• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cibacciの愛車 [ランチア デルタ]

整備手帳

作業日:2010年5月16日

ナビ交換(NVE-N055Z)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
現状のナビはSONY NVX-2 です。

今時のナビとは比べられない程シンプルな機能ですが、それでも地図を持ち歩くことはなくなり、現在位置が判る!!

なぜか肝心なときにGPSをロストしちゃったりというのも多々ありましたが、それでも心強い相棒でした。

今回はgaresakuさん提供のALPINE NVE-N055Zに交換です。

2
ナビ交換(NVE-N055Z)
本体の大きさ比較

1DINサイズへサイズダウン。
3
ナビ交換(NVE-N055Z)
TVユニットの比較

意外と大きさはあまり変わりません。

が、今回のALPINEは専用モニタなのでリモコンユニットが不要。
箱が一つ減ります。
4
ナビ交換(NVE-N055Z)
GPSアンテナ比較

何じゃコリャつー位違います。

で・デカルチャ~ (ふるっ)
5
配線の取り回しに悩み・・・思いのほか時間が掛かってしまいました。

TVユニットは助手席のバルクヘッドにしまいこみ、助手席シート下はナビ本体のみセット。

1DINサイズなので後席に座って助手席シートにつま先を入れても邪魔になることはないでしょう。

接続してナビ起動!

が、リモコンがよう動かん! なぜだ!
画面は出るのに・・。

ナビ出力をTVのVIDEO INに接続していたのでした。
NAVIGATION INに接続しなおしたら動きました。
気が付くまで小一時間かかってしまった。

まだ使い方よくわかってませんが、GPSの感度がダンチです。
ズバッとGPSつかまえます。(えっ今どきそれがあたりまえか・・)

SONYのときはTVチューナーユニットを積むスペースがなくてTVを見るのはあきらめてましたが今度は見れるぞ。

garesakuさん ありがとう!!!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

★EGRカバー&ラジエターホース交換

難易度: ★★★

フロントバンパーFRP補修と補強

難易度: ★★★

エンジンオイル/オイルエレメント交換

難易度:

スクランブルブーストボタン - 黒電話 - 結線

難易度:

クランクプーリー交換

難易度: ★★

HFエンブレム補修

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「12センチファン加工 http://minkara.carview.co.jp/userid/507879/blog/19242659/
何シテル?   08/12 13:32
免許を取得してからずっとハッチバックばかり乗って ます。 現在はランチアデルタ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ランチア デルタ ランチア デルタ
あこがれ絶ち難く ’98年に中古で購入。 なんとかかんとか乗ってます。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初めて所有したクルマ(1990~1998) これでどっぷりクルマにはまってしまいました。 ...
その他 その他 その他 その他
倉庫がわり
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation