• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひで 。の愛車 [マツダ ビアンテ]

整備手帳

作業日:2012年1月14日

毒キノコ 装着しました 

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
人柱の好きな 私ですが、このたび

米国産 毒キノコをつけちゃいました。
     

取りあえず、バンパーをおろして
2
エアクリーナーあたりの事は、
黒光さんに詳しくのっているので

その後このレゾネーターを外します
    (ネジ 三ヶ所です。)
3
サクサクつないで

レゾネーターを固定してたボルトの所に
ステーを固定して
4
仮止めしてた、ゴムのリングを本締めして
センサーを取り付け
5
出来上がりました。

後は、バンパーを本締め戻してっと
6
因みに毒キノコはこんなんです。

まだ、乗ってないのでレビューは、後程

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

売却前手入れ

難易度:

10年落ち5万kmのビアンテ、プラグ清掃、エンジンコンディショナー投入

難易度:

バッテリー交換

難易度:

オイル交換

難易度:

10年5万km、ビアンテ、エアクリーナー交換の検証

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年1月14日 20:59
その取り付け位置なら、エンジンの熱気は吸わないかな

後は、過吸気気味にならないかですな
コメントへの返答
2012年1月14日 21:40
エンジン熱は、大丈夫かな?

丁度エグゼのダクトの位置に来ます

もう既に過吸気気味です
2012年1月15日 3:22
いっそビッグスロットルも逝っちゃいましょう(^^)

吸入抵抗減らしてもスロットル径が決まってるんでオーバー過給にはならないと思いますよ。

純正のレゾネータは吸気音減らすため複雑な形状になってますが、素直に外気導入できた方がエンジンにとってはいぃんですよね♪
コメントへの返答
2012年1月15日 15:22
いやいや 

こんなんで勘弁しといてください。

        ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

プロフィール

「その前に
削りましょう@ken@Biante 」
何シテル?   11/15 12:40
おっさんですが よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
自分のペースで行ければ良いかな、と思っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation