• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

p[YASU]q゚ω゚)のブログ一覧

2017年05月21日 イイね!

我が家にFXX Kがやって来たぁ〜(∩´∀`∩)

こんばんは☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

今日は先週のお出かけのお土産を届けるのとインテさんのある物を作っちゃおうって話しをしに行ってきました(*^ω^*)

果たしてなんでしょうね(´-ω-`)

さて2週間に1度の新車フェラーリの納車のコレ!!

デアゴスティーニのレ・グランディ・フェラーリコレクション!!


今回で16弾!!

今回はラ・フェラーリをベースにしたXXプログラムの最新マシンFXX Kです


エンツォベースから始まったXXプログラム完全に公道走行やレースのホモロゲを取得するためでは無く

フェラーリの技術とラ・フェラーリの本来の性能を余すことなく技術研究の為に生まれたスペシャルマシン

もちろんルーツになったマシンは公道を走るレーシングカーをコンセプトに開発されたF40

サーキット専用車として開発されたので公道モデルより性能はもちろん上回っています

初代FXXはエンツォベースでした

ヤス・マリーナサーキットで最新モデルとFXX KのパレードとFXXエボルツィオーネ

サーキットを速く走る為にエアロダイナミクスが素晴らしくカッコいい

FXX Kのスケッチ内装もサーキットを走る為に必要な物しか着いてないまさにレーシングカー

スケッチとほぼ同じデザインで実車も再現されました

室内はドライバーの周りに全てを集中させる理想なコクピット

CGにするとシートからステアリングもコンソロールもドライバーまでもマシンとの一体感が素晴らしいです

そして実際に作られたコクピット周りデザイン通り

ライト関係は必要最小限で完全にボディーと調和されてます

青いFXX Kはまた違うイメージでカッコいいです

テールのデュフューザーもガッツリ入ってますそしてラ・フェラーリ同様HY-KERSを搭載してるFXX K世界一速いハイブリッド車だと言っても過言ではありません

フロント周りもラ・フェラーリとはまた違うスパルタンなデザイン

セバスチャン・ベッテルもFXX Kを見てこの満足気な顔してます

フェラーリのエアロ技術は空力パーツは最小限でエアロエフェクトをしっかりさせてダウンフォースを確実に獲る様にしてます

そして諸元表ですラ・フェラーリよりもYASUはFXX Kの方が好きなデザインです

次回予告です次回はディーノ246GTです

毎度の内容紹介なぜ最後の最後になるのか今回遂に明らかになりました

FFまでの箱はこの様に豪華な感じ

ミニカーもしっかりと梱包されてます

冊子もこの様にくっついて居ました

今回からかなり簡略化されてきました

ミニカーもケースを型紙に嵌められ

上から紙のペラペラカバーが被される

冊子は下に敷かれた状態です要するに冊子を単体にすると裏表紙が内容紹介になる訳です

だいたいわかりますけどねぇ〜

そして

ジャン

ジャジャン

ジャジャジャン

ジャジャジャジャン

ラ・フェラーリ同様ガルウィングドアは開きませんでした

しかし内装はちゃんと作られていました

ラ・フェラーリ同様リヤカウルがガバッと開きます

そして何時もの如くケースに戻され箱では無く型に嵌められるのでした

ハイ!!今回はここまで!!

ほなぬぅ〜(*´・ω・)ノシ
Posted at 2017/05/22 00:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月21日 イイね!

そもそも税金云々の前に(-_-)

【今さら聞けない】自動車税って何に使われているの?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20170521-10265546-carview/?sid=cv

タイトルに対しての内容が一切出て来ないのは?

自動車税が一般財源とか
自動車重量税が国税とか
軽自動車税が市町村税とか

使い道じゃなくてこれは税金の種類を言っているだけで

根本的な何に使われているかは全く書いてないんですけど(-_-)

タイトル変えた方が良いのでは?
パープーがばれちゃいますよ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
Posted at 2017/05/21 20:12:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月21日 イイね!

我が家にFFがやって来たぁ〜(∩´∀`∩)

こんにちは〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

黄金週間も終わり更にもう5月も下旬になりました(*´ω`*)

もう少しでジメジメな梅雨がやって来ます:(;゙゚'ω゚'):

しかしねぇ〜インテさんのことやFCのことを考えて居ると頑張れます(*^ω^*)

もはや病気ですΣ(゚д゚lll)

では今回も溜まりに溜まってるこのブログ!!

デアゴスティーニのレ・グランディ・フェラーリコレクション

2週間に1度の新車フェラーリの納車です

今回で15弾です

今回はFFです

フェラーリ初のシューティングブレークモデルのFF

フェラーリでは珍しい四駆と4シーターモデル

250GT 2+2がルーツとも言えるモデルしかしシューティングブレークではなくクーペモデルでした

2+2モデルは365GT4 2+2や456GTもありますが全てクーペモデル

最近ではGTC4ルッソもシューティングブレークですね

フェラーリ史上最長のホイールベースがもたらすボディーデザイン

私事ですが以前の彼女がコレをワゴンだと言った時にど素人な自称車好きだと思ってしまいました

まあ日本ではシューティングブレークはステーションワゴンと認識されてしまいます

日本には全く要らないシューティングブレークと言うモデル



シューティングブレークと言う新しいスタイルにも関わらずフェラーリと解るフォルム

シャムシール型のヘッドライトは最近のフェラーリの顔

そのロングノーズなエンジンルームに収まる心臓は

6.3リッターV12エンジン!!

内装はスパルタンと言うよりはエレガントな雰囲気

カリフォルニアTとほぼ共通デザイン

ステーションワゴンと違い必要最小限の道具が入れば良いので大物荷物は収納に限界があります

しかしクーペやセダンに比べれば断然有利です

走りにもぬかりなく電子制御の塊です


最近は国産車の一部にも採用されてるトランスアスクル

マルチディスククラッチで2ペダル

フェラーリ独特の四駆システム

センターデフを無くし前後のトラクションコントロールを機械的に独立トラクションコントロールはPTUを通じてトルク配分されてます

足廻りはフロントがダブルウィッシュボーンでリヤがマルチリンクです

実はこのFFは発売されてままならない時に多賀大社の駐車場で見てまして

当時は受け入れなかったらデザインですが走るに特化したフェラーリも良いですが普通に乗れて温泉とか旅行に行けちゃうフェラーリも良いですね

そして諸元表です

次回予告です次回は最新のフェラーリ公道不可モデルFXX Kです

ラ・フェラーリの本来の性能を余すことなく引き出された特別なモデルです

毎度の内容紹介なぜ最後の最後に内容紹介が有るのかが次回明らかになるとはこの時は思ってもいませんでした

そして〜

ジャン

ジャジャン

ジャジャジャン

ジャジャジャジャン

カリフォルニアTと内装だけでなく外見も結構似ています

内装の再現力には毎回テンション上がっちゃいます

しかしこのラゲッジスペースにロードバイクは積めるのだろうか

毎度の事の様に最後はケースに入れられ箱に戻されるのでした

はい!!今回はここまで!!

ほなぬぅ〜(*´・ω・)ノシ
Posted at 2017/05/21 15:10:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月09日 イイね!

使い回しはやめて下さい(°▽°)

最強の「デートカー」再び!?+復活が噂されるホンダ・プレリュードを予測
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20170508-10264811-carview/comment/3/?sid=cv

このCGのベースが時期型のロータリー車両なんですが・・・( ̄∀ ̄)

使い回しでありえへん物を作らないでほしい(*´ω`*)


ど素人丸出し(°▽°)
Posted at 2017/05/09 19:17:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年04月13日 イイね!

また今年もこの場所で出会えた幸せ(*≧∀≦*)

ちゃっすぅ〜(*≧∀≦*)

本日2回目の更新ですねん( ^ω^ )

なんかたまには家を出ずにゴロゴロするのも良いでしょうね〜(*≧∀≦*)

さて明日は午前中に病院です(。-∀-)

では本題(=゚ω゚)ノ

先週の土曜日から日曜日の朝方までお仕事でした(。-∀-)

帰って来て一眠りして起きたら雨は上がり曇り空で路面は乾いてたので

お出かけする事に(=゚ω゚)ノ

今回は下道でのんびりと向かった先は入鹿池!!(*≧∀≦*)

毎年桜を見に行っている場所(=゚ω゚)ノ

先々週はこんな状態だった桜が

予想通り1週間で満開に(*≧∀≦*)

入鹿池に到着した頃に曇り空が晴れてました(o^^o)

入鹿池に到着して必ず行くお店

入鹿亭さんここの駐車スペースには

こんな立派な桜が咲いて居ます(〃ω〃)

入鹿亭さんの中に入って毎年桜を見ながら

五平餅と

味噌田楽を食べます(((o(*゚▽゚*)o)))♡

注文してから焼いてくれるので熱々のホクホクで美味しく食べれます(*≧∀≦*)

食べ終わったらお店を出て駐車スペースで記念写真(((o(*゚▽゚*)o)))♡

そして移動して他の桜写真

どこもかしこも満開の桜




もう綺麗で魅入ってしまいまして(´・ω・`)




池沿いから写真撮ると満開の桜がずらぁ〜っと咲き乱れて居ます(*≧∀≦*)




もちろん裏側の土手にも咲き乱れて綺麗でした( ^ω^ )

移動して下の道に行って路肩に止めて下から見てみると

こんな感じ(*≧∀≦*)

これまた今年も綺麗に咲き乱れてこれが散る時もまた格別綺麗なんですよ(o^^o)

インテさん入れて写真を撮って

走り抜けても気持ち良いんですがこれだけ綺麗に桜が満開で咲き乱れていると

ゆっくり走って行きたくなります(o^^o)

最後に満開の桜に今年も綺麗に咲いてくれてありがとう

来年もよろしくお願いしますって伝えて帰って来ました(o^^o)

桜の花って咲きだしてから散ってしまうまで短い期間で儚い花なんですが

散り際の桜もまた格別美しくて好きです(*≧∀≦*)

帰りに入鹿池から少し離れた所にある大縣神社に参拝して帰って来ました(´・ω・`)

今行ったらあの満開の桜が一斉に散って綺麗なんでしょうねぇ〜(*≧∀≦*)

ハイ!!今回はここまで!!

来年は横におねいちゃんが(。-∀-)

おる訳がないなぁ〜(⌒-⌒; )

ほなぬぅ〜(*´・ω・)ノシ
Posted at 2017/04/13 22:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@TOSIHIRO
アスラーダ‼️(°▽°)

GSXかっこいいですよねぇ〜

AK-Fも好きですけど∩^ω^∩

サイバーは全部見ました∩^ω^∩

ZEROの最終話で泣いたのは内緒です∩^ω^∩」
何シテル?   01/09 10:15
よっ!!(・∀・)ノ 初めまヾ(^o^)ノシ 車がちっちゃい頃から大好きです\(//∇//)\ 長年相棒なホワイトエンジェルちゃんでサーキット...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

WORK MEISTER L1 18in F:9J R:9.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/21 10:10:51
RX-7 沼 じぇじぇじぇの海女もれ箇所 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/05 23:31:37
ガルウイング、カッコイイ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/15 04:48:47

愛車一覧

マツダ RX-7 White Angel (マツダ RX-7)
σ(^∀^*)の大切な鈴鹿フルコース専用のホワイトエンジェルちゃんです(^-^)v ま ...
ホンダ インテグラタイプR Silver Venus (ホンダ インテグラタイプR)
早いもので我が家に来て何年経ったのやら(*´ω`*) FFがやりたいと購入して打倒FD ...
ホンダ NS-1 ツンデレN子 (ホンダ NS-1)
しっかりと世話をしてやると機嫌良く素直になり(*´ω`*) お世話を疎かにすると機嫌悪く ...
ダイハツ タント おタン (ダイハツ タント)
去年の11月突然の出会いでスピ子の代わりにYASUの所にやって来た可愛い奴です∩^ω^∩ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation