• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スイスポおやぢのブログ一覧

2015年11月25日 イイね!

2015 小笠原遠征釣行記 「クライマックスは突然に」・・・



今日も4時15分起床・・・



昼寝しすぎて、なかなか寝付けず

寝不足だ(バカ



船長さんの話だと、今日は姉島 煮本岩に上がれそうだと・・・





上等だ!(ぉ




一部では「過去の磯」 って 言われてるけど

大物実績は枚挙にいとまがない





というか、昨日の海況では

もうムリかも 

と思っていたので、すごくありがたかったよ~



はるばる25時間かけて来て

カメラ・スマホ海に放流して帰るだけではね・・・(笑







5時出船  まだ少し暗い時間に尼本岩に到着



やれそうだ(笑





こんな場所だ





記念撮影だ(バカ





船長さんが沖でムロアジを釣ってくれて

逝き餌の泳がせだ!!


こんなチョンスはめったにないから

気合入りまくり(笑





ほぼ100% 何かが喰ってくる!!


90%サメだけどね(笑




そんな中 コクハンアラの70㎝ぐらいのヤシを1本ゲット



すごく美味しい魚みたいで、宿へのお土産としてキープ


他にも仲間がカッポレ・チギを釣ったので

お土産にキープ







横で泳がせしていた 腰さんのリールから勢いよく糸が出ていく



小物みたいだけど(笑




と、寄せている最中に

急激に走り始め・・・

フッとテンションが切れて・・・




あがってきたのは・・・


体半分(怖




小笠原だと日常茶飯事デス



腰さんが40センチぐらいの↓なお魚を釣ったので








背掛けにして掘り込むと・・・(怖







↑のシトが喰いまくるよ




お昼頃になり

喰いも落ちて、サメもまばらに・・・




14時頃 船長さんが磯際に来て

16時撤収でおなしゃす~ と




ああ、今回も大物釣れなかったなー

って、ジワジワ撤収のズンビに掛かる









あーーーーー



って コレ 根掛かりなんですが(笑







メーサーを1匹処理

冷凍ムロを背掛けにして

磯際の水深30メートルあたりに沈める


ハンドルドラグはカチカチに締めて・・・





時間は14時30分




不意に竿先が海に突っ込む

カチカチに締めたドラグが滑り

シーハンター80号が出ていく






うわー デカイ鮫きたぁ(笑





がまくえ100号が根元から

見た事もないぐらい曲がる

折れる寸前までこらえて、糸を出す


巨大サメは

右に左に走りまくり~



駄菓子菓子



鮫、こんな走り方したっけ?



しかも一向に弱らないし??





なんか変(笑









一度、ぼんやり姿が見えたカンヂだったけど




再び走る、糸を出される!!






激闘10分程度?






魚?がジワジワ浮いてくる






横で見ていた 腰さん驚愕




でけぇ~  カンパチだ!!!






いえ ロウニンアジでした(笑







老成魚の迫力を醸し出す魚体








腰さんがビビリながらもギャフを打ち

弩級GTを磯に




 

140㎝ 45キロ ワダスの記録魚でした


本当はリリースしてやりたかったんだけど

針を飲んでいたのと

取り込みでギャフも使ったし(ギャフ使わないとあげられないよ

記録魚だったのでキープいたしました




ゴメンヨ






撤収1時間30分前に

突如クライマックスが






これを上げて、まだ1時間有ったんだけど

もう上がろうか ってなって

撤収~






ドラマチックな展開になりました~






取り込み部分のみ動画がありますので道場~



本人、冷静に落ち着き払ってますが


手袋せずに糸を手繰る


魚掛かってるのに竿を寝かす


死人が出てもおかしくない愚行です


良い子のみなさんは真似しないでね(笑





次の 巨魚釣り考は どうしようか考えちぅ(笑




とりあえず 遠征記はこの辺で糸冬デス
Posted at 2015/11/25 18:15:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 巨魚釣り | 日記
2015年11月25日 イイね!

2015 小笠原遠征釣行記 「生還せよ」・・・



午前4時15分


携帯のアラームで目覚める


小笠原遠征初日 渡船は5時出船・・・



クレーーーヨ(笑







港に集合して、真っ暗な中

海に出る






風もなく、波もそんなに無いが

ヂャッカソ うねりが入ってるカンヂだ





小笠原の磯は低い所が多く

外洋にぽつんとある島で

うねりや波の影響が大きい






渡船で約1時間

狙いの磯に近づく







サ〇ラ根 小笠原を代表する磯で

低さも№1(笑




なんとかやれそう~





4人チームでの遠征で、サ〇ラ根に4人は無理なので


もう一か所、見に行く





鬼〇のハナレ  ここも超A級磯



やれそう~






念のため 乾〇も見に逝く





あら 波かぶってる・・・(シコシ 嫌な悪寒(笑






オサカのオッチャソと おやぢが 鬼〇

ガンさんと 腰さんが サ〇ラ根 に上がる


※とある事情で画像少な目です(ぉ











おっさんの釣り場・・・


嫌な悪寒があったので

低い№1ポイントは 素直にオッチャソに 入ってもらい

少し高い 外向きのポイントにセット汁




1投目からズッポシ竿が入るが

針掛かりせず



2投目



定番のメーサー(笑




朝がコクハンアラのチョンスなのに・・・

時間がもったいない




3投目



チギが釣れる

70㎝程度 


小笠原ではケンタッキー フライド チギ と呼ばれ

まいうーな魚らしいが

カワイソウなので リリース



4投目

ズッポシ ⇒ スッポヌケ




この頃から 波が怪しくなる





おっちゃんの方は釣り座が波で洗われて

後ろに下がって 様子見てる




ワダシの方も 時々波しぶきが掛かる・・・ 





おっちゃんと サ〇ラ根大丈夫かなー とヒソヒソ


まぁ 渡船の船長がしっかりしているので


張り付いてみてくれているはずなので・・・







鱒鱒 荒れてくる(汗






磯の周りがサラシ場になり

マッシロに(滝汗





と・・・


サ〇ラ根に乗った二人が

渡船に乗って登場~





磯全体が波をかぶり

荷物が流され

人もあやうく・・・(笑


って ワラエネーーーヨ(ぉ






エサも流されたので

港に戻って

支度しなおしてくるよ


と 言い残して 渡船が・・・








ココ ダイジヨウブなの?(笑








鱒鱒荒れてくる(滝汗







船長も 危ないと思い


途中で引き返してくる(ウンウン






緊急撤収に決定~






あわてて撤収~

その間にも さらに荒れてくる(怖






兎に角

荷物を渡船にほりこんで

脱出

一旦、港に戻り


支度しなおして

風裏の磯に場所替わりの・・・








マヂカ!!




ヤッテモター(イツモノコトヤ







大切なカメラバッグ(一眼フルセット+スマホが入ってる) 忘れてきた(バカ






船長に報告すると


磯に渡した後に、取りに戻ってあげゆ と・・・




なんて やさしい船長(ハァト





港に戻り、3名を反対方向の姉島の2級磯(笑に 上げて




鬼〇のハナレに向かう・・・






既に船酔いでゲロゲーーロ状態(笑





近づくにつれ



ビビル(笑






もう 12メートルほどある岩の8割程度 波が被ってる(滝汗







もうあきらめるよ 


と 船長さんに伝えたけど


ここまで来たんだから、見ていこうと


磯のすぐ横に 船を近づける・・・




うん 木の葉のように船がね(笑









ぁ   高台に キャメラバッグ ハケーーーーン!!!!








駄菓子菓子 


大荒れの磯





おやぢの脳裏に 明日の新聞記事がよぎる


「数万円のカメラ惜しさに 無謀な渡礁  おっさん死亡」(笑






船長さんに ムリーーーー  と伝える






船長さん「救命胴衣付けてるんだから 逝ってきなよ」(ぇ








ビビリ入って リーーームーーーです(笑













一眼レフカメラ一式+スマホ(会社の(笑)) 海にリリーースしてきました(ナキワライ

(後日、船長さんが、見に行ってくれたけど、綺麗に無くなっていたようです(爆))









でもね


命あっての事だからね








ここは お琴らしく キッパリ決断できた自分をほめたよ(マヂカ(笑









と言う事で  「生還しました」(バカ













その後の釣り?






もうね 往復3時間 渡船に乗って


船酔いが酷く


港に帰ってもらい


宿に戻って シャワー & シエスタ(バカ





いいの、いいの


ゆるゆるで(笑






2日しか出来ない釣り


明日がラスト チョンス


「クライマックスは突然に」 に続く・・・


予定(気分が変わったらゴメンネ(ハァト


Posted at 2015/11/25 08:01:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 巨魚釣り | 日記

プロフィール

「[整備] #スイフトスポーツ もう何回目なのか… 分からない…  https://minkara.carview.co.jp/userid/508739/car/438166/8358810/note.aspx
何シテル?   09/08 13:42
今まで『見てるだけ~』でしたが、勢いで登録してしまいました… 平成20年にスイスポに乗り換えて、車弄り虫が疼き始めました。もう歳なのに… フルバケ買ったりして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 23 4567
8 9 10 11 121314
15 161718192021
2223 24 25 262728
29 30     

リンク・クリップ

トラストオイルクーラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:49:15
[トヨタ GR86] フロントバンパーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 16:17:49
[トヨタ GR86] 運転席4点式シートベルトアンカー取付(内装取り外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/10 09:49:44

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ サヤ化(水パイ) (スズキ スイフトスポーツ)
H20年7月末納車。 ドノーマルでもかなり楽しい車です。 最近・・・車弄りたい症候群の ...
トヨタ GR86 おとなのオモチャ (トヨタ GR86)
2022/03/05 本日契約 本体値引き173,380円 オプション値引き GRフロア ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
主に嫁が使用。ステージアが一旦停止を見落としたプラドと激突…廃車 10:0で話が付いたけ ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
長年乗ったプレサージュから乗り換え 娘婿が中古車販売を開業したため、とにかく中古車必須 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation