• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

北欧の海賊のブログ一覧

2017年10月16日 イイね!

初秋の静岡部活【大渕の茶畑と宇宙船編】

初秋の静岡部活【大渕の茶畑と宇宙船編】










こんばんわm(._.)m

みんカラさぼり気味の某海賊です(o^^o)照


すっかり忘れてました。

静岡部活の2日目編を(^^)/

今日のBGM♪

SOULUTIONS / Thankful


まずは富士市大渕の有名な茶畑へ(o^^o)

この日も残念ながら富士山が見えず

1本木のしたで。



いつのまにか彼岸花が咲いていた。



ここは富士山が見えないと、、、

ただの茶畑なんだよね・・・・^_^;



はじめまして(照 

LEXUS乗りのtatsu@1970さんです(^^)/



車種は違えどカメラ好きで機種も同じです。



同じ静岡県民ですしとても初めましてって

感じじゃなかったですね(笑



この近くに今年度から県が

農林振興のための施設と駐車場を整備するようです。



下見できたときも富士山が見えなかった・・・(-_-)

新緑の季節は三脚が並ぶんだそうです。


ここはまたきますかね(o^^o)






付近を走ると茶畑の中に、、、

宇宙船はっけ~~~~ん!!



県富士総合水泳場です(^^)/



近くによるとイマイチかな?^_^;



屋根は軽量なアルミですね。



LEXUS IS (^^)/



ここは夕景と組み合わせると面白いかもですね。



BMW三銃士と宇宙船(*^^*)



以上、宇宙船でしたm(_ _)m



最近テレビでよくでる静岡の

有名人に会ってきました(^^)/

タケノコ王です!!(笑

思ったより話が広がらず^^;

みかんだけ買って帰ってきました(笑


サインまで売るのはどうかな?

500円以上買ったらおまけとか、

子供にはプレゼントにしたほうがいいかな・・・^_^;

おまけに駐車場でtatsuさんの大事な車が・・・・(汗

もうこないと思いますm(_ _)m


ランチはいつもの「うるおいてい」へ(^^)/


スペシャルなお好み焼きも~(o^^o)



今回はおおめに9人前で~~~♪(o^^o)



生玉子を落としてでっきあっがり~~~!!



また〆はつけナポ(^_^*)



やっぱり元祖のアドニスが

いちばん美味しいらしい・・・(笑



ここはつけナポリタンだけでなく、

懐かしい雰囲気が楽しめる昭和な喫茶店ですね。

以上、静岡部活の2日目、

「大渕の茶畑と宇宙船編」でした。

tatsuさんも最後までおつきあい

ありがとうございました!

ご一緒できて楽しかったです!

近くですのでまた遊んでください*\(^o^)/*

tatsuさんのページはこちら


次回は再びカワセミ&ヤマセミを(^o^)/

で~~~~かっ!!(笑
Posted at 2017/10/16 22:37:58 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月26日 イイね!

初秋の静岡部活【清水港のシルバー・シャドウ号とBMW編】

初秋の静岡部活【清水港のシルバー・シャドウ号とBMW編】










こんばんわ♪

またまたヤマセミを撮ってきた

戦場カメラマンのバード・海賊です(^_^*)

運よく撮れたのでオサシンはまたアップしますね。


今日は先週の静岡部活の模様を(^o^)/

今日のBGM♪

INCOGNITO / Silver Shadow

今回の部活のテーマは清水港で原点回帰。

ちょうど豪華客船シルバー・シャドウ号が

日の出埠頭に寄港しました(o^^o)



シャークフィンと(^o^)/



モカさん、お仕事が大変お忙しい中

2日間ありがとうございましたm(_ _)m



シルバ~シャドウ~~♪



久々にコンテナと(o^^o)



久々に倉庫でも(^o^)/



今日もヌルテカなグランクーペ(*^^*)



海上自衛隊のお船もきてたよ。



か・・・かっこいい・・・・o(^_^)o



なんかすんごい久しぶりに真面目に車のオサシン撮った(笑



客船誘致が絶好調な清水港



今週末はダイヤモンド・プリンセスもやってきますよ~



日の出埠頭に2020年代前半に

海洋ミュージアムが出来ますo(^_^)o



市長からも石創り倉庫群の

リノベーションの提言がありました。

海賊の予想通りだね!o(^_^)o


横浜の赤レンガ倉庫や大阪の

ジーライオンみたいになるといいね。






シルバー・シャドウはちょっと小さいですね^_^;



イメージは麻薬密売組織・・・( ´Д`)y━・~~



マメさん&おやびんも仲良くシュギョー(*^◯^*)


細マッチョだな^_^;



おとこ城主あきすとさん(^_^)


奥様もいつも変態の集まりに

ありがとうございますm(_ _)m



富士山が見えなくてちょっと残念(´・_・`)



バイバーイ まったきてね~~(^^)/~~~




由比漁港も制圧してきました\(^^)/

のどかで静かな漁港ですね。


桜えび漁のお船を背景に(o^^o)



大雨になってきた(^_^;)



最後に漁船と海賊船(o^^o)




ランチは定番の丼兵衛の五色丼(^_^*)

すんごい桜えびの量だね・・・(笑


基本的に土日は予約できないようですが、

何故か海賊の名前言うと・・・

あ、勝手に名前使わないでくださいね!(笑


スィーツはセレブ御用達の草里へ~~~(^^)/


これ、たしか600円・・・

高いけど濃厚でめっちゃ美味しかった(*^^*)


夜の部は富士市の源さんで1ポンド肉盛り(o^^o)


〆はてっぽう牛鍋~~~~♪

お料理も美味しくて店員さんも神対応で

かなりお気に入りのお店になりました。

最後は夜中蕎麦でお開きに~~♪

しっかし今回もよく食べて飲みましたね(^^;)

以上、1日目の「シルバー・シャドウ号とBMW編」でした。



次回は2日目、スペシャルゲストも参加されての

「富士市大渕の茶畑と宇宙船編」を(^O^)/

あ、30日(土)はwadashioさん主催の

第13回サロン・ド・オイルです(^^)/~~~
Posted at 2017/09/28 22:55:19 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月16日 イイね!

カメラ散歩【ヤマセミ初挑戦・2日目編】

カメラ散歩【ヤマセミ初挑戦・2日目編】













みなさんこんばんわ♪

今日からお仕事のヤマセミ・タロウですm(_ _)m

前回の続きでヤマセミ初挑戦の2日目編を(^o^)/

今日のBGM♪

TRI4TH / Green Field

前日は朝の6時でも既に常連さんが。

ならばとこの日は朝5時半前に到着

しかし、既に常連さんが6名も・・・^_^;

もうヤマセミ来てるよと教えて下さいました。

ヤマセミもみなさんも早起きですね^_^;


遅れきたのでさっそく静かに準備します・・・^_^;



まだ暗くてISO5000まで上げても止まりません^_^;

とても撮れる明るさではないので、

コンビニで買ってきたおむすびで朝食を。

あ、ヤマセミの朝食はこれからみたいです(^o^)



ようやく明るくなってきました。



今日もハンティングの始まりです(o^^o)



いきなりかなりおおきな魚を捕まえましたね。



朝はお腹がすいてるのかなんども定位置に戻って飛び込みます。



獲物を見つけたら飛び出して下降します。

9点グループフォーカスは前後に動く被写体と相性が悪いような気がします。

背景にもってかれてますね^_^;


狩りに失敗したようです。

カワセミと違って大きいのでシャッタースピード1000でも十分かも。


水面すれすれを移動します。



だんだん行動パターンがわかって慣れてきました。



昨日のゲリラ豪雨で水嵩が増し水も濁り

カワセミ君も困っているよです(^○^)



もう下降シーンはあきらめてダイブに集中します。


バッシャ~~~~ン!!

こっからは×1.4テレコン付けて換算840mmです。


目が白くなってるのを「瞬膜」といいます。

目を保護するゴーグルみたいなもんですね。


捕まえたのはオイカワかな?



肉眼ではぜったい見れないシーンですね。



う~~んピントが甘いですね(^^;



ほどよく羽がブレてるのでこのシャッタースピード1200が個人的にはベストと思いました。



この日は曇天で失敗したくないのでISOオート上限3200に設定しましたが、

もっと勇気をもってアンダーにしないとですね。


露出補正-0.7ですが、もっとマイナスしてよかったと思います。




今日は前日のゲリラ豪雨で本流が濁り、ずっとこの川でハンティングをしてました。



常連さんの話だとこんなことはごくまれなんだそうです。



よ〜チビ! おはよ〜(o^^o)

今日はおまえの相手をするヒマはないな~(笑



もう今日はヤマセミの楽園です(*^^*)



朝風呂して綺麗好きなお洒落さんですね(^○^)



これもかなり暗くて距離があります。



もう今日はここで狩りをすると決めてるようです。


こんな濁ってるのによく捕まえられるね。



この日は2匹できてました。



ワキがかゆいな・・・(*^◯^*)




耳がかゆいな・・・(o^^o)



ここのカワセミはズズメのような

扱いをされているのに衝撃をうけた^_^;



みなさんヤマセミを撮るのが目的ですから。



あ、いじけていっちゃった・・・(笑



もうちょっと水が綺麗だといいんだけどね。



シャッタスピード1600だと躍動感がないですかね。




さ~ 定位置に戻って再び戦闘モード(^o^)/

飛ぶよ~~~~♪


獲物めがけてスピードを調整しながら・・・(o^^o)



水の玉まで撮れたね(^o^)v



ギリギリでシッポを捕まえたようです^_^;



捕まえたのは鮎ですかね。



おもいっきりトリミングして。



落とすなよ~~(笑



最後の1枚(^o^)/



2日目も4時間以上ずっとヤマセミに会えて

初挑戦としてはかなり満足できました。

今回はまずヤマセミを撮ることが目的なので

達成できたのがなによりよかったです(o^^o)

常連さんもとってもいい方ばかりで、

たくさんお話でき情報も収集できました。

撮ったオサシンを見返しながら、やはり

カワセミとヤマセミでは設定が違うような気がします。

もっとアンダーにもっとシャッタスピードを落とした方が

躍動感あふれる野性的なヤマセミが撮れると思いました。

ピントについてはもう課題ばかりですね^_^;

次回は反省を踏まえてまたチャレンジしてみたいと思います。

最後までご覧頂きありがとうございました。
Posted at 2017/08/16 23:30:02 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月14日 イイね!

カメラ散歩【ヤマセミ初挑戦編】

カメラ散歩【ヤマセミ初挑戦編】












みなさんこんばんわ(o^^o)

野鳥の会の「ヤマセミ・タロウ」と申します。

あ、いつも親戚の「カワセミ・タロウ」が

お世話になっておりますm(._.)m


カワセミ撮りをいったん卒業しまして、

ヤマセミ撮りに初挑戦してきました(o^^o)


とある方に貴重な情報を教えて頂きました。

この場をお借りして、あらためてお礼申し上げます。

ありがとうございましたm(._.)m


今日のBGM♪

bohemianvoodoo / Golden Forest


夜中に出発して朝6時には目的地に到着。

すでに常連さんが3名。

あ、あとカモが1匹いた!(笑




なかなかヤマセミは現れないのでカワセミでひまつぶし。




ちょっとあんた~!

早く朝ごはん獲ってきないさいよ!



あいよ~♪

んじゃちょっくらいってくる~~~!




ついこないだ三男のカワセミ・サブローが生まれたそうです。

まだ真っ黒ですね。

この川は地元ではありえないくらいのカワセミがいた。



地元の川より水深が深いのでとんでもなく高いとこからダイブしていた(笑

地元では「チャポン♪」

こっちの川では「ドボン!」って感じ



あ、ついにブラインドテントを買ってしまいました(笑



こんな近くまでカワセミが寄ってきます。

これ、かなりお気に入りです(^_^*)



常連さんの話では今週は早朝にずっと、

ヤマセミが来てたそうですが今日はなぜかこない。


そもそもこんな濁った川にヤマセミなどくるのだろうか?



まったく来る様子もないので、栗が落ちる頃またこようかな(笑




山の天気は変わりやすく、どんどん雲行きが怪しくなりついにはゲリラ豪雨。

常連さんは当然みなさん帰りました・・・・^_^;



車で携帯電波の入るエリアまで下ってアメダスを確認。

ん? 西側は雲さえないので、これは1時間で晴れるな!


このゲリラ豪雨の後に環境が変わりくるかもしれない!

予報通り1時間ちょっとで小雨に変わった・・・



本流にいたと思われるサギもやってきた・・・



再びカワセミもでてきた・・・(o^^o)



小魚ゲットしたみたい。



お~~とっと・・・(笑





そして、

「キャッキャ♪ キャッキャ♪」という鳴き声と共に

一匹の白い野鳥がやってきた・・・






よくわからないので拡大してみましょう。






き~~~~た~~~~~~!!\(^o^)/

ヤマセミ(ブッポウソウ目カワセミ科)

白黒のまだら模様に、頭には大きな冠羽。

アゴと胸にうすい褐色があるのでオスのヤマセミです!!

ハトくらいの大きさで思ったより小さい。

15mくらいの高さから川をながめています。


そして、獲物を見つけたのかゆっくりと下降します。



おもいっきりピントはずしたけどもっとも浅い岸際に飛び込んだ!



ん? 獲物を捕まえたようです!



右旋回して~~♪




お気に入りの流木でおやつタイムのようです(笑

捕まえたのはオスのオイカワですね。



いっきに丸飲みした^_^;

ウロコがのどにひっかからないように頭から飲み込むんだそうです。


食べ終わったら飛び出して~~♪



ダイブで汚れた羽を洗います。



カワセミと行動が全く同じだった。



これを3回繰り返していた。



羽を乾かして~♪



ヤマセミちゃんまたきてね~~♪


以上、ヤマセミ初挑戦編でした。

個体数の少ないヤマセミですが、

まさかまさかいきなり撮れちゃいました!(o^^o)

目標も達成できて、寝不足と疲れも

気持ちのいい疲れに変わりました。

最後までご覧頂きありがとうございました。


次回は2日目編です。
Posted at 2017/08/14 20:07:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月13日 イイね!

夏の山梨部活【明野の向日葵と白州散策編】

夏の山梨部活【明野の向日葵と白州散策編】










みなさんこんばんわ。

15日まで夏休みの元カワセミ・タロウです(o^^o)

静岡部活も最近ネタ切れなので、

先週は山梨部活へ遊びに行ってきました。


今回のオサシンはめっきり出番がなくなり、

防湿庫で眠ってるサブ機のOM-D E-M5 MarkⅡです。

今日のBGM♪

Tristan / I'll be around

9月の来日が決まったトリスタン。

平日だけど、どーしても行きたい・・・( ´Д`)



まずは道の駅「とみざわ」であきすとさん&奥様と合流

国道52号線を北上します。

桃パフェで有名な山梨市の「ラ・ペスカ」に到着~


ほどなくしてmameさん&部長のSJさん到着~♪


が・・・予想以上のお客さん^_^;

開店前に到着したのに26番目だって・・・

桃もたくさん品種があるんだね。

1個700円の高級桃も!(笑

あたりは葡萄畑で秋にはメニューが変わるそうです。


猛暑のなか2時間半は待ったかなぁ・・・

看板メニュー「ピーチ・ジュエル」(^_^*)

普通に桃は美味しいけど

皮がついてて食べにくい・・・(笑

結局、手でかぶりつく、、、(^^;


ピーチ・トーストのほうが、

柔らかくて美味しかった(o^^o)



そして広域農道を駆け抜けて(^^)/


明野のサンフラワーフェスへ(o^^o)


サブ会場は満開(*^_^*)


夏の日差しを浴びて\(^^)/


メイン会場はまだ咲いてなかった。


北杜市の空はほんと綺麗ですね。

あ、あきすとさんが向日葵畑で

迷子になりました・・・^_^;


そして、シャボン玉と向日葵を撮る修業(*^_^*)



ほんとはシャボン玉に映り込む向日葵を

撮りたかったんだけどぜったいムリ!(笑


う~ん。こんなもんか・・・^_^;

SJさんの向日葵がくやしいくらい

めっちゃ綺麗だったのでお楽しみに(o^^o)


みんカラらしく愛車と向日葵もね(*^_^*)


335カブと向日葵^_−☆




グランクーペと向日葵o(^-^)o


今日はミニちゃんじゃないよ(*^^*)




もう暑すぎて海賊の

バッテリーが切れました・・・_| ̄|○


甲府市内に戻って部活恒例のmameさん洗車

この時間もちゃんととってあるんです!(笑

そして甲州居酒屋で乾杯でございます*\(^o^)/*


新鮮な馬刺しが旨かった(^ ^)b

甲州名物を堪能しながら、山梨もいいけど

やっぱり静岡が一番いいという話題に・・・^_^;


二次会はとっても楽しみにしてた

地元の人がいくヤキトン屋の雨三屋へ\(^^)/

1本100円ですって!(*☻-☻*)

冷製レバゴマも濃厚で美味しかった(*^o^*)

おとこ城主あきすとさんもご機嫌で

ぶじにおぎママに変身されてお開きに~~(笑



2日目は朝からサントリー白州蒸留場へ工場見学に


樽のステンシル文字に萌えます(*^◯^*)


これが蒸留装置みたい(o^^o)


レトロ風に。


ヴィンテージ風に。


最後に敷地内のバードサンクチュアリで野鳥の会を(笑



道の駅はくしゅうとシャルマンワインに寄って

白州手打ち蕎麦くぼ田へ(^-^)/

ここでも2時間以上まった・・・

ここでオイチさんご一家と合流(o^^o)

車ピッカピカでしたね。

待ち時間に台ヶ原を散策(^-^)/

信玄餅の金精軒

醸造元:七賢

今日は酒造めぐりかっ!(笑


あ、蕎麦は普通に美味しいけど

天ぷらがサックサクでめっちゃ美味かった。

特に海老天が最高(*^◯^*)b

オイチさん短い間でしたがありがとうございました。

次回は夜の部活も(^-^)/



山梨に来てるのに富士のつけナポリタンが

食べたいと部長さんがおっしゃるので、

モカさんと合流してソファリで反省会(^-^)/


なぜか山梨部活の締めがつけナポリタン!(笑

モカさんにお会い出来て桃もお渡しできてよかったです!

今回は初の脱静岡部活!

猛暑でお店の待ち時間も長かったけど

みなさんとご一緒できてほんと楽しかったです。

走って、食べて、飲んで、撮って、

楽しい山梨部活をありがとうございましたm(._.)m

次回はバード・海賊の「ヤマセミ初挑戦編」です!

みなさん引き続き楽しい夏休みを

あ、お仕事の方暑いけど頑張ってくださいm(._.)m
Posted at 2017/08/13 19:28:34 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@グランツ@兵庫 さん。
これでもご飯少なめなんです🤣」
何シテル?   08/26 12:46
レトロな音楽とBMWが好きな清水港所属の海賊です。 車いじりに熱が冷め、最近はカメラが趣味です。 あ、オリンパス派です(^^)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

F11(523d)141,150km リアエアサス コンプレッサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 13:38:27
GYEON Tire(タイヤ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 08:38:03
F11(523d)エアサス交換(122000km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/26 13:33:36

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング New海賊号 (BMW 5シリーズ ツーリング)
E46から中古のF11に乗り換えました。 今回もツーリングの523dディーゼルです。 今 ...
その他 その他 その他 その他
2号機のtokyobikeです♪ 一目惚れしたシンプルな自転車 ギアは8段で原付バイ ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
学生生活4年間乗りました 車高上げてオバフェンつけてグッドリッチのタイヤ スノボー仕様に ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
1号機の海賊号です♪ BMW × BBS × MICHELIN = 最高のパッケージ!

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation