• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スイスポおやぢのブログ一覧

2010年09月23日 イイね!

与那国遠征記⑤…ラストチャンス


今回の遠征は9/17~9/21の5日間


9/17~18の朝まで南牧場下のポイントへ
9/18~19は台風直撃でムリ~
9/19~20は久部良漁港で⇒暴風雨でリタイア


9/20~9/21の朝まで・・・今回の遠征 ラストチャンスです


台風の後は、南風に変わり、また南側はうねりも残っていて

本命のポイントはムリでした

北に面した磯をチェックして、塩工場跡のポイントに入ることにしました
初めてのポイントですが、ボクらの釣り、ポイント探しは簡単です

磯にアンカーが打ってある所・・・そこがポイント



以前は、オスアンカーを使用する方が居られましたが、錆びると危険で
最近はインナーコーンアンカーを使用される方が殆どで、何回も来るポイントにはステンレスのアンカーを使用します


今回のポイントは釣り座が10メートル近くあり、チョット怖い・・・

さらに、水深もあまり無くて、日中は難しそう

夜になれば、浅い所でも喰って来る可能性が高いです


餌は、金城釣具店の船長が釣って、確保してくれていたムロアジ・グルクンで
鮮度、大きさ、最高のものでした~
これ1匹 丸ごと餌にします(笑




昼は適当に・・・


と思ったら



1投目からこれです


相手がでかすぎで、手に負えませんでした




だいぶ頑張りましたが、諦めて・・・




タイムカッターを送り込みました



え?   相手?





チキュウ~





根掛(涙



その後も、数回のスコールを受けて

大切な寝床も濡れてしまいました・・・





夕方から天候も回復して、夜釣りに賭けましたが・・・


あたりも無く、撃沈(笑



今回の遠征 エイ1 ウツボ2の貧果で 糸冬


日本最後の夕日が見える丘でしばし反省・・・


高度1万フィートの夕焼けを堪能して、帰宅いたしました


会社の駐車場でポーツンと待っていたマイ スイスポ(涙

5日ぶりに乗ったスイスポは、ヤハリ最高でした~(笑


今回は天候もあって、まともに釣りが出来ませんでしたが
帰りのへこうきでは、次の企画を打ち合わせして帰ってきました(爆


まずは・・・お金貯めないと



釣果を期待して、読んで頂いた方・・・スマソ

でかいの釣れませんでした~(笑
Posted at 2010/09/23 20:14:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 巨魚釣り | 日記
2010年09月23日 イイね!

与那国遠征記④・・・次回予告 ラストチャンス

与那国遠征記④・・・次回予告 ラストチャンス

日程最後の日・・・次回予告

ラストチャンス!
Posted at 2010/09/23 10:55:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 巨魚釣り | 日記
2010年09月22日 イイね!

与那国遠征記③・・・940ヘクトパスカルのあいつ

福井に居るときは、手元にパソコンがあって、常に台風の状況を確認していたのですが


いざ、与那国に入ってしまうと…

頼りになる情報ツールはテレビと携帯しかない(汗



磯で使えるのは携帯




でもね… 圏外(汗



宿に戻って、テレビで確認すると、与那国が暴風雨域に入るのは9/18の夕方ぐらいから

本番は9/18真夜中~9/19の早朝に掛けての様です



ペンションのネエネエから電話で食料の買い込み指示を受け、隣のお店に買い物に

大した物売ってません(汗

カップヌードルと地元オニギリ?(平たいご飯にハム・玉子焼きが乗って、海苔がかぶっている食べ物)とパンを2つほど購入
コンビニのありがたみを実感すますた(笑


夕方になると、雨・風が強くなり、すべてのお店は閉店

レンタルしたスーパーカーも海に面した場所に駐車して置くとコロガリータになる可能性が高いらしく、移動してくださいと…(ドンダケー



ただでさえも人通りが少ないのに、人がまったく居なくなりました




最初は「お~ スゲェ」とか、経験したことの無い強い風・雨に感激してましたが

直撃している頃には、コンクリート製の建物が揺れるし、風の音は「ゴー」とかじゃなくて
「ドドドドドー ドガーン」って感じで 恐怖を覚える猛烈さでした

大阪のおっちゃんは「いつ窓が割れるかと、怖くて寝れんやった」とおっしゃってましたが

ボクは…いびきをかいて爆睡していたようです 信じられんと(笑


ペンションのネエネエによると、旅の方は最初、興味津々で台風を迎えるようですが、実際に体験すると「恐怖」となり、トラウマになるそうです





翌朝、まだ暴風雨の状態でしたが、島を一周して被害をチェック(爆

木が倒れている所、数箇所
看板・柵の倒壊、数箇所
あれだけの大雨にもかかわらず、雨には強いようです

ついでにコトー

さらに風力発電…なぜか止まっている(笑




昨日の釣り場の様子…

雨でかすんでますが、岬の先端は20メートルぐらいの高さがあります
波は簡単にそれを超えてました~(コワー


動画も…
<object width="480" height="385"></object>

うん 昨日の釣り場は海中ですね~

こんな所で釣りしたら、簡単に死ねます… というか海までたどり着けない~




という事で、今日は宿の前の港で釣をする事に…

でもね…なかなか侮れない
港で捌いた魚の残を海に捨てることもあって、巨大ローニンアジが回っているようです

先日も55キロが釣れたとか(汗


ボクは石鯛竿でカルークチャレンジ

大阪のおっちゃんはフルスペックで(笑


本来、港や堤防にアンカーは打てませんが、初めからイパーイ打ってありました(汗
それをお借りしてセット




写真では、穏やかに見えますが…


この後、暴風雨が襲ってきました

福井での台風を軽く上回る風と雨…



車の中で、竿を見守るスタイルでやってましたが、車がひっくり返りそうな風



あたりはウツボ2匹のみ(涙



最終日の天候回復に賭けて、そうそうに撤収いたしました



ちなみに19日はどこへ行ってもお休みで、ご飯にありつけない(汗
買い込んだ食糧もカップヌードルしかなく…


島内唯一のホテル、アイランドリゾートで何とか食事にありつく事が出来ました…


次回 「ラストチャンス」編に続く・・・ まだ続くんです(汗
Posted at 2010/09/22 18:05:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 巨魚釣り | 日記
2010年09月22日 イイね!

与那国遠征記②・・・深夜の激闘

与那国遠征記②・・・深夜の激闘









あたりがあったのは、月が沈んだ直後の午前2時頃(ありがとう直しました~)

ググッ と30センチぐらい、竿先を押さえ込んだと思った瞬間

一気に走りました




ボクらの釣は向こう合わせで、魚が走った力を利用するため、ある程度ドラグを締めて、クリックを入れた状態であたりを待ちます


ドラグは、手で力いっぱい引いてやっと糸が出る位で締めこんでありましたが


ジャーッと糸が一気に走りました



ここで、あわてては事故の元

皮製のグローブをはめて、臨戦態勢に入ります




釣師の作業は、竿の所に座って、リールを巻く、ドラグを戻す

この二つです  竿はアンカーで磯に固定してありますから~




でもね・・・



引きが強烈で、リールが巻けない

巻けるだけ巻いて、我慢していると

カーボンロッドの反力で、ジワジワと浮いてきます

そこで、さらに巻くと

また、一気に走る

で、ドラグを少し弱めて、糸を出す (竿が折れるので)

魚が止まったら、また一気に巻く

それの繰り返し
※後ろのダンボールがベットです、これが無いと体を休めることがデキマシェン


魚を掛けてから、20分の激闘

ようやく浮いてきました



今までの経験から、ファイトで魚の種類は大体わかります


凄いスピードで左右または、一直線に走るのはロウニンアジや磯マグロなどの回遊魚

とてつもない力で、一気に真下に走るのはクエなどの根魚

スピードは対したこと無いけど、力が強くて、大きくなると8の字に回るシャメ




今回のヤツは上のどれとも違う動きでした



実は…


ファイトで魚種は大体わかっていました



大きさを長さでなくて、直径で表現する系…(笑





浮いてきたヤツは真丸で直径1.5メートルぐらい  んー 60~70キロ・・・ 中型クラス(笑

そう珍味でヒレを食べるあれです(汗




大阪のおっちゃんが糸を引いて、なるべく針に近い所で切ってリリースしようとしましたが

使っているラインが滑りやすいのと、力が並大抵でなく手でも寄せられませんでした



で、


危険なので、手元でラインをカットしてリリース

ファィテングダイム 約25分




真丸のエイ君が、静かに潜って行きました(笑



心配した台風のうねりは、まだ大した事無く

18日の朝まで頑張りましたが、その後あたりは無く 1日目 糸冬



いつもなら、道具一式を磯に置いて、身一つで帰って、また夕方に磯に入るサイクルですが


今回は…

台風が来るのが分かっているので、荷物を全部…撤収~

大阪のおっちゃんは1回、ボクは2往復して撤収しました…シンドー




空の色は怪しいですが、まだ台風の影響はあまり感じられませんでした


与那国空港のレストランで昼食
与那国そば
結構いけます
※ 与那国にコンビニは無く、食事が出来るお店も3~4件程度、しかも臨時休業も多く、ご飯を食べるのに結構苦労します・・・

シャワーを浴びて、カルークお昼寝
※キチャナイズボンは大阪のおっちゃんの・・・
ボクはすぐ洗濯します~


クーラーの効いた部屋で、お昼のしていたら
ペンションのネェネェから電話が…


「丸2日 部屋から出なくてもいい様に、食料購入してきてください~」


へ?・・・

次回「940ヘクトパスカルのあいつ」編に続く(笑
Posted at 2010/09/22 15:02:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | 巨魚釣り | 日記
2010年09月22日 イイね!

与那国遠征記①  そひて与那国へ…


9/13には、フィリピン沖に熱帯低気圧が発生


ボクの期待とは裏腹に、どんどん成長・・・というか育ちすぎ(涙)

さらに、方向も・・・(涙

見事に直撃コース(泣笑
※与那国島は台湾の右横(石垣島と台湾の中間ぐらい)にある小さい島です


一人での遠征なら、あーも こーも無しに中止を選択する状況ですが
そこはチーム活動、同行者の意向を聞いてみると・・・


「飛んだら 逝こうや~」「何とかなるって」

さすが、大阪のおっちゃん(笑



ここで、紹介しよう!  誰かの口調~(笑
-------------------------------------
今回の同行者というか、ボクの巨魚釣の師匠 「大阪のおっちゃん」は
大阪で設計事務所を営む 今年で60歳の御大です

10年ほど前にネットで知り合い、それから巨魚釣はズーット行動を供にして来ました
与那国遠征15回、小笠原6回、サイパン・パラオに奄美に伊豆七島・・・ありとあらゆる巨魚ポイントへ行っているスペシャリストでつ

ボクが、巨魚釣のすべてを教えてもらった方デース

とにかく酒飲みで、磯で缶ビールを10本ぐらいは朝飯前(汗
釣り場で、釣はほとんどしなくて、よく飲み・よく寝ます(笑
-----------------------------------
以上、紹介終わり!



おっちゃんが言うには、与那国で台風が横を通過しているときでも、釣していたそうで・・・ 何とかなるらしい(笑


チーム活動の鉄則「リーダーの判断に従う」…
という事で与那国へ向けて出発することとなりました


9/17 9:00発の へこうきに乗るため
9/16の夜に関空のそばまで移動、日根野関空ホテルに前泊





朝の関空


早朝ということもあってか、待合ロビーはガラーンとしてました


台風の影響によるダイヤの乱れも無く 9時にフライト


途中

パルしゃん アカメ釣りで有名な四万十川上空を通過~(ピントがずれてボケボケでスマソ)


奄美大島・徳之島上空を通過


那覇へ到着しました



与那国へは那覇からさらに南西に約500キロ

那覇からはいつもの「琉球エアコミューター」、いつもの「プロペラ機」で…



途中

石垣島上空を通過して


与那国空港へ到着

え どこかの公民館か? って イエイエ これが与那国空港です(笑




早速、手配してあったレンタルスーパーカーに乗り換えて、一路宿泊先へ

といっても5分の距離ですが(笑  ※島を1周しても1時間掛からない大きさです


ここが今回お世話になったペンションサザンスマイル(金城釣具店) 主人は釣り船もやっておられて、餌の手配等いろいろ助けていただきました~

与那国らしくない建物ですね…








即 釣り場へ  といっても宿から5分の距離ですが(笑

風は北からで、風裏になる南側のポイントを選択
海は、まだベタ凪です

ボクの大好きな大物ポイントで、過去には20キロオーバーのロウニンアジを釣った思い出の場所です

おっちゃんは1回、ボクは2往復して荷物を降ろします…さすがに師匠を荷物運びで何回も歩かせる訳には… というか おっちゃん1回でヘバッテマシタガ(笑


おっちゃん ボク それぞれセッティング


ボクのタックルは

竿:がまくえインパルス100号
リール:PENNセネター9/0+ワイドスプール・ハンドルドラク改造
ライン:磯ハンター80号
という… 見る人が見たら、少しバランス悪いタックルです



程なく日が落ちて
与那国の夕日
※イイカメラ イイウデがあれば感動の美しさなんですが…ザンネン(笑



で、


肝心の釣のほうは


地合いの夕まずめ…ピクリともあたり無し


夜に入っても…ピクリともあたり無し


まー この釣は、5日間やって、1発あたれば成功って感じなので

まだまだ~ って感じです


月が出ていたので、月が沈む1時過ぎがチャンスと睨んでいました

月が沈んで、空には満天の星空(これパナク凄い星です)



少しウトウトしていると…

ボクのがまくえが…

30センチぐらい竿先を締めこんだ後、一気に海に突き刺さりました


次回 深夜の激闘編に続く…
Posted at 2010/09/22 12:29:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 巨魚釣り | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ エアコンが効かなくなりました… orz https://minkara.carview.co.jp/userid/508739/car/438166/8407908/note.aspx
何シテル?   10/22 11:06
今まで『見てるだけ~』でしたが、勢いで登録してしまいました… 平成20年にスイスポに乗り換えて、車弄り虫が疼き始めました。もう歳なのに… フルバケ買ったりして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トラストオイルクーラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:49:15
[トヨタ GR86] フロントバンパーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 16:17:49
[トヨタ GR86] 運転席4点式シートベルトアンカー取付(内装取り外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 09:49:44

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ サヤ化(水パイ) (スズキ スイフトスポーツ)
H20年7月末納車。 ドノーマルでもかなり楽しい車です。 最近・・・車弄りたい症候群の ...
トヨタ GR86 おとなのオモチャ (トヨタ GR86)
2022/03/05 本日契約 本体値引き173,380円 オプション値引き GRフロア ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
主に嫁が使用。ステージアが一旦停止を見落としたプラドと激突…廃車 10:0で話が付いたけ ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
長年乗ったプレサージュから乗り換え 娘婿が中古車販売を開業したため、とにかく中古車必須 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation