• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろきくん@M2_1028R2のブログ一覧

2009年05月10日 イイね!

ホロホロ峠とオロフレ峠

ホロホロ峠とオロフレ峠←オロフレ峠にて

母の日ということもあり、久しぶりに室蘭の実家に行ってきました。
ゴルフに乗ってた頃なら高速を飛ばしていくところですが、今の愛車はロードスター。ワインディングで走りを楽しみながら室蘭へ^^



まずは中山峠を越えて喜茂別町へ。今日は、揚げイモは我慢です(笑)
そして、前回の逆ルートで広島峠を軽やかに越えて、大滝村の三階滝へ。

雪解け水のおかげで、ものすごい迫力でした(◎。◎)


三階滝公園でひと休みしてから、いよいよホロホロ峠へ…

ホロホロ岳の山腹を通り大滝と白老町を結ぶこの峠は、昔NA6に乗っていた頃にはまだ開通していなかったので、わくわくしながらアクセルを踏みました(*^▽^*)

ホロホロ峠より樽前山を望む。

期待通り気持ちのいいワインディングロードでしたョ^^


白老町に降りた頃から少し雲が出てきましたが、オープンのままR36で登別市へ。
目指すは、昔よく走ったオロフレ峠です!

登別温泉へ向かう道沿いには桜並木があり、エゾヤマザクラが綺麗でした^^


登別カルルス温泉を抜けると、いよいよオロフレ峠!(*^▽^*)ノ

左に来馬岳、右にオロフレ山を望む。


道が新しくなった区間もありましたが、昔ホントによく走っただけにほとんどのコーナーが手にとるように"見える"ので、最高に気持ちよくドライブできました。

頂上展望台への道はいまだ除雪されておらず、一歩手前の展望台からのオロフレ山です。


その後、壮瞥側へは下りのワインディングです。
中腹の展望台からは洞爺湖と有珠山が見えました。
残念ながら羊蹄山は見えません(泣)

さらに下ると、またエゾヤマザクラが綺麗に咲いていました。
桜咲くワインディング^^

…というわけで、たっぷりと峠を味わったあとで室蘭へ。

やっぱり海がある街が落ち着きますね(´ー`)


本日のおまけ
三階滝で食べた、大滝名産「アロニア」のソフトクリーム^^

味はブルーベリーのような感じで、美味しかったですョ(笑)
Posted at 2009/05/14 13:35:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月08日 イイね!

『F1速報PLUS』買いました…

『F1速報PLUS』買いました…今日は仕事が早く終わったので、久しぶりに本屋に寄ってきました^^

時間があれば読みたいなぁっていう小説や、仕事関係の本を見てから、クルマ雑誌のコーナーへ。
いまどき、NAのこと書いてる本なんか無いんですけどね(笑)
Carマガジンとか面白そうだな、とか思いつつ、ふとF1雑誌の棚を見ると…


"あの"黄色いヘルメット!


…そういえば、今年でセナが亡くなって15年なんですよね。
世界が泣いた"あの"1994年5月1日から、もう15年も経ってしまったんですね…


他に買おうと思った本のことも忘れて、レジに直行しました。
でも、なかなか本を開く気が起こらないのは何故でしょうか。


今夜はお酒でもやりながら、追悼番組のビデオでも観ましょうか


Posted at 2009/05/08 22:06:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月04日 イイね!

秘境のワインディングロード

秘境のワインディングロード仕事が午前中で終わったので、晴天に誘われるようにドライブに行ってきました(^▽^)/

札幌からR453を南下して支笏湖へ…
恵庭岳がその荒々しい姿を見せてくれました。


そろそろ支笏湖に到着…というところで、秘境オコタンに向かいました。
オコタンは支笏湖北西部の湖畔で、冬期通行止のため訪れる人も少ない"秘境"です。

オコタンへのワインディングから恵庭岳を望む

R2は軽快なエグゾーストノートを響かせて、この秘境のワインディグロードを駆け抜けて行きます。


原生林に囲まれたオコタン湖畔には、波の音だけが響いていました。

真っ青な空の下、青く澄み切った湖を見ていると、日頃のストレスが吸い込まれていくようで、すごく癒されました。

国道までの道の途中には、これまた秘境オコタンペ湖を見ることができます。

写真ではわかりにくいですが、湖面にはまだ氷が見えます。

オコタンペ湖とR2


その後、支笏湖東部をまわり支笏湖南岸のR276との重複区間、通称「支笏国道」へ…

まわりのクルマのハイペースに引っ張られて、快調に美笛峠に向かいます。

美笛峠を越えると伊達市大滝村です。
大滝の道の駅「フォーレスト276」でちょっと休憩。
名物きのこ汁で暖まってみたり(笑)


さぁ!
急がないと羊蹄山の夕景に間に合わないぞ!ってことで、尻別国道の広島峠へ…

広島峠より夕映えの尻別岳と羊蹄山を望む

どうです?ここからだと2つの山が重なるように見えるんですョ♪
綺麗ですね~(*^^*)

いつものローアングルです(笑)
R2のFバンパーにも夕陽が映ってました^^


その後、尻別岳と羊蹄山を眺めながら中山峠に向かい、札幌に戻りました。

本日の走行距離は200kmってとこでしょうか。
仕事で連休が無いGWでしたが、この日のオープンドライブでかなりストレス解消できました(*^▽^*)ノ

…って、せっかく楽しかったのに、帰りの中山峠で1時間半ほど事故渋滞にハマってしまいました↓
足はつりそうになるし、寒くなってくる(日が落ちてもオープンです!)しで、えらい目にあいました(泣)

今日こそ、ブログにオチはつかないって思ったのになぁ(^_^;)
Posted at 2009/05/07 21:27:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月03日 イイね!

藻岩山からの夜景

藻岩山からの夜景お待たせしました!
札幌随一の夜景スポット、藻岩山からの夜景です(*^^*)
下手な写真で申し訳ないのですが、雰囲気だけでも味わってください。

藻岩山は札幌市南部にある、標高531mの山で、別名「インカルシペ」といい、アイヌ語で“いつもそこに上って眺望する所”という意味だそうです。

今日もすごくたくさんの観光客が来ていましたョ。

日没を狙って、例のワインディングを快調に飛ばして山頂へ…

山頂展望台にある「幸せの鐘」



展望台の売店で暖かいコーヒーを飲みながら、暗くなるのを待ちました。

では、いよいよ夜景です!

まずは前回の画像と同じ場所から…


こちらは展望台最上部から。
札幌市街中心部です。

すごく綺麗な夜景で、展望台には終始「わーきれい!」の声が響いていました^^

あ…今日はR2の写真が無いですね(・・`)

帰りもオープンで走ってきましたが、さすがにまだ寒かったです(笑)


今日のおまけ

藻岩山のキャラクター「も~りす」!

「も」と鳴くエゾリスだそうで…(笑)
Posted at 2009/05/03 22:04:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「でも、ここのところ物入りなので、衝動買いはできないなぁ… 年末ジャンボに賭けるか!?笑」
何シテル?   11/26 23:08
2009年4月に、8年ぶりにロードスター復帰しました(*^ー^*) 9年間・10万キロを共にしたクリスタルホワイトのNA6を事故で失ったあと、しばらくVW...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3 4567 89
10111213141516
1718 1920 21 22 23
2425 26 27 282930
31      

リンク・クリップ

良い設備投資 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 01:50:32
1028 20th Birthday 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 23:28:48
BBOC全国大会の前準備♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/09 01:35:38

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター M2 1028 "デイジー" (マツダ ユーノスロードスター)
  M2 1028 # 6☆☆ PT 「Daisy」 2010.12〜
マツダ ユーノスロードスター M2 1028 R2 (マツダ ユーノスロードスター)
2009年4月6日に納車になった、H9年式NA8のSr2、500台限定のR2リミテッドで ...
その他 その他 コレクションボックス (その他 その他)
実車以外のコレクションはここに放り込んでおきます♪
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
仕事の関係で片道200〜300kmの長距離移動が増えたため、高速道路を快適に走れるクルマ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation