• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

you117のブログ一覧

2018年12月29日 イイね!

さよなら、ありがとう。

昨年末から決めていたスイフトスポーツとの別れ。

理由としては結婚して引越しをした事で
物理的にも経済的にも2台持ちは大変難しくなってくるので、
まだまだ元気に走れますが、
残念ながらお別れとなります。

5年半前にジムニーとは違う楽しさを求めてこの車を購入しました。
合計で3万キロ弱を走破しました。
alt

友人達とツーリングへ出かけたり、
alt

alt
 

1人で東北各県や新潟、北海道などと色んな所へ行ったりしました。
alt

alt

 alt


今年は春に雪壁や桜を見に行き
alt

alt
 
夏は再び北海道へ、
alt
 
秋は紅葉や気球を見に行ったりへと
alt

最後まで楽しく過ごせました。

これからはジムニー1台に絞り、
乗り続けられる限り、ジムニーに乗るつもりです。

機会があったらまたスイフトスポーツに乗りたいです。
alt

Posted at 2018/12/29 14:08:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | クルマ
2018年07月31日 イイね!

スイフトスポーツで行く北海道2018

スイフトスポーツで行く北海道2018 6月の末から2年ぶりに
北海道へスイスポに乗って行ってきました。

行きは前回と同じく八戸を22時に出るフェリーに乗って
北海道(苫小牧)へ。
alt

alt
フェリーは前回の2等寝台からグレードアップして1等室を利用。

alt
室内は広くて、洗面台やテレビが付いて快適~

< 1日目 >
苫小牧に上陸後、朝食を買いにセーコーマートに寄って
alt
途中で朝食を取りつつ富良野へ。

alt
富良野にあるとファーム富田でラベンダーやハマナス等の花々を見たり、

alt
ラベンダーソフトを食べたりした後は

alt
美瑛にある青い池を見たり

alt
四季彩の丘を見たり、

alt
ノロッコ号を撮ったりしながら、旭川で一泊。

< 2日目 >
旭川から北上し、名寄駅に寄って
alt

alt
土砂降りの中、特急を撮影し。
そこからさらに北上し

alt
宗谷岬へ行って

alt
キタキツネに遭遇。

alt
そこから南下して、稚内に寄りながら、本日の宿がある初山別へ。

alt
初山別の道の駅に併設されている宿では
宿の出入り口前で看板猫がお出迎え。

alt
野良猫みたいだけど、とても人懐っこい(笑)

< 3日目 >
朝、宿を出る時も看板猫が車まで付いてきてくれて、
お見送りをされながら出発。
alt

alt
初山別を出てからは途中、道の駅に寄りながら

alt
小樽へ

alt
夕方まで雨が降っていたせいか霧が出ていて
夜の小樽運河は綺麗でした。

< 4日目 >
小樽の街を観光して、
alt

alt
 
alt

alt

alt

 alt
前から行ってみたかった登別温泉で一泊。

< 5日目 >
登別から室蘭へ向かい
alt

alt
地球岬へ行き、
 
alt
白鳥大橋を渡り、千歳へ向かい
前回同様に市内で土産を買って苫小牧へ。

帰りのフェリーは今年4月に就航したシルバーティアラに乗る予定が、
温帯低気圧が近づいていたため1つ前の便へ変更して帰る事に・・・
alt
船内のオートレストランで買った軽食を肴に一杯。

alt
天候の影響で一部予定が変わったものの
2回目の北海道旅行も楽しく1200キロ走りました。

また行きたいな~
Posted at 2018/07/31 23:57:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | 旅行/地域
2017年11月23日 イイね!

気球競技観戦&スイスポ乗り納め

気球競技観戦&スイスポ乗り納め先週、宮城県の大崎市であった
大崎バルーンフェスティバルに
金曜・土曜と観に行ってきました。


木曜日の夜に岩手をジムニーで出発して
途中の高速SAで仮眠。

カイロを寝袋に入れたから手足は冷えなかったけど、
顔は寒かった(>_<)
5時くらいに起きて会場の岩出山(宮城県大崎市)へ







雲が多かったけど、
日の光が雲の間から差し込んで
気球を照らしているのがとてもきれいだった。

気球を見た後は近くのラーメンショップで朝ラー。



ネギラーメンを食べたけど、
スルッといけました。
朝食後は鳴子温泉にある潟沼を散策して




温泉に入って帰ってきました。


土曜日はスイスポに乗って再び岩出山へ。
昼からの気球競技を観戦しようとしたけど、
悪天候のため中止。
同じ会場で展示されていた小型飛行機や小型ヘリコプター、
近くのミュージアムを見学した後は
秋田県の湯沢へ行って一泊。






翌日は湯沢から大曲を経由して仙岩峠を通って岩手へ
途中、角館のドライブインに寄って
以前から食べてみたかったうどん・ラーメン自動販売機の
ラーメンを食べました。



待ち時間表示にニキシー管が使われているのにはとても興奮した(笑)
ラーメンはちょっとぬるくて味が薄かったけど、
レトロな感じでよかった。



今年もスイスポで東北を北へ南へと
色々行ったな~
来年はどこへ行こうかな。
Posted at 2017/11/23 15:36:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | 日記
2016年12月31日 イイね!

スイフトスポーツで行く北海道、道東・道北の旅

スイフトスポーツで行く北海道、道東・道北の旅なんやかんや忙しくて
まとめられなかったんですが、
7月初め、1年ぶりくらいに有休を取って
北海道へスイスポに乗って行ってきました。

< 0日目(金曜日) >
仕事を定時で切り上げて、
帰宅せずそのまま高速に乗って、
苫小牧へ行くフェリーに乗るために八戸へ。


初めてフェリーに乗るので、
手続きや積込みが心配だったけど、
手続きはネットで予約して印刷してきた乗船確認メールと
車検証を持って窓口へ行くと滞りなく手続きは終わり、
積込みも車高がちょっと低くて擦らないか心配だったけれど、
擦る事無く無事に完了。
船室に荷物を置いて、
甲板に出てフェリーターミナルで購入した
カツサンドと発泡酒を飲みながら出航風景を眺める。


< 1日目(土曜日) >
フェリーで一泊し苫小牧へ上陸。




まずは朝食を調達するために初セーコーマートへ。


そこから、映画「鉄道員」のロケ地になった幾寅駅へ






昼食は帯広によって豚丼を食べて、釧路へ。


釧路駅周辺を見て回って、
泊まる宿がある茅沼温泉へ
途中、雨の中ノロッコ号を撮影。




< 2日目(日曜日) >
2日目から4日目はドラゴンクエストの生みの親である堀井雄二が手がけた推理ゲーム「オホーツクに消ゆ」の舞台となった所を訪れて行きました。

この日は、阿寒湖、屈斜路湖、摩周湖へ。

阿寒湖へ行く途中の峠道、濃い霧で視界が悪く、
霧が晴れた所で一旦休憩。

阿寒湖へ着いたものの、湖近くの駐車場が埋まっていたため、
車から降りず、写真も撮らずそのまま引き返して屈斜路湖方面へ。

美幌峠から屈斜路湖を眺め、


屈斜路湖畔(和琴半島)を散策。


昼食をセーコーマートで調達し、硫黄山に寄り道しながら摩周湖へ。




摩周湖は霧のない晴れた状態を見ると、
出世や婚期が遅れるとか言われているけど・・・



曇ってたけどこの場合どうなんだろう?
この日は中標津で一泊。

< 3日目(月曜日) >
この日もゲームの舞台となった名所を訪問。
まずは野付半島にあるトドワラ&ナナワラへ。
















トドワラ&ナナワラを散策した後は
知床峠を通って知床五湖へ・・・
ガスで何も見えない(笑)


知床五湖をサクッと観て、昼食にエゾシカバーガーを食べ、
北浜駅に寄って




網走の監獄博物館へ。




網走刑務所の受刑者が作っているニポポ人形。

ニポポ人形はゲーム内ではキーアイテムなので、
迷わず売店で購入。

この日は網走で一泊。

< 4日目(火曜日) >
この日もゲームの舞台となった場所を訪問。
まずは、本物の網走刑務所へ。



刑務所の近くにある橋にもニポポ。


そして紋別へ






ガリンコ号。名前の通り流氷を削って進む流氷破氷船。


巨大カニ爪、無駄にリアル。


聖地巡礼(?)を終えてここからはオホーツクラインを通って日本最北端を目指す。
途中の浜頓別に入ったら雲が取れて、
綺麗な青空だったので、車を止めて撮影。



日本最北端、宗谷岬到着~
曇ってるし寒い。




宗谷岬から、泊まる宿のある稚内へ
早く稚内に着いたので、
稚内駅周辺や




野寒布岬へ行って






< 5日目(水曜日) >
旅最終日。この日は特に予定を立てず、
日本海側を途中途中で写真を撮りながら南下。






かなり順調に進んでいて、時間に余裕があったので、
今年12月で廃止された留萠本線の増毛(ぞうもうましけ)駅へ寄り道。




列車が来るまで時間があったので、
駅近くの寿司屋で昼食。


お目当ての留萌本線の列車




増毛を後にしてからは、
一気に千歳まで行き、市内で土産を買って、
フェリー埠頭のある苫小牧へ。



帰りのフェリーは行きのとは違って、
一人用の個室があったので、
個室で一泊。

翌早朝、八戸到着後、家に荷物を降ろして、
そのまま出勤して旅は終了。

5日間で1800キロ近くを走破。
ルートはこんな感じ。


(※地図は"CraftMAP"の地図データを加工して使用)

車での北海道旅行は初めてだったけど、
楽しかったな~。
2018年6月に宮古港(岩手県)-室蘭港(北海道)間で
フェリーが就航するみたいだから、
次は宮古から北海道へ行ってみようかな。


今年も色々な所へ行けたな~
来年も色々行こう。

ジムニー&スイフトスポーツ&リーフによる
3台体制は4年目に入るけど、
何か変化はあるかな~

Posted at 2016/12/31 14:34:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | 旅行/地域
2014年09月20日 イイね!

はくたか乗車&撮影新潟ツーリング

はくたか乗車&amp;撮影新潟ツーリング先週金曜から月曜まで新潟へ
特急はくたかの乗車&撮影に行ってきました。

はくたかは金沢~越後湯沢を走る特急で
小学生の時に某電車でGOで
お世話になってから
1度は乗ってみたかった列車。
来年3月の北陸新幹線の金沢延伸開業と同時に
廃止される事が決定したため、
廃止前に乗車&撮影したいと思い
スイスポで新潟へ行ってきました。

金曜の仕事終わりにそのまま会津若松へ行き1泊。
翌朝[土曜日]、
会津若松から新潟の直江津駅へ。
駅の駐車場にスイスポを停め、
はくたかに乗車。


指定席の予約が満席だったため、
グリーン席を購入・・・


座り心地良かったなぁ


在来線最速の160km/hを体験して越後湯沢に到着。


折り返し金沢へ向かうはくたかを見送り、


直江津へは、ほくほく線の普通列車に乗車


途中、トンネル内の信号場ではくたかとの行き違いによる気圧の変化で
耳がちょっと変な感じになるのを体験し、直江津へ。
直江津へ到着後、日没まで時間が有ったので、

ふら~っとに富山方面へ景色を楽しみながらドライブ。




次の日[日曜日]は、ほくほく線をひと駅、ひと駅寄りながら、
写真を撮影していきました。








途中、虫川大杉駅近くにある虫川の大杉を見たり


まつだい駅に隣接している道の駅で松代名物の日の出そばを食べたりして


ほくほく線を1日楽しみました。



最終日[月曜日]は
弥彦山スカイラインへ行って


山頂から佐渡島を望み、


新津の鉄道資料館で鉄分を補給し




新発田城を見学し




日本海側を通って帰ってきました。
4日間、スイスポでおよそ1400キロ走りました。

最近はリーフで通勤&買い物、スイスポは遠出だけしか乗らないっていう状態で、
7月のスーパーGTで宮城に行って以来ほぼ2ヵ月ぶりにスイスポで
お出掛けしたけれど、
やっぱりいいなぁ~
どこまでも行けそうだぁ~

Posted at 2014/09/20 21:39:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | スイフトスポーツ | 旅行/地域

プロフィール

ジムニー(JB23-3 WILDWIND)をゆるゆる~っといじりながら6年ほど乗ってきました。 2013年、ジムニーと違った楽しさを求め、スイフトスポーツ(Z...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアスイッチ接点不良改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/29 21:43:26
電気自動車ランニングコストシミュレーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/01 20:58:36
 
最新パーツで作るPC組み立てマニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/02 21:23:42
 

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
通勤の車です。 静かで、走り・乗り心地の良いクルマです。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ジムニーとは違う方向の 運転する楽しさを求めて購入しました。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
免許取ってから20年弱乗っていました。 乗っても、いじっても楽しい車でした。
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation