• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっく電設のブログ一覧

2011年08月31日 イイね!

K.S.W チャリティーTシャツ

K.S.W チャリティーTシャツパソコンのカードリーダー不調のため、久しぶりに携帯からの投稿です。

タイトルの通り、ワゴン系のドレスアップ情報誌「Style Wagon」系列のケータイサイト「K.S.W」(携帯スタイルワゴン)

そこでもチャリティーTシャツ販売というのを見て、早速注文してみました(^^)
情報が出たお盆に即注文したはずが、簡単なカード決済に失敗していたようで受注メールが届かず(-_-;)

あらためて代引きでやり直し、本日商品届きました♪
Tシャツは2種類あり、黒地に赤文字のAタイプと画像の黒地に緑文字のBタイプ

英語は「ゆっくりでも前進できればいい」みたいな事が書いてあったと思いますが…うろ覚えΣ(ノд<)

画像は後ろ側ですが、前側には「K.S.W」の大きめロゴが入ってます。

あとおまけでミニリボンステッカー3枚付き(・∀・)
チャリティーなので最低限の材料費等を除き、赤十字へ寄付されるようです。

限定シャツGETでウレシイ
募金もできてもっとウレシイ(^_^)

台風気になるけど、週末のソフクリオフに着てくか走る人
Posted at 2011/08/31 12:25:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | モブログ
2011年04月21日 イイね!

パソコンデスク新調(^^)

パソコンデスク新調(^^)今後の余震も考えてパソコンデスクを買い換えました(^^)

ドライバーと付属のスパナでの組み立て楽しかった!





先月の大震災でそれなりに被害を受けた我が家。

瓦は軽トラックの荷台一杯になるほど落下したり、家具が倒れて一部壊れたり…。

私の部屋も本棚や飾り棚が倒れていましたが、特に気になったのは大事なパソコン関連です。

以前使っていたのは画像の物とほぼ同じような形ですが、もっと安価でシンプルな物だったので地震でスピーカーやらキーボード用スライドテーブルが落下してしまいました。

なので今度は落下防止のバックガードと柵が付いてる物にしました(^_^)

さらにプレオに使って余った「滑り止めマット」を各機器に敷いたので震度4程度では全くグラつきませんでした。

また配線類をやり直すのがかなり面倒だったので、これからはUSB電源やワイヤレスの機器でパソコン周りをスッキリさせたいと思います。

Posted at 2011/04/21 12:57:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年04月09日 イイね!

311 東日本大震災支援 日本がんばれ!リボンマグネット

311 東日本大震災支援 日本がんばれ!リボンマグネットSUPPORT OUR JAPAN

東日本大震災支援で多くのところで義援金を募っていますが、私はコンビニの店頭募金とこのリボンマグネットで募金しました。



よく見かけるリボンマグネットは動物愛護や孤児支援など様々な支援を行っていますが、通常は売り上げ金額の一部で支援するとなっています。

しかし今回の「東日本大震災支援リボンマグネット」は売り上げの全額を赤十字に寄付!

それならばと思い購入してみました。

Lサイズなので注目度抜群!

リボン中央のハートの部分は切り離せます。

車のリアに着けたので、これが気になったドライバーさん達も購入に踏み切ったりしてくれたら何よりです(^^)

1枚 1,000~10,000円(義捐金形式なので金額は自由)

送料無料、受取手間いらずなメール便での発送です。

関連情報URL : http://www.ribbonmagnet.jp/
Posted at 2011/04/09 22:00:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年03月20日 イイね!

震災当日の状況

震災当日の状況※画像は2011.3.12 茨城県鹿島臨海工業地帯を撮影したのものです。

震災から1週間以上経過したにもかかわらず日々悲惨なニュースが続いてます。

特に福島第一原発が深刻な状況になりましたが、関係機関の懸命な放水・送電作業により落ち着きを取り戻しつつあるようなので、茨城での私の被災経験でも残しておこうかと。


まず被災した時は職場にいました。
当方茨城県東部(鹿島臨海工業地帯)の石油化学コンビナートの工場に勤務しています。

2011.3.11

14:00
当日は16:00から勤務の予定でしたが、4月以降の企業方針説明会議があるということで早く出社。

14:56(地震発生時刻)
工場1階会議室で揺れを確認。周囲で「(揺れが)長いな~」「大きくなってないか?」「これはヤバいだろ!?」という声。
その直後、特に強烈な揺れと共に工場のけたたましい警報音。
(化学工場の為、工場緊急停止の警報でした)

すぐに全員会議室から外へ出て2階にある工場制御室へ向かおうとしましたが、そこからも人が飛び出てくる状況。

社員全員外に出て揺れがおさまるのを待ちましたが、その間にも周辺工場から火災や爆発音。
自社工場でも普段は絶対出ないはずの有毒ガスの臭いが漂ってきました。

揺れは徐々に小さくなりましたが、非常にまずい状況になっているので関係者は制御室で工場の状況を把握する事にしました。

ところがパニックに陥り私を含めまともな判断が出来ない者が多数。

冷静な上司の指示で、私は有毒ガスの無害化設備の対応をする事になりました。

ところが現場へ急行すると10m程の高さにある配管が折れてしまい、薬液が雨のように降っていました。

さらに他にも破損している所がないか確認していると、設備内で有毒ガスと無害化薬液を混ぜる為のポンプの配管が折れてしまい、薬液とともにガスが吐き出される始末。

さらに工場各所から有毒ガスを吸引するための特殊ポンプがあるのですが、その配管も破損してしまったようで、みんなが必死にガスを出さないように吸引していても破損部分から洩れてしまっている状態でした。

今回特に重要なのはそのガス吸引ポンプの配管の処置。
無害化薬液は洩れていても大量にあるので、そこへガスを送る事ができれば何とかなるのです。

強力なテープとガスマスク(酸素ボンベなしの簡易型)を準備して処置に当たりましたが、簡易マスクでは一瞬で効果がなくなるほどのガス濃度。
マスクのフィルターを交換してもう一度挑戦するも、またもや5分ももたずに断念。
(破損ヶ所は酸素ボンベを担いで入れない狭い場所でした)

応援が来てくれたので2人で補修挑戦しましたが、そこで急にガスの臭いが強くなり「もうダメだ、逃げろ」と言って10mほど風上に走りました。

かなりガスを吸ってしまい、止まらない涙・鼻水・喉の痛み・吐き気、そして呼吸困難。
空気の良いところで深呼吸をしてみようとしても、ガスの臭いが鼻に残ってしまいまともに息が吸えませんでした。
その場で座り込んでしまい、20分ほど休んだら動けるようにはなりましたが…。

そこで上から緊急招集の声。
ガスはある程度拡散してしまったようで、ひとまず社員の全員無事を確認し、それから徐々に復旧作業をする事になりました。

私はこれ以上ガスを吸わないような所に行きましたが、工場内はどこも地盤沈下や水没、配管や設備の破損の為にまともに作業ができず。

さらに停電も有り、作業は翌日以降となりました。

深夜に自宅へ帰るにも道路は波打ち信号は全て停電、一部の通行止めに関わる信号のみ警察官が対応してました。

自宅に帰ると屋根の瓦の1割程度が崩れ落ちていて、やはり停電・断水していました。

3/12 瓦回収、屋根にビニールシートかけ

3/13 電気復旧 (ガスはボンベ式なので安全確認後すぐに使えました)

3/16 水道復旧(これが一番助かりました)

そして3/20現在
余震はかなりおさまってきました。
今まで不足していた食料、トイレットペーパー、石油類もかなり流通してきました。
これも譲り合いの「ウエシマ作戦」効果でしょうか。

せっかく海外から「譲り合いの国」と評価されているのに、買占めに走るのは恥ずかしいですね。

最後に私の勤務先では有毒ガスに臭い・色がついているので逃げることができましたが、原発で見えない放射線相手に作業している方々の無事をお祈りいたします。

Posted at 2011/03/20 14:26:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記
2011年03月20日 イイね!

2011年東北地方太平洋沖地震

2011年(平成23年)3月11日14時46分に三陸沖(牡鹿半島の東南東約130km付近)の深さ約24km(暫定値)[3]で発生したマグニチュード(Mw)9.0(暫定値)[4]の西北西-東南東方向に圧力軸をもつ逆断層型(CMT解)、太平洋プレートと北米プレート境界域における海溝型地震である[8]。

気象庁発表によるM9.0は地震の規模としては1923年(大正12年)の関東大震災(大正関東地震)のM7.9を上回る日本国内観測史上最大[9]、アメリカ地質調査所(USGS)の情報によれば1900年以降、世界でも4番目のものとなった[10][11]。東北地方を中心として大きな被害を出し、1都9県が災害救助法の適用を受けた[12]。地震の影響は広範囲に波及し、関東地方や北海道でも死傷者が出る事態となっている[13]。警察庁発表による死者数は3月18日に1995年の阪神・淡路大震災(兵庫県南部地震)の死者数を超え[13]、行方不明者も含めれば戦後初めて1万人を越える[14]戦後最悪の自然災害となった。
(wikipediaより)


3月11日(金)に発生した東北地方太平洋沖地震により、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様、そのご家族の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。
Posted at 2011/03/20 13:31:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東日本大震災 | 日記

プロフィール

「銚子で醤油ソフト‪🍦‬」
何シテル?   05/25 12:32
車履歴 H17,12月 トヨタ カローラフィールダー ↓ H20.2月  トヨタ エスティマ(50系) & H22.10月 スバル プレオ(RA1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バンパー補修失敗② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/06 12:05:10

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
2024年3月17日 納車(中古) 納車時総走行距離 27609km ゴルフRヴァリ ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
CANNONDALE CAAD9 2009~2010年製 2022年に知人から未使 ...
イタリアその他 Bianchi イタリアその他 Bianchi
2022年6月購入 ビアンキ c-sports1
トヨタ C-HR トヨタ C-HR
人生初のハイブリッドカー 2017年6月15日 納車(新車) 2024年3月17日 ゴ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation