• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Auto Garage "Projectのブログ一覧

2009年07月29日 イイね!

自然界の脅威!!~蟻が車を止める

自然界の脅威!!~蟻が車を止める毎日、暑くて暑くて・・・

川も今はダムからの増水で泳ぎに行くのは自殺行為なわけで癒しはクーラーと優木まおみしかない今日この頃・・・

ほんとに日本中、いや世界中で異常気象ともいえるほど大変なことになっていますね。
紀南地方でも大雨で川が氾濫したりとかありえないことが起こっています。

そんな中、スバルサンバーが入ってきました。

「クーラー効かんね~」

乗り始めは効くけど走っているうちに効かなくなる模様・・・
調べて行ってみるとコンデンサーの電動ファンが回っていない模様・・・
これのせいでクーラー切れるんだと思いリレーを交換。(ちなみにサンバーは運転席の後ろにクーラーの電磁クラッチ・ラジエターファン・燃料ポンプとリレーが並んでいます。形はみんな同じです)

リレーを交換することで電動ファンが回り始めてクーラーもOK!!!

納車・・・・・2日後・・・・・エンジンがかからんとTEL。

急いでお客さんのところに行きます。

そして並んでいる燃料ポンプのリレーと電磁クラッチのリレーを入れ替えてやると・・・・ブーン!!!

何事もなかったかのように始動!!!!

リレーが追いかけて壊れるなんて・・・しかも燃料ポンプと電動ファンなんてあまり関連性がないし・・・よく見てみるとリレーの小さな小さな隙間から小さな小さな蟻が一匹、二匹、三匹、四匹・・・・・・・

あけてみてみると中には20匹ほどの蟻が!!!

その蟻がリレーの作動部に挟まって抵抗になり電気が流れにくくなっていたのがどうやら原因。
しかも始めに外したリレーの中も蟻だらけ。
きっと住まいを隣のリレーに移したのでしょう。

まさか蟻が原因とは・・・

こんなこともあるんですかね(笑)
Posted at 2009/07/29 12:54:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月24日 イイね!

GTフロントリップ加工っす!!

カローラGT等の悩みとしてエアロ等が出ていないことがありますね~

それはおいらも例外ではなく・・・

ロアアームバーの関係で車高もこれ以上なかなか下げれないんでどうしようかと考えていたんですがもうフロントをエアロ等で下げるしかないということで考えていたんですが・・・

色々なサイト等でバンパー加工等をしていたり別車種のリップを流用されたりなど皆さん工夫しているんだなと思いながらも「オリジナル」ってなんだろうと考えていて自分の中で一つの結論にたどり着きました。

「どれだけ純正部品を使って低価格でできるか。しかも、あまり誰かがしていない方法をとる」

考え付いたのが純正リップスポイラーをぎりぎりまで下げる方法。

下げる前の写真。見慣れた感じです。


バンパー・リップを外して大体の位置で万能ガムテープを使って仮止めします。


真ん中のねじ部に適当なスペーサーやワッシャー等をはさみねじ止めします。
自分はナットを使用しました。


前の三箇所ほどは純正の穴が使えなくなりますのでドリル等で新しく穴を開けます。
前部以外は純正の穴でできました。こんな感じになりました。


ちなみにこれが今回使ったねじやナット。
コーナン行ったら前部で1000円くらい。


これ位下がりました。




完成画像。


大体サイドで3.5センチ。
センターで2センチくらいダウンしました。
出来栄えは空きまもなくいい感じです。
さりげなく下げたい方はぜひぜひ・・・って誰もしないか!!!
Posted at 2009/07/24 01:19:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月23日 イイね!

アルテッツァエンジン不調

アルテッツァエンジン不調アルテッツァが不調で入ってきました。

症状は全く回転が上がらない・・・

とりあえずプラグ周りを点検してみる。

1番から順番にコイルのコネクターを抜いていく。

4つすべてにおいて更に不調発生。←プラグ・コイル等ではないと考えられます。
よっていったん点火系を疑うことをやめて吸気系に疑いをかけます。

エアクリーナーを外してみたところ・・・

クリーナーぼろぼろになっとる~

この粉を吸ってる可能性が高い!!!ってなことで点検開始。

まずはエアフロを点検してみる。

センサー系不調の場合そのセンサーのコネクターを抜いてやる。(抜いたらエンストするコネクターもありますが・・・)←コネクターを抜いてやることによりコンピュータの中のデータを使いそのセンサーを補います。つまりセンサーがおかしな信号等をコンピュータに送っている場合コネクターを抜いてやることにより不調が改善される場合があります。

今回がまさに上のように不調が改善。

エアフロメーターを清掃し修理完了。

何にせよエアクリーナーから始まった今回のトラブル。

意外と点検の際に見落とされがちですがこまめに点検をお勧めします!!
Posted at 2009/07/23 08:28:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月20日 イイね!

低体温症で・・・

低体温症で・・・久しぶりの祭日な月曜日。

愛しの日置川に泳ぎに行きました。

泳ぐというか上流と下流に車を止めて川くだりな感じ。






これが今回のスタート地点。
中嶋って言うところ。
今日は異常に水温が低かった!!!
まあ、夕方4時ごろから泳いだから仕方ないわけですが・・・




滝もあるんですが分かりにくいかなあ・・・



水面から見た山ってすごくきれいに見えます。



流れの早いところもありながら下っていきます。



水中から撮影の写真。



水中では魚もいっぱいです。



世界遺産の熊野古道の入り口です。
普段は船で向こう岸まで行きます。
う~ん。熊野古道できてからやっぱり山が汚れて行ってる気がしてなりません。人間が入らないからこそ価値があるものってあるんですけどね・・・



ゴール周辺です。
約二時間半の川下りです。
あまりの寒さに帰りの車は暖房をつけて帰りました。

まあ、毎年5時間くらい流れるときもあるんですがやっぱり夕方は寒い!!!

今年は何回泳ぎに行けるかな??
Posted at 2009/07/20 23:04:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月14日 イイね!

次のサーキット走行は行きたいな

WRの皆さんはこの前の日曜日行ったんでしょうか??

とっても行きたかったんですけど・・・

日曜日しかないおいらに行ける筈もなく・・・

もしもサーキットで車壊したら帰れんし・・・

月曜日忙しいし・・・

そんなことを考えながらもGTは走りたそうに最近絶好調なんです・・・

そういえばもうすぐ2代目GTを買ってから1年が経ちます。

一回も修理ってなかったな・・・店長に改めていい車を感謝します!!!

話し変わりますがうちのGTのブレーキローターのサイズが275mmでSS用のローターと一致することが分かりました。

ノーマルストラットは255mmだそうです。

というわけでローター変えます。

皆さんお勧めとかありますか??
あと、足回りのお勧めとかもあったら教えてください。

↑なんだこのまとまりのない日記は??
Posted at 2009/07/14 13:35:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりにみんカラしたら使い方がわからない。。。」
何シテル?   12/10 20:01
毎日、ぼちぼちやってます。 これからいろんな"project"始動していく予定です。 最近忙しくなかなかみんカラ更新できてませんでしたがボチボチ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
56789 1011
1213 1415161718
19 202122 23 2425
262728 293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

発見! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/02 03:39:30
珍車屋 
カテゴリ:珍車屋
2009/08/10 13:20:31
 

愛車一覧

トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
詳細はブログにて・・・
トヨタ カローラ T.A.P 一号 (トヨタ カローラ)
3月WRの走行会にてサーキットデビュー。 パーツ類は前のGTから移植。 バーディ レー ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
最終E型のRX-RのFFが欲しくて購入。 高回転の伸びなどで最終型は味付けが違って楽しい ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ルポGTIを探していたら何故かこの車になりました。 大排気量のNAのマニュアル車、癖にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation