• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北欧の海賊のブログ一覧

2015年06月28日 イイね!

カメラ散歩【富士山夕景&富士工場夜景編】

カメラ散歩【富士山夕景&富士工場夜景編】










こんにちは♪ 風景キャメラマンの海賊です。

あ、いま発音よかったね?(笑


先週の「富士工場夜景撮影会」がめっちゃ楽しかったので

今週も富士市へお散歩してきました。


今回も明るいうちにロケハンして、

撮影スポットと駐車スペースの確認です。



「日本製紙 富士工場鈴川の波動砲①」

ほら、戦艦ヤマトの「波動砲」みたいでしょ?

お天気もだんだん晴れてきました。


「日本製紙 富士工場鈴川の波動砲②」

現在は廃工場で東側に新工場を新築中です。

完成したらここは取り壊しちゃうんでしょうね。


「日本製紙のパイプライン①」

吉永工場から富士鈴川工場の間に

パイプラインが設置してあります。

「日本製紙のパイプライン②」

今日のテーマは「富士山をいれた富士工場夜景」を

カメラにおさめることです。


「日本製紙のパイプライン③」

まだ雲が多いけど、富士山はクッキリ見えます。


「日本製紙のパイプライン④」

ロケハン完了しましたので引き返します。

工場夜景は明るいうちの事前のロケハンが

かなり重要ですね(^^)


「田子の浦漁港と富士山」

田子の浦漁港に浮かぶしらす漁船と

製紙工場の煙突がこのあたりの風景です。



さて、今日の富士工場夜景は

「田子の浦みなと公園」からのスタートです。

そう、昨日の夕焼けはすごかったですよね!

19:05頃

富士山の黄昏です。

南側


東側


徐々に黄金色~赤色になってきます。


富士山の西側がとんでもなく綺麗です。


夕日モード撮影&ノーレタッチです。


もう工場なんかどーでもいい(笑


この展望広場には30人ほど撮影してました。


みなさんめっちゃ驚きながら

ひたすらシャッターをきります。



海賊も興奮しながらシャッターをきります(笑


もうコメントありません(笑


雲の隙間は青空が残ってます。


なんじゃこの雲は~!


この世の終わりかと思った(^^;;


すっげーキレイ!(^^)


CGじゃないよ。


日も落ちてきた。

ほんの15分間の黄昏劇場でした。


フォトアルバムにまとめました。



さて、夕景を楽しんだあとは

しらす街道を走って「ポリプラ」です。

「ポリプラスチック 富士工場①」

まださっきの夕景で興奮して集中できません・・・。

「ポリプラスチック 富士工場②」

なんか定番すぎるな・・・。 おもろない(笑


I.D.Oして。

あ、移動です覚えて下さい(笑

「三菱商事フードテック①」
めっちゃ臭うのでお腹いたくなってきた・・・(笑


「三菱商事フードテックと岳南鉄道」

電車きたけどタイミング悪かった・・・。

「三菱商事フードテックと光跡」

トラックもとおって、めっちゃお気に入り(^^)v

あとから気が付いたけど、

三脚置いたとこが橋だったので、

ピントがイマイチなのが残念!




あ、今日はオサシン多いからね(笑




「春日製紙工業①」

新スポットなんだけど、ちょっと規模が小さい。

「春日製紙工業②」

なんか萌えるものがないな・・・。

「ヘンタイ撮り」


「日本製紙 吉永工場と月」




I.D.Oして。

もう覚えてもらえたかな?(笑


ラスボスは先週と同じく南側からの

「日本製紙 吉永工場①」

むむむ、やはりF2.8ズームレンズでは富士山がうっすら程度。

ならばF1.8単焦点の出番だっ!

「日本製紙 吉永工場とMt.Fuji」

きたよコレ!(笑 これを撮りたかった!

しかも富士登山してる人の灯りまで映ってるよ。




さらにI.D.Oして接近戦。

「パイプラインとMt.Fuji」


「日本製紙 吉永工場②」

先週アガサ師匠に教えて頂いた通り、

マニュアルフォーカス&拡大&ピーキング表示で

シビアにピント合わせてます。


「Space Rocket」

この子供の頃、秘密基地をみつけたような感覚が

富士工場夜景の醍醐味(^^)b

わかっかなぁ~。

わかっね~だろ~なぁ~(笑



最後の1枚。

「Midnight at The Oasis」

富士山はないけど本日のベストショット!

あえて解説しません(笑

いつもご覧いただきありがとうございます!

まったね~(^^)ノシ



今日のBGM♪

TRF / survival dAnce ~no no cry more~
Posted at 2015/06/28 13:56:01 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月21日 イイね!

富士工場夜景撮影会

富士工場夜景撮影会










こんにちは(^^)ノ

さすがに紫陽花にもあきてきたなぁ(笑

なので「富士工場夜景撮影会」にいってきました。

M10での夜景撮影は今思うとほんとショボショボで

見苦しいオサシンばかりでした(笑

新兵器M5Ⅱの実力はいかに? ← そりゃ海賊しだいだろ(笑




先日、富士市役所で「富士工場夜景MAP」なるものを入手しました!

その地図を片手に昼間からロケハンです。



まずは「田子の浦港」

曇天なので今日は富士山と工場夜景のコラボは無理かぁ。


昼食はもちろんこの「生シラス丼」です!

富士へきたら、これ食べなければ始まりません!(笑


「大興製紙」

JR富士駅の東側、蓼原大橋から見える工場ですね。


「日本製紙 富士工場」

昼間はさえないのでモノクロにしてます。


「興亜工業」

そろそろこーいう子供っぽい現像に飽きてきた(笑


大人っぽく幻想的に。

撮影もルールを守って安全第一です!




さて、日もおちてきてメンバーが集結(^^)

みんカラ界のスーパースター「アガサさん」です。

あ、パジェロはじめてみた(笑
この時代のパジェロは好きだったなぁ♪


千葉から工場夜景のスペシャリスト、戦士「たいはくおうむさん」です。

「川崎工場夜景撮影会」以来です。
カングーのオサシンこんなのしかなくて、すいません(汗


そして、初めましての静岡県民「charcoal」さんです。

スイフトスポーツです!


吉原商店街でご当地B級グルメ「つけナポリタン」を食べていざ出陣です!

コレ、これ意外にうまかった(^^)b








「大興製紙」

線路南側から東海道本線の光跡を入れて。


「ツインタワー」

闇夜の噴煙が印象的だった。


「踏切と光跡」

「とまれみよ」は大井川鐡道にもあったな。


「鉄道と車の光跡」

ごちゃごちゃってなっちゃったけど、ダブル光跡GET(^^)v


場所を変えて、

「日本製紙 富士工場西側」

「ふじさんメッセ」の紫陽花をいれて。


「日本製紙 富士工場東側」

ここは水路があって、夜は危険個所ですね。
車の往来も激しいですね。


「日本製紙 富士工場東側②」

工場夜景は被写体に合わせた色温度が重要かな?


「パイプラインと煙突」

シンプルもいいね(^^)b


IDOして。

あ、移動して(笑

「日本食品 富士工場」

東海道本線と川のあるロケーション。
だだ、近くに踏切がないのでいつ電車がくるかわからない(笑



そして、富士工場夜景を象徴する「岳南原田駅」へ。

「岳南原田駅からの日本製紙 吉永工場」

興亜工業の煙突も見える、風がなく煙が垂直に伸びてた。


「岳南原田駅からの日本製紙 吉永工場②」

やっぱりここからの工場夜景がいちばん好き!

この岳南鉄道と製紙工場の組み合わせこそが、

「富士工場夜景」なんだと思う。


「工場の灯り」

単焦点の「玉ボケ」で遊ぶ余裕も・・・(笑

とってもお気に入りな1枚なのでタイトル画像に使用しました。




続いて、

「興亜工業」

白と青の煙突がシンボルマーク。

ここで夜の12時、だんだん海賊のバッテリーが点滅・・・(笑




ここから夜景MAPにもないアガサさんしか知らない場所へ。

あぜ道を歩きます。

「日本製紙 吉永工場のタンク群」

なんか宇宙みたいだった。


とにかくパイプラインが延々と伸びていた。




最後のショット。

「逆さ日本製紙 吉永工場」

深夜1時の無風状態、完璧に水鏡をとらえた!満足(^^)

ここでカメラのバッテリーも点滅、帰宅しました。


新機種M5Ⅱは高感度で夜景にも強いことがわかった。

これからの夜景シュギョーも楽しみ(^^)

みんさん遅くまでご苦労様でした。

とっても楽しかったです!

また工場夜景撮影会やりましょう(^^)ノシ





今日のBGM♪

Jamiroquai / Space Cowboy
Posted at 2015/06/21 15:24:16 | コメント(16) | トラックバック(1) | 日記
2015年06月14日 イイね!

カメラ散歩【大井川鐡道と紫陽花編】

カメラ散歩【大井川鐡道と紫陽花編】













こん○○わ。「北欧の鉄ヲタ」です♪(違げぇ

最近のカメラ散歩のブームは「日本らしい風景と愛車」

今週は「大井川鐡道のSLと紫陽花」を撮りにカメラ散歩してきました。

まずは島田市の童子沢(わっぱざわ)親水公園で朝練です。

「アオモミジとガクアジサイ」

駐車場の看板にフォーカスだったな・・・。


「公園のベンチと紫陽花」



「街路灯」

最近、やたら「縦構図」が多い・・・(笑


「欄干と紫陽花」

色が印象的な1枚に仕上がった。


「海賊号と紫陽花」

ちょ~お気に入り、完全に風景に溶け込んだ(^^)b
ツーリングも絵になるなぁ。

いや~緑が鮮やかな親水公園だった。






さてさて、大井川鐡道の沿線へ。

五和駅付近で紫陽花をハッケン(^^)

「五和駅付近の紫陽花」

住宅ばかりなので構図の工夫が必要(^^)


お、普通列車がキター!

レトロでいい色だなぁ~♪







そして汽笛が聞こえ、近くの踏切が「カンカン」鳴りだした。

さ~! SLがくるぞ~!

シャッタースピード1/1600秒

追尾オートフォーカス

9コマ/秒で連写!



キターーーーー!!





















トーマスかよっ!(笑


「きかんしゃトーマスと紫陽花」

さすがにトーマス見て、よろこぶ年齢じゃないなぁ・・・(苦笑


「紫陽花ホイール?」







この辺りはSLが走る時間が近くなると、どこからともなく親子が沿線に集まってくる。
そしてSLに向かって手を振るのが、この辺りの風景だった。




気を取り直して大井川沿いを北上します。

途中でヤレた鐡道の変電所をハッケン。


「変電所」

屋根から草が生えてた・・・。




「大和田駅」

乗る人も降りる人もいなかった。



「大和田駅に入る普通列車」

あ、もちろん単線です。



「大和田駅付近の紫陽花」




再び北上して家山駅へ。

「家山駅」



「家山駅の構内」

完全に時代が止まってる・・・ 昭和だな(笑





お腹がすいたので家山駅近くの「たいやきや」へ。



やきそば450円。

お皿イッパイ・・・(汗

おでん100円/本


名物の抹茶たいやき150円。

抹茶風味で甘くておいしかった。

が・・・食べ過ぎた(笑




お昼を食べたら、ちょうど機関車が家山駅に来た。



客車も子供たちで満席(^^)



「SL」


来年はここで「桜とSL」を撮ってみたいなぁ。





さらに北上して。

「茶畑と大井川鐡道」


「SLの見える丘公園からの景色」



「川根温泉笹間渡駅」

レトロに現像してみた(^^)



「笹間渡駅の紫陽花」



「踏切と紫陽花」

踏切と言っても遮断機はありません。


「線路と紫陽花」



「電柱と紫陽花」

架線の電柱は全て木製だった。



「大井川支流の鉄橋」

なんか今日はタイミングよく電車がくる(^^)v



最後は紫陽花が有名な崎平駅へ。

「崎平駅の紫陽花」

来週あたりがピークかな?

30℃近い暑さで紫陽花もちょっと元気がなかった・・・。



ここが一番紫陽花が多くて綺麗だった。

が、やはり人気スポットのようでカメラマンがイッパイ。

しかもみなさん機材がスゴイ!

カメラ3台&脚立持参の方も・・・(笑



最後の1枚。

「崎平駅の紫陽花」

やっぱりトーマスかよ!(笑

カメラマンが多くて思うように撮れなかった・・・。






今回は鉄道は初めてということで、

ちょっと「モノ撮り」なっちゃたかな?

次はさらに奥大井まで北上して

「鉄道のある風景」を撮ってみようかな。

以上、カメラ散歩【大井川鐡道と紫陽花編】でした。

ありがとうございました(^^)ノシ





今日のBGM♪

ゴダイゴ / 銀河鉄道999

めっちゃファンキーだなぁ♪(笑
とても1979年に生まれた楽曲とは思えねーな。
モンキー・マジックも含め、ゴダイゴの名曲は伝説だな。
Posted at 2015/06/14 17:32:01 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月07日 イイね!

カメラ散歩【紫陽花寺編】

カメラ散歩【紫陽花寺編】













ども♪ 海賊カメラマンです(^^)ノ

新しいカメラM5Ⅱを試しに

山梨県の「あじさい寺」でシュギョーしてきました(笑

お時間ある方はご覧ください(^^)




まずは南部町の「うつぶな公園」を目指します。


国道52号線「道の駅とみざわ」で紫陽花を発見。

ちょっとお天気がイマイチ。


でも、昨日の雨で濁流となった富士川を渡る頃には北側から晴れてきた。

国道52号線らしく「洞門トンネル」を入れてみた。


「うつぶな公園」に到着。

しかも誰もイナーイ♪


まだ4分咲といったとこでしょうか。

さっそく園路を散策。


青コーナー(笑


ジャバラ管を背景に。



ここは90種3万株の紫陽花が植えられてるそうです。



紫陽花の住人はっけん!

オジャマしました・・・(笑


山頂の広場。



展望台からの眺め。



「青空と山頂の紫陽花」

ピントがイマイチ・・・(汗


綺麗な色だなぁ~♪





F1.8単焦点を試しに。

やーっべなコレ・・・。
葉脈までクッキリハッキリ♪


「光と影のガクアジサイ」

M5ⅡとF1.8単焦点はヤバいですヨ(笑 > JINさん



う~ん、満開になったらまたこようかな?




次は「あじさい寺」へ向かいます。



国道52号線の対岸、身延線と並行する10号線を走ります。

中部横断道の工事も急ピッチで進んでますね。



途中で広い田んぼをハッケン♪



身延山を背景に。



稲が曲がってるなぁ~(笑



「田んぼ × BMW」

いっけね、今日は「田んぼ編」じゃないんだった!(笑




鰍沢に到着。

富士川町の小室山妙法寺、「通称・あじさい寺」です。



これが本堂みたい。


立派なお寺だなぁ。



ここは約2万株だそうですが、まだ3分咲くらいかな。


石の階段。


やっぱり廊下とか湿気の多いとこに群生してるね。


お寺はモノクロが似合うね。



境内には池があり「ハス」も。

ここはどーやって撮ればいいか、わからなかった。


「ハスの花」



「海賊号と紫陽花」

まだ株も小さいね。


「紫陽花ホイール」




さらに車で奥を散策すると・・・


「棚田と紫陽花」

とっても綺麗な景色でした(^^)

今月末から「紫陽花祭り」だそうです。

雨の紫陽花も見てみたいなぁ。

満開になったらまた「あじさい寺」でシュギョーしようかな。



今日のBGM♪

浜田省吾/紫陽花のうた










本日のベストショット!

























「ザ・紫陽花寺」

ありがとうございました。

まったね~(^^)ノシ
Posted at 2015/06/07 13:20:26 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月03日 イイね!

レンズ交換。

レンズ交換。









妄想中だったサングラスのレンズを交換しました。

やっぱり、モアイ・ブラウンはイマイチだった・・・(笑

今度のトゥルービュー・スポーツはドライブにピッタリ 大正解!!

パーツレビューにたくさんのイイネをありがとうございました(^^)ノ




もーね、めっちゃ愛着わいてきた(^^)b





今度こそ、海賊船用のサングラス完成(^^)v



次は超広角レンズにしようか、望遠レンズにしようか?

再び妄想中・・・♪




今日のBGM♪

Tristan / 2nd phase - teaser

トリスタン、UK SOULチャート1位おめでとう~♪
Posted at 2015/06/03 22:45:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日もカツオにカンパチの幼魚によく釣れました🎣モカさんももう名人級です😅」
何シテル?   08/13 20:03
レトロな音楽とBMWが好きな清水港所属の海賊です。 車いじりに熱が冷め、最近はカメラが趣味です。 あ、オリンパス派です(^^)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

F11(523d)141,150km リアエアサス コンプレッサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 13:38:27
GYEON Tire(タイヤ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 08:38:03
F11(523d)エアサス交換(122000km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/26 13:33:36

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング New海賊号 (BMW 5シリーズ ツーリング)
E46から中古のF11に乗り換えました。 今回もツーリングの523dディーゼルです。 今 ...
その他 その他 その他 その他
2号機のtokyobikeです♪ 一目惚れしたシンプルな自転車 ギアは8段で原付バイ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
学生生活4年間乗りました 車高上げてオバフェンつけてグッドリッチのタイヤ スノボー仕様に ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
1号機の海賊号です♪ BMW × BBS × MICHELIN = 最高のパッケージ!

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation