• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろちん&まきのブログ一覧

2011年10月19日 イイね!

JD長島へお買い物♪ & S001RFTレビュー第2弾

JD長島へお買い物♪ & S001RFTレビュー第2弾昨日はまきニャンコと2人でお休み♪

今週は S001RFT の高速走行を試してみたかったので、高速道路チョイ乗りで行けるジャズドリーム長島へお買い物に出かけてきました。

スパーランドに行くのは10数年ぶり、ジャズドリームは初です!ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ オハツ~




駐車場でスチールドラゴンをバックに・・・といきたかったのですが、強風で髪の毛ワッサワサ~になるので断念して車に避難してきたまきニャンコ。左手が邪魔ですねぃ(-。-) ボソッ

顔じゃなく脚にピンきてるのは内緒です(笑)





増床されたというジャズドリームは広いし綺麗だし、ニャンコもくろ猫もお気に入りのブランドが揃ってて
とっても楽しい~です♪(´∀`*)
平日は人でごった返すということもなく快適なお買い物を満喫できました。

↓施設内でデジイチ振り回すのも無粋なので、久々にコンデジIXYちゃんが大活躍です。


お昼ご飯(^o^)
フード系も魅力的なお店ばかりの中から『四日市とんてき』をチョイス。
ニャンコはお肉ハンターの目つきに( `・∧・´)キリッ
ちなみに、晩ご飯は焼き肉でした(爆)





職場へのお土産はクリ・クリ・ドーナツ。
ハロウィンスペシャルBOXを買いました、可愛い~(*^^*)





3時のおやつはゴディバのショコリキサー、美味~♪



色んなお店を見て回って~、ニャンコはリズ・リサ、くろ猫はトミー・ヒルフィガーの服を買いましたぁ。
ニャンコ服はカワユイのゲットしたよん♪ 次のブログをお楽しみに!ヾ(≧∇≦)



楽しく遊んでご機嫌のまきニャンコ。脚組んでみました。





ジャズドリーム長島、思ってたより楽しかった~♪
伊勢湾岸が出来て1時間で行けちゃうので、冬にまた行こっかな~。







そいでわ、『POTENZA S001 RFT』のインプレッション2です。



今回は高速道路での快適性と操安性を試すために走ってみました。
行きは伊勢湾岸を一直線に、帰りは弥富まで出て東名阪から第二名環をぐるりと回ってきました。


本日までの走行距離 356km


乗り心地
助手席のニャンコは「全然イイ!揺れない」とコメント。
はい、前回も書きましたが微振動が断然減ってます。
全行程オープンで走りましたが、振動が少ない分タイヤの走行音も穏やかです。
特に第二名環は新しく舗装も綺麗なため、トンネル内でも予想外に静かでした。
まきニャンコはいつのまにかスヤスヤと寝ておりました(笑)
予想通り、継ぎ目の大入力もしっかりマイルドになっています。
PS3 と違い、振動も一発で収まります。マッチング良いです♪

操安性
E85 最大の難点、それは「真っ直ぐ走れない」!
くろ猫号はコントロールアームとブッシュを強化品に交換しているのでノーマルよりはマシなんですが
それでも速度の速い高速道路では突然横にぶっ飛んだりするので気が抜けません。
硬い RE050 とそれに合わせたサスは路面変化を過敏に拾うためハンドルをダルに握ることは許されず
高速走行は非常に疲れます。
が、S001 素晴らしく真っ直ぐ走ります。
柔らかい PS3 と比べてしまうと轍で多少ユラユラしますが、RE050 に比べれば楽チン楽チン♪
これで高速走った後の肩こりも解消されそうです。
高速道路ではスポーツカーではなくGTカー的に使いたいというオーナーにはピッタリだと思います。

ハンドリング
小道を少し走って感じたのが、微妙なオーバーステア感。
くろ猫号のハンドルには遊びが全く無いせいなのか、PS3 に慣れたせいかもしれません。
新車時にはニュートラルステアだった気がします。
でもそれを利用してややアンダーめにハンドルを切っておき、アクセルの踏み増しでラインを合わせるのが楽しいこと楽しいこと(*´▽`)
FRバンザーイ!
そしてここで効くのがランフラットタイヤの剛性感。
アクセルを踏んだ分だけ、ハンドルを切った分だけ、正確にコントロールできている感触を味わえます。
う~ん、This is 駆けぬける歓び♪
さらにコーナリング中に必要以上のタイヤのツッパリ感が無くなったので、違和感なくスポーツ走行を楽しめる予感がしますよ~!



次回はいよいよ峠走行へ! v(・∀<)
Posted at 2011/10/19 14:38:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | まきコレ2011 | 日記
2011年10月12日 イイね!

Z4君、美しく復活! & S001RFTレビュー第1弾

Z4君、美しく復活! & S001RFTレビュー第1弾1週間の入院を終え、我が家のZ4君が昨日戻ってきました~♪


本日コーティングも済ませ、Z4君華麗に復活!!

ワーイ♪\(^ω^\)( /^ω^)/ワーイ♪





2年くらい前にドア当て逃げされた傷もついでに直しちゃいました。
”艶めかし~い”ボディーラインも見事に完全復活です(●´ω`●)デレ~ン





暫し感慨に耽りながら眺めてみたZ4君・・・絵になる車ですなぁ~♪






そんなーわけで昨日、引き取りのついでにタイヤの皮むきも兼ねてつくで手作り村までソロTRGに行ってきました。
まきニャンコも生フランクをエサに連れ出しましたが~・・・ネムネムのスッピンだったので写真は無しね(笑)

 

そいでわ、『POTENZA S001 RFT』のファーストインプレッションです。

まず、前置き。
Z4君の新車時は純正で POTENZA RE050 RFT を装着しておりました。
しかし我が家は工業地帯にあるのでトラックの往来が多く、道路の舗装状態が劣悪です。
線路のごとき轍、波打ち、ひび割れ・・・Z4君は通勤その他にも使っているので、普段の生活も考慮すると直進性やウェットグリップなどヒジョーにキビシー!!(>_<)

そこで2番目のタイヤには非ランフラットを選択し、MICHELIN PilotSports3 を装着しました。
これが乗り心地には大当たり! 微振動が消え去り轍にも強くウェットグリップも強力!!
・・・ですが、それと知っていて選んだとおりサイドウォールが柔らかいミシュランはZ4君のサスセッティングとの相性が悪く、ギャップなどの大入力は一発で収まってくれずハンドルの切り始めも”グニャリ”とワンテンポ遅れ、コーナリング中にアクセルを踏むと微妙にロールしてバランスが変わります。
これではいつかワニさんに食べられますねぇ・・(;´Д`)アワワ

ということでランフラットへの回帰を画策していた所へ今回の S001 モニターです。
そんな背景を織り込んでご覧下さい。


本日までの走行距離 182km

純正 RE050 RFT と比較して・・

乗り始めの印象
「タイヤが軽くなった!?」と感じました。
大きな入力に対して、突き上げがかなり小さくなっています。
実際に300g弱軽くなっているそうですが、柔らかさによる体感が大きいと思います。

乗り心地
圧倒的に柔らかいです! ここが最も RE050 と差があります。
劣悪舗装路での微振動が軽減されていて、不快指数は激減です。
また、2人乗りならば更に振動が減ります。まきニャンコ、重し代わり(笑)

ハンドリング
切り始めが穏やかになりました。
RE050 だと”スパッ”と刃物のごとき切れ味を感じさせますが、S001 は”普通の”スポーツカー的な味わいです。
但し、”普通の”とは”BMW車における普通”という意味です。
「フロントで切り裂く」感が強い RE050 に対して、S001 は「4輪ベッタリ」感が増しています。
この感覚の違いは好みが分かれるポイントだと思います。

ドライグリップ
まだグリップが出始めた所なので評価不能です。
山道飛ばしてる時も、助手席のニャンコが「滑ってるね」と指摘する状態です。
次回へ持ち越し。

ウェットグリップ
まだ雨降ってません(^^;)
次回へ持ち越し。

見た目
なんと言っても目立っているクーリングフィン。結構カッコイイと思うんですが。
これも好みが分かれそうですね。
でもランフラットだと一目で判別できるという点ではポイント高いと思います。


次回はグリップの評価へ行けるかな?
がんばって走ってきます!
Posted at 2011/10/12 16:31:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2011年10月03日 イイね!

POTENZA S001 ランフラットタイヤのモニターに当選しました(*^^)v

POTENZA S001 ランフラットタイヤのモニターに当選しました(*^^)vちょっと前にcarviewで募集してた、BRIDGESTONEの新製品『POTENZA S001 RFT』の装着モニターに当選しちゃいました!
(ノ´∀`)ノ ヨホ~イ


というわけで本日装着に行ってきました~♪




まだ新品なので評価は出来ませんが、帰り道での第一印象はRE050に比べて格段に非ランフラットに近くてこれは期待大です!!(≧∇≦*)


一皮むけたら三河湾スカイラインにでも持ち込んでインプレッションしてみたいと思います。
楽しみ、楽しみ( ̄ー ̄)フフフ
Posted at 2011/10/03 22:17:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2011年09月20日 イイね!

死ねばいいのに

死ねばいいのにガリ傷やられた(-"-#)

Dラーで見積取ってきたら¥213,000也。
本当に死んで欲しい(゚益゚)
Posted at 2011/09/20 14:40:51 | コメント(11) | トラックバック(0) | | 日記
2011年09月12日 イイね!

冒険! O.P.E.N.復活!!浜名湖編

冒険! O.P.E.N.復活!!浜名湖編O.P.E.N.復活しました~♪(≧∀≦)

というわけで、行ってきました浜名湖オレンジロードTRGへ。
 
お仕事無理くり休んで(爆)
代わりに残業してくれたMさんIさん、ありがとう!(´∀`)ノ




↑は「久しぶりにフロント盗撮カメラが活躍しているalfeeさんの エローゼ エリーゼの図」です(笑)




まきニャンコはめずらしくポニーテールスタイル(*・ω・)カワユス
みんなに「長いね」と言われてました。
何が?( ̄ー ̄)

Hage73さんには「今日はおとなしい格好だね」と言われたそうで。
次回はがんばって期待に添います!ヾ(*´∀`*)


今回の道案内係はこの方↓
はい、「変なおぢさん」です(((゜∀゜)┓アイーン



晴れたり曇ったりの天気でしたが、日差しは結構強烈!(>_<)
まだまだ夏ですねぃ。
ニャンコはフードで日差し&風ガード。





予定通りオレンジロード午前の部を”かっ飛ばして”ホテルへ到着ぅ~。
途中、ワニさんに食われそうなくろ猫さんは必死に逃げましたとさ・・・
やっぱスポーツタイヤに戻そうかなぁ(´Д`;)


ホテルの駐車場ではアルファロメオ御一行様がお隣に。
素敵な音でしたぁ(*´ー`)ウットリ



空の雲が厚くなってきて(お昼ご飯の時間が近づいてきて)ニャンコも復活。



するとパラパラと雨が・・・
ハイ、屋根閉め開始~!!≡o゚д゚)o



こんなとき、あの車はどうするんでしょ?
と思ったのでぇ、聞いてみました。

まずは傘。O.P.E.N.ではよく見る光景ですね(・∀・)



もっと降ってきた時わぁ・・・








タラタタッタタ~♪ ラッピング~!!
知らない人が見たら中身想像できませんね(^◇^;)



そしてラッピング兄弟(笑)



ちなみにクロスブレイド、車検シールはこんな所に付いてました。



楽しくランチの後駐車場に戻ると、トミーカイラZZが到着してました。
当然の人だかり、ドアがちっちゃ~い!



こんな希少な車も交えながらオレンジロード午後の部へ。
この辺りからニャンコの”車酔い警告”本能が目覚め、ネムネムモードへ突入します( ̄∇ ̄;)イツモノコト

なのでたまにはニャンコでなくZ4君も撮ってあげましょー♪



午後からも晴れたり曇ったりしながらかなーり暑かったですが、皆さん無事にガーデンパークに到着。
空の雲がこの日の天気を物語っています。



ここで新しいオープンカーが1台増えておりました(笑)






その頃まきニャンコは・・・ぐったリンコ。


すると日差しが復活してきて・・・
「暑いよぉ~(;´Д`)」


ゴロンゴロン・・・


最終的にはこんなんになってました(笑)
シートベルトには色んな使い方があるものです( ̄ー ̄)





それでわ皆さん、また仕事さぼったときにお会いしましょう!ヾ(ゝ∀・`*)
Posted at 2011/09/12 14:27:59 | コメント(18) | トラックバック(0) | 冒険2011 | 日記

プロフィール

「まきニャンコがまたタイヤに木ネジ拾ってきた・・・(ーヘー;) 」
何シテル?   11/03 16:38
[くろ猫] 風に吹かれ、波に漂い、自由気ままに生きる黒色ニャンコ。 ウルトラマイペースな絵に描いたように典型的なB型猫。 人生哲学は「まあ、なんとかなる」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

まきニャンコBBS 
カテゴリ:ミニスカ
2012/01/20 01:16:09
 
まきニャンコ画像集 
カテゴリ:ミニスカ
2012/01/20 01:15:35
 

愛車一覧

アウディ A1 10代目 くろ猫号 (アウディ A1)
チビくて可愛いアウディ♪ ニックネームは『赤猫くん』です。
スバル フォレスター 2代目 まき猫号 (スバル フォレスター)
青色大好きまきニャンコの愛車。 WRブルーのWR-Limitedです。
BMW Z4 ロードスター 9代目 くろ猫号 (BMW Z4 ロードスター)
クリス・バングルの快作、E85 Z4   美しいです(*´∀`)
マツダ CX-5 3代目 まき猫号 (マツダ CX-5)
まきニャンコの新しい相棒は、新世代クリーンディーゼル♪ パワフルでスタイリッシュでTN ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation