• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっぽんαのブログ一覧

2010年12月04日 イイね!

トランクルームの雨漏り箇所!?

トランクルームの雨漏り箇所!?以前書いたトランクリッドが水浸しになるという件、原因究明の為
 トランク内の内張りも取り外しました。
 水をかけて雨漏りの箇所を探したりしました。
 色んな人に原因となりそうな箇所を尋ねたりもしました。
 怪しい箇所を色々疑ってみました。

今日やっと原因はココでは!?という場所を見つけました

テールライトの内側のコーキング塗装に小ぃ~さなピンホール発見。

まさかこんな小さい穴から水が・・・?
以前チェックしたときは気にもしなかった穴とも言えない穴でしたが再度チェック。
ストローで穴に水を吹き込んだら内側から漏れてくるではないか!Σ(・ω・ノ)ノ!

確かに雨の日に確認したらこの内側付近からポタポタしてました。

とりあえず水回り用のシリコンボンドで塞いでみました。
次の雨の日に確認することにします。これで直ればバンザイですが・・・。
Posted at 2010/12/04 17:25:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2010年10月04日 イイね!

昨日の水漏れについてディーラーで聞いてみた

ディーラーさん曰く
 ・フィットでも同じ症状の車を何台か修理したことがある。
 ・フィットではハッチのシーリング部に隙間があったのが原因。
 ・この車(FK2)もフィットと同じ部分かブレーキランプ部の隙間が原因の可能性あり。
 ・水が浸入して内張りと車体の間を伝ってココに水が溜まった可能性あり。
 ・車台の下側からの浸入ではなさそう。

うむぅ、欧シビもフィットベースだって聞くからなぁ。
高圧洗浄機で水圧かけて洗ってるから余計に水が浸入したのかなぁ。
でもそれくらいで水漏れ起こすのもどうかと思うけど。

直すには
 ・トランクルーム内の内張りを剥がし、外から水を掛けて水漏れしてる箇所を突き
  止める必要がある。
 ・それには1日程車を預けて下さい。
 ・修理費は…ちょっと恐くて聞きませんでした(^^;

一応新車で購入で一年半、正規販売の車だったら無償修理を願うところですが
並行輸入車なので無茶は言えない。

というかディーラさんとはいえ他人に内張りを剥がされるのが個人的になんとなく嫌(^^;
だったら自分で剥がして水漏れ箇所を突き止めようかなと考えている。


フィットでも同じ症状があったと聞いてググってみた。
フィット 水漏れ トランク」・・・と。
あるある。フィットでの水漏れは当たり前のように出てきます(^^;
僕は初経験なのですが車ってこんなものなのでしょうかね?
Posted at 2010/10/04 23:48:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2010年10月03日 イイね!

トランクリッド収納部の惨状

トランクリッド収納部の惨状私だけ?皆さんも??

滅多に開けることがないココ。
久しぶりにトランクリッドを開けてみたら・・・

なんじゃこりゃーー!?
Σ( ̄▽ ̄;)


内部が水浸し、グジャグジャ状態。

タライの水を中でひっくり返したと言っても過言ではない状態です。

そして当然、水が嫌な臭いを放っています><

トランクリッドの上側、つまりトランクルーム側は全く濡れていないことから
車体のハッチパッキン部や下から水が進入してきた可能性大です。

とりあえずテールゲート全開で乾かしていますが これは酷い並行仕様(!?)です。

紙類や電気類を入れていたら大変なことになっていたと思います。
私の車だけなのでしょうか?
しばらく開けてない方は確認してみてた方がいいかもしれません。 (´;ω;`)
Posted at 2010/10/03 20:30:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2010年07月19日 イイね!

ウィンカー&ワイパーレバー左右反転!

ウィンカー&ワイパーレバー左右反転!FN2のコンビネーションスイッチをFK2に取付けて配線することに成功ました!
おそらく世界に一台の左ワイパー、右ウィンカー仕様のFK2です(* ̄m ̄)プププ

一見、単純にFN2のものを取付ければいいように思えますがほぼ全ての配線を入れ替える必要があったので意外と難易度の高い改造でした(^^;

並行輸入した私のFK2は当然海外仕様の車。
海外では右ワイパー、左ウィンカーが標準です。(←しかしISOで見直されたもよう)
これを国内仕様の左ワイパー、右ウィンカーに変更しました。

すでにこの車に乗り始めて一年以上・・・
海外仕様の右ワイパー左ウィンカーにも普通に慣れたのですが、やはり右ハンドルのMT車では左手ばかりが忙しくなったり国内車を運転した後は戸惑ったりしてしまいます。

日本人なら左ワイパー、右ウィンカーでしょ!? ということで思い切って改造することにしました。
べっ、別に海外仕様に負けたんじゃないんだからねっ!(≧∇≦)

途中で落とし穴もありましたが何とかスマートに配線完了。
並行輸入された方で電気配線に自信がある方は参考にして下さい^^ FN2のコンビネーションスイッチも比較的安価に入手することができます。
ただし配線を切ったりする必要があり、取り返しの付かないことになる可能性もあるので自己責任で。

  詳しくは整備手帳を見て下さい 

早速乗って試してみましたがお約束通りウィンカーを出すつもりでワイパーを動作させてしまいました。今度は国内仕様に慣れるのに時間がかかりそうです(^^;

あぁ・・・あとはオーディオを国内FN2仕様にしたい。。。ρ(-ω- )

ちなみにブログの写真は私のコレクション(笑) 全て欧州シビックのコンビネーションスイッチです。
FK2のワイパー側、ウィンカー側。FN2のワイパー側、ウィンカー側。あと貴重な(!?)FK2のフロントフォグ無し版ウィンカーSWです。(私のは後からオプションでフォグを付けたので)
Posted at 2010/07/19 00:45:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり | クルマ
2010年04月19日 イイね!

オイルフィルターの交換をしました

オイルフィルターの交換をしましたエンジンオイルの交換と10,000kmを越えたのでフィルタも交換しました。

前回同様自分でやったのですが疲れました・・・。
前回のオイル交換よりも疲れた。

オイルというものは始末が悪いです。
そこら辺に垂れ流す訳にはいかないし、あちこちヌメヌメになるし。
前回オイル交換したときよりも拭き取り用の新聞紙を沢山使ったような気がします。

自分で行うということは人任せじゃなくて安心感はありますが、オイル交換(フィルタ交換)は多少お金を出してでもやってもらった方がいいように思えます(汗)

とりあえず整備手帳にメモです。
工具やらオイルやらを揃えてしまっているのであと数回は自分でやるつもりです(^^;
Posted at 2010/04/19 00:28:57 | コメント(2) | 車いじり | クルマ

プロフィール

「まだ乗っていますよ http://cvw.jp/b/510389/47756909/
何シテル?   06/01 23:16
思い切って欧州シビックの5ドアを並行輸入しちゃいました。 車の知識は全くないのですがそのスタイルだけで決断した次第です(^^) なので・・・他の車の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプRユーロ] フロントスタビライザー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 04:28:57
[ホンダ シビックタイプRユーロ] コトコト音からスタビライザーブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 04:20:59
スタビライザーブッシュ交換(ノーマル) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 01:27:01

愛車一覧

ホンダ シビック(欧州HB) ホンダ シビック(欧州HB)
ホンダ英国産 通称、欧州シビック 5ドア 2006-2008年モデルです。 現時点で日本 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation