屋の前の階段踊り場、そしてその踊り場についてる窓から外に手を出して測定しました。

結果、踊り場が0.11、窓の外が0.20。

明らかですね。

今後は北側の窓はあまり開けないようにします。

そして、ホットスポットになりやすい箇所。

雨樋の下、落ち葉の堆積、水の通り道かつ、留まりやすい所。葉の細かい木。

以上の点が上げられると思います。

因みに、葉の細かい木は逆に防護壁の役目も果たしている事に気付きました。

しかし、あれですな。

放射能と聞くと、未だにあれこれ騒ぐ人間がいますが、まあ、関東位なら言える事だと思うのですが、

何所行ったって、たいして変わりゃしないと。

今更ジタバタ見苦しいマネすんなと。


高層マンションのベランダとかは結構高い数値じゃないかと。


そして、

踊らされずに、怖いなら自分でちゃんと調べて、ちゃんとした知識を身につけ、それで対処しろと。


人からは放射能なぞ出無いし、そんなに放射能が怖いなら、今後一切レントゲンなんか受けるなと。そっちの方がよっぽど被爆すんぞ、と。

人災に誘起する所が多いとはいえ、既に起こってしまった事。

だったら、それに対して自分達がどうすれば良いのかをちゃんと理解し、行動する。

それもできずに闇雲に騒ぎ立て、差別して、乱す。

それって恥ずかしいし最低な事じゃないですかね?
Posted at 2012/04/09 20:57:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月08日 イイね!

あ、そうそう。

店でもないのに



自宅敷地内に、自販機が装備されまつた。

Posted at 2012/04/08 23:24:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月06日 イイね!

書くこと無いんで一発ネタ

書くこと無いんで一発ネタども。トラネコヤマトっす(笑)
Posted at 2012/04/06 00:53:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月03日 イイね!

何時の間に… ワンだ?お前?

ここの所、家のどっかでヘンな声がするな~、と、思っていたら、昨日。

兄達の住む離れの前に台が増えているのを発見。

そして、その上に。



なんだ! お前!(爆)


知らない間に増えておりました。(笑)

チワワとミニチュアダックスのミックスです。
Posted at 2012/04/03 10:26:00 | コメント(19) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月01日 イイね!

確かに個人の空間だけどさ…。

最近は車の中を「車内」ではなく、「室内」と表記する事が増えました。

実際、今は自分の趣味の部屋のような使い方をする人も増えているので、そう表しても違和感は無くなって来ました。

そう書くと、確かに個人の空間ですが、やはり、車の中にはきわどい物は、あまり置かない方がよろしいかと…。

故障であったり、万一の事故であったり、他人が乗ったり、中を見たりという可能性も皆無ではありません。

…え?

なんでいきなりこんな事書いたかって?

それはですねぇ…。

先日、ちょっと前の型のベンツのワゴンに乗ったおねえさん。

多分、お水系のおねえさん。

最初受けたのはバイト君がうけたのですが、どうやらタイヤをみて欲しいとの事。

見ると、右リアタイヤが終ってます。

ウチにも在庫のないサイズだったので、スペアと交換という事に。

乗ってピットへ移動する時にも車内に色々荷物があるのを確認したのですが、スペアタイヤを出すのにラゲッジスペースを見ると、袋がいっぱい。

その殆どが洋服…、洋服だと思ったんですよ。その時は。

段ボールを敷き、その上に袋を出していく。

もちろん袋といっても、口の閉まるような物ではないので、中身は見えてしまいます。

で、中ほどから取り出した袋。

・・・



・・・

…………えーと。

下着ですた。


はい、もうそりゃ色とりどりの下着が。

そして、一番上にあったのが…

もう、紐なんじゃね?


と、いうようなヤツが入っておりまして…。

そーしますとね、やっぱりなんかやり辛くなりまして。はい。

見なかった事にすりゃいいんでしょうが、既に見てまってるし。

結局最後にはお会計でお客様の所へ行かなきゃならないワケで…。

うーん、やりづらい…。


てな、ワケで、自分だけでなく、他の人に考えさせてしまう事になるので、車の中にあまりきわどい物を置くのは止めましょう(笑)





Posted at 2012/04/01 01:02:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「裏磐梯でのんびりしてますー」
何シテル?   01/13 17:58
昔カプチ乗り 今マニュアルワゴンR乗り。 多忙につき極低浮上です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

12 345 67
8 91011 121314
151617 18 192021
22 23 24 25262728
29 30     

リンク・クリップ

旧車のエンジン始動はまさに儀式「チョーク」の使い方にはコツが必要 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 09:20:05
ハイマウントストップランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 12:13:12
ZVW50系 テールランプ外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 17:03:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
気がついたらメインなんてモノでなく、必須の相棒となっていました。 大きなトラブルもなく ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ワゴンRを持ち込んだみん友さんのお店にいたヤツ。 「足になればいい」という条件下であま ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
20年程手元にいた元相棒。 諸事情ありまして手放す事になりました。 ありがとう、楽し ...
スズキ アルト スズキ アルト
R03.03.04 前任のミラと入れ替えでやってきた親の足車。 賛否分かれた外見とは ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation