• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rじゃがのブログ一覧

2025年07月28日 イイね!

閑話休題



相棒、21万km突破。

壊れねぇ!

マニュアルなんで走る!

通勤でもリッター20走る!

人乗れる!(但し3人までがベスト)

手放す理由がないのでまだまた乗ります。
Posted at 2025/07/28 21:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月26日 イイね!

Rじゃが 新潟訪問記 5幕 「下道、腹が減っては戦はできぬ」

ポーン

無慈悲に響くスマホナビの音。

画面を見ると高速を降りる指示が。

…関越トンネル通行止め?

情報はないが変更されたルートを見るにそういう事なのだろう。

次の月野夜インターで降りる事になる。

いや、かなり予定とずれるな。

何より昼飯だよ。

最初の予定だと昼過ぎには十日町市に入る事になっていたから、そこで昼飯の予定だった。

どうするか思案していると路面に置かれたコーンが目につくようになってきた。

追越車線から徐々に左へと誘導するように設置されている。

出口が見えた。

完全にコーンで道を塞がれ、強制的に降ろされる形になった。

へぇ。通行止めはこうやって降ろすんだ。

一般道へ出る。

「しかし、この迂回ルートの距離と時間はなんなんだよ。」

「関越トンネル越えられなかったのよね?」

「そうだよ?」

「それなら峠越えになるでしょ。三国峠。」



あー、そうか。峠の手前で降ろされたからアタックしなきゃならないのか。

そりゃ時間も距離も延びるわ…

まあ、多少余裕を持って予定を組んだから何とかはなる。

なので先ずは腹ごしらえ。

お袋と2人で飲食店の看板に注意しながら走る。

「無いね…」

しかし、店はほぼ見つからない。あったとしても通り過ぎる時に気付くのがほとんどだった。

「なんだかなぁ…」

すると急に目に飛び込んで来た「セブンイレブン あと2km」の看板。

「たまにはコンビニランチでもよろしいですかい?」

「私は構わないよ。貴方は?」

「全然オッケー。」

昼飯が決まった。

5分程でその店が見えた。駐車場もそこそこ広い。

車を停め、店内へ。

僅かに昼のピーク前だったので弁当は選り取り見取りだった。

互いに気に入った物を購入し車に戻る。

お袋は助手席に乗り込み、自分は後部座席に腰を降ろした。

「いただきます。」

うん。さすがはセブン。

何処で買ってもクオリティは変わらない。

「でもお袋、こんなコンビニ弁当で昼済ますなんてほぼないでしょ。」

「そうね、まず家で食べるから。でも美味しいわ。」

それから他愛もない話をしながら箸を進めていたのだが、どうしても視界に入る雲がよろしくなかった。

さっきまで晴れていたのだが、既に灰色の雲が空一面に広がっていた。

「降ってくっかな?」

「どうだろ?」

等と言葉を交わした際、風の匂いが変わったのに気付く。

急いで運転席に戻り、換気のために開けておいた窓を閉める。

それから30秒と経たずに豪快に雨が降り出した。

「マジか…」

どう見てもこれからその雨雲が居る方へ向かわなければならない。

さて、どうするか。

残りの弁当を食べながら考える。

向かうしかないのは明らか。

だったら気分を切り替えよう。

マイナスに考えてたら余計に疲れる。

プラス思考でいこう。

確かこんな時にピッタリなセリフがあったはず…

そうだ。次元大介のあのセリフだ。

弁当を完食し、ペットボトルの炭酸水を飲み干す。

軽く伸びをして

「さあ、面白くなってきやがった!」

発したセリフは自分でも驚く程に楽しそうだった。



続く。
Posted at 2025/07/26 22:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月15日 イイね!

Rじゃが 新潟訪問記 4幕 「順調…からの」

叔母の家を後にし、牛久阿見のインターを目指して車を走らす。

今回は新潟県は十日町市付近が目的地。

牛久阿見から圏央道、関越道と走り塩沢石打までを高速で走り抜けるルート。

運転はよほどでない限り自分がする予定だ。

その為に換えたシートがご機嫌だ。

リフターで高さが変えられるだけで自由度が全然違う。

もともとスズキのシートは安っぽいが造りそのものは悪くない。

これなら快適に行けそうだ。

高速に乗る前にコンビニに寄る。

トイレを借り、道中の水分やガム等を買い込む。

さて、いよいよ高速だ。

ETCのゲートをくぐり、ジャンクションを回る。

本線が見えてきた。

踏む。

アクセルを踏みこむ。

アルトとしては歴代屈指の重さだが、電スロ化されたK6Aが気持ち良く吹け上がり加速する。

合流のコツは本線の車両を邪魔しない事。

入れるスペースを見つけ、即流れに乗れるように加速を続ける。

合流完了。

流れに乗る。

古い軽だが当時のトップグレード。ATは4速だ。

このATが良く伸びる。

巡航も快適。

ほんの僅かに太くした165のタイヤが予想以上に安定性を上げている。

全てが思った以上に良い方向に振れた。

道中は他愛も無い話が続く。

1時間程走った所でナビにしているスマホに着信が。

…おかしい。

実はこの新潟行きの為にほぼナビ専用のスマホを増やしたのだ。

そして、この増やしたスマホの番号は親にも教えていない。

そのまま無視しているとコールが止まる。

しかし、5分程で再び着信が。

どうやら携帯からの着信らしい。

あと10分程で次のSAだ。

ちょうどいい。休憩がてら確認しよう。

SAに入り車を停める。

お袋は先にトイレに向かった。

さて、コールバック。数回の呼び出しで相手が出る。

「もしもし?」

「あ、◯◯さん?例の件なんだけど。」とそれなりの年だと思われる男性が話しだす。

「すいません、間違えられてますね。」

「えっ?」

「この番号、つい先日購入したヤツなんですよ。家族にさえ教えてないんですよね。」

「あっ、あっ…」

「番号もう一度確認された方が良いですよ。」

「あっ、すいませんでした。」

電話が切れる。

やっぱり間違い電話かよ。

ふう。

ひと息入れるか。

トイレに行って、ミル挽き珈琲の自販機へ向かう。

ちょっと高いけど美味いよね。ミル挽き珈琲。

アイスカプチーノを買って車に戻る。

スペアキーをお袋に渡してあったので既に車の中にいた。

車内に入るといい匂いがする。

「美味しそうだったから。」とフライドポテトが出てくる。

3本ほどつまみ口に放り込む。

うん。美味い。

さて、リフレッシュもできたので出発しますか。

再びアルトが走り出す。

そこからはひたすら順調…だったのだが。

「そういや関越トンネルって走った事ないな。」

「あたしも一回だけ…かな?」

などと話していたら。

ポンっ

ナビスマホから案内が入る。

「迂回路が発生しました。」

…へ?

「ルートを表示します。」

表示されたルートにプラス55キロ、到着時刻はプラス1時間半。

おいおい、マジかよ…





続く。



Posted at 2025/07/15 20:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月12日 イイね!

Rじゃが 新潟訪問記 3幕 「出発、しかし…」

指定休も無事取得でき、出発の準備も整い明日を待つばかり…だった10月5日の夜、お袋と頭を抱えていた。

「これじゃあ諦めるしか、ない…かな…」
「でも、あなたが行きたいって思っているなら行かなきゃならないんだろうし、今回行かなければ多分2度と行かないと思うのよ…」

重い空気が漂う中、ガタガタゴトゴトと騒がしい。

…ああ、せめてちゃんと寝てくれりゃ多少はいいんだが。

願いながら寝床に潜りこんだ。

翌朝、しっかり寝た気がしない。

金曜だったので行く前にゴミ出しがあるので準備をしていると。

「なんで俺が姉んトコ行ってなきゃならないんだよ!」

そう叫ぶ親父の顔には丸いフィルターの着いたゴツい防塵マスク。手には養生テープとガムテープ。

ああ、駄目だ。

実は親父はこの年初夏頃からおかしくなっていた。

最初は誰か知らない奴が出入りしている等と言っていたのだが、そのうち家の中が自分一人になると鍵を全てかけるようになってしまい(家人がゴミを捨てに出ただけ、洗濯物を取りに出ただけでも鍵をかけられてしまうようになった)、周りを敵視するようになってしまっていた。

持ち歩くテープは隙あれば戸という戸に目張りをされてしまい、毒ガスを自分の周囲にだけ撒かれているんだとマスクを外さない。

夜中に自分も蹴り飛ばされ殴り合いに発展する事もあった。

家の対面の月極駐車場に停まっている車を覗き込み、敵がいないと判断すると戻ってくる。

カラスが鳴けば「こんなタイミングでカラスなんか鳴く理由がない。監視のロボットだ!」と家を飛び出す。

なんか、書いてて情けなくなって来たがこんな状態だった。

後に重い統合失調症と診断され薬を処方され落ち着いたが、当時は痴呆症になったと途方に暮れていた。(車の鍵も取り上げてあった。)

それでも何とか出れるように支度を進め、自分はゴミ捨てに向かう。

そしてその足で親父を預ける予定の伯母の所へ。

10分と掛からずに到着し、状況を伝える。

「じゃあ、あたしがちょくちょく様子見に行くよ。」

伯母に礼を言い家に向かう。

家に着くと親父が何かゴソゴソやってる。

下着を袋に詰め、持病の薬を持ち、蓄膿症の機械を用意している。

おやぁ?

「姉んとこ行ってりゃいいんだろ?」

何があったのか急に伯母のところへ行ってくれる気になっていた。

全力で頷いていると。

「コイツはどうすんだよ。」

抱え上げられた愛犬のユウキが不思議そうな顔をしている。

ユウキはお世話になっている動物病院に健康診断の扱いで一晩預かってもらえる事になっていた。

荷物を積み込み、アルトのエンジンをかける。

動物病院までも10分は掛からない。

幸いな事にユウキは病院が好きなのでご機嫌で預かられて行った。

さあ、親父の気分が変わる前に伯母の所へ行かないと。

道中お袋に連絡しておいてもらった。

伯母の家に着くと外に出て待っていてくれた。

「さあさあ、旦那も亡くなっちゃって1人だから久しぶりに一晩話しましょうや!」

と親父を連れて行ってくれる。

最後にこちらを振り向き手を振ってくれる。

一礼してアルトの運転席へ。

「はい。」

お袋がETCカードを渡してくれる。

今まで行かなかった件もあるからと、宿代以外の経費はお袋が持ってくれる事になっていた。

カードを差し込み、読込を確認する。

改めてドラポジを確認し、ナビをセットする。

さあ、出発。

まずは牛久阿見インターだな。 


続く


Posted at 2025/07/12 19:47:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月23日 イイね!

Rじゃが 新潟訪問記 2幕 「準備」

依然としてして新潟の親類には連絡がつかなかったが、最悪は近くまで行って手を合わせてこようという事となり、新潟行は確定した。

ならば準備を万端にしよう。

交通手段を考える。

新幹線はどうか?お袋に聞くと新幹線を降りてからはレンタカーを借りなければ到底辿り着けない距離だそうだ。

経費も掛かるし、新幹線は無し。

となれば車である。候補はワゴンRかアルト。

○初めて行く所なので少しでも負担が少ない方。
○道中はほぼ自分が運転だが、何かあった際にはお袋に交代しやすい。
○2人なので後部の居住性は考慮しなくていい。

以上の点からアルトを選択した。

そこそこな距離になる。

考えてヤフオクを漁る。

欲しいのは14インチアルミと運転席シート。

先にシートを漁る。

たまたまこの頃に預かったお客様の同型のピノ。

なんとシートリフターが着いてるではないか。

シートの自由度が全く違ので是非装着したい。

ヤフオクを漁りまくる。

お!あった!

同型のキャロルから外した美品。価格も手頃。

即決品だったので購入。

さて、お次はホイール。

インチアップと共に少しでも安定性を稼ぎたいので155/65R13から165/55R14へ変更するのだ。

色々と品はあるが、目に留まったのはセルボの純正14インチセット。

価格も手頃。近くなので直接取りにも行ける。

コイツで良い。ポチッとな。

さて、後は職場で揃えるか。

リフトに上げ、エンジンルームを覗き込みメンテメニューを決める。

先ずはプラグだな。そこまで距離は行っていないがやっていいだろう。

次に左右ロアアーム。ブッシュが傷んで来ているし、若干のガタ有り。交換だな。

クーラントをクリーニングしながら強化剤も入れよう。

あとは…ドレンか…

このアルト来た時からドレンが違っていた。

初期型K6Aあるあるなのだが、どうやらオイルパン側のネジ山が傷んでるらしい。

そのためにタップドレンボルトに変えられていた。

その為に若干の漏れがある。外れるわけでないし漏れも微々たる物であるが…

最近見つけた吹き付けタイプの漏れ止剤を使ってみよう。
(正確には外側に被膜を形成する物だった。)

ちょうどいいからATFも交換しておこう。

注文が必要な物は日産部品の営業君に頼む。

良く動いてくれる良い奴だ。

後は…タイヤだな。

無理にハイスペックにする必要は無いが、流石に激安海外品はちょっと…なので、出入りの業者を捕まえ価格交渉。。

その結果チョイスはダンロップのEC202L。

10年近く作られている信頼の品。

既にネオクラにカテゴライズされそうなアルトならばこれで十分だ。

シートだけは流石に職場に送れなかったので自宅で交換。

その他は部品が揃った後、業務後に作業。

ロアアームを交換したのでサイドスリップも調整。IN寄りに。

作業を終わらし、休日だった翌日にテストドライブ。

うん。別物レベル。これならイケるだろ。

出先で休憩中にふと思い出す。

そうだ。宿を取らないと。

検索を始めるが、宿自体は決めていた。

清津館。

この宿は譲れない。

その理由は後程語ろう。

無事宿を確保。

さあて、準備は粗方整った。

10月を待つばかりだ。


「続く」



Posted at 2025/06/23 20:33:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「裏磐梯でのんびりしてますー」
何シテル?   01/13 17:58
昔カプチ乗り 今マニュアルワゴンR乗り。 多忙につき極低浮上です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

旧車のエンジン始動はまさに儀式「チョーク」の使い方にはコツが必要 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 09:20:05
ハイマウントストップランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 12:13:12
ZVW50系 テールランプ外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 17:03:42

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
気がついたらメインなんてモノでなく、必須の相棒となっていました。 大きなトラブルもなく ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
ワゴンRを持ち込んだみん友さんのお店にいたヤツ。 「足になればいい」という条件下であま ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
20年程手元にいた元相棒。 諸事情ありまして手放す事になりました。 ありがとう、楽し ...
スズキ アルト スズキ アルト
R03.03.04 前任のミラと入れ替えでやってきた親の足車。 賛否分かれた外見とは ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation