• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

【まっきー】のブログ一覧

2013年12月01日 イイね!

先週末の過ごし方


11月23日(土)


この日は朝4時に起きて、愛知県は渥美半島にある蔵王山展望台へ行きました。



目的は今一部?話題になっているアイソン彗星を見る為です。


アイソン彗星の詳しい内容は省くとして、朝方、東の方から見えるとのことなので、
一番見晴らしが良さそうなココへ行きました。

午前4時45分ごろに到着し、正直この時間帯には人はいないだろうな~なんて思ってましたが、
意外と人がいてびっくりしましたwww中には家族連れまでww

しかも何故か展望台の施設までご丁寧に開錠されていましたw

で、早速撮影準備に入り、スマホで位置もバッチリ把握していたのですが・・・・・・



結局どれがそうなのか全く分からず・・・・・orz
位置関係からして、それっぽいのは拡大してみて何となく見つけたのですが、確証はありませんでしたwww全く持っての失敗ですwww('A`)


なので途中でヤケクソになり、朝焼けの写真を1枚だけ撮って退散しましたwww




ちなみに・・・・・



S2Ringの忘年会オフで運が良ければアイソン彗星をもう一度見ようと目論んでましたが、どうやらNASAの発表では太陽を通過する前に氷が解けて消滅した模様です(´・ω・`)

自宅に帰ってからは、気を取り直して次のところへ向いました。


そう昨年行った瀬戸市にある定光寺です。

昨年は平日に行ったのですが、今回休日に行ったらなんとも車の多い事ww(;´∀`)
路駐してるのが当たり前の光景でしたが、自分は運良く近くの公園の駐車場に無事停める事が出来ました♪

まずは公園を散策


やはりココの色づきは他の場所より良い印象を受けます♪


暫く似たような画が続きますが勘弁してくださいwww


う~ん。紅いです♪そして逆光ムズイ。。。。( ゚д゚ )



黄色の鮮やかさも健在でした♪




手前のススキにピントを合わせたつもりが全くの見当違いの場所にwwww



公園を後にし、徒歩で定光寺に向います。最近運動をサボっている所為か、汗だくになりながら登りましたwww


向った時間は午後3時付近でしたが、もうこの時間帯でも夕日っぽくなっているので、日に照らされた葉は余計に紅く見えますね♪(多少加工しているのもあるのですがww)









目がチカチカしますwwwなかなか上手く撮れませんww



途中休憩を挟んで昼食兼オヤツタイムですwww

汗で冷えた身体には丁度良かったです♪


今回コレが一番まとものような気がします(;´∀`)


撮影を終えた後はそのまま名古屋へ行き、大学時代の友人と飲み会やカラオケをして、翌日の午前3時に帰宅(爆)
ほぼ23時間活動したのは久しぶりでしたので、流石に疲れました(笑)


11月24日(日)


午後からスパ西浦モーターパークへ向いました。
行った理由はみん友であるTS改くんが耐久レースに出るとの事なので、本人には連絡せずに見学(応援?ちょっかい?)しに行きました。



中古のレビンをチームでお金を出し合い購入して参戦していて、もちろんなかはドンガラでしたwww



自分が向ったときには丁度TS改君が乗っているところで、その走りを見ていたのですが、耐久なのにかなり良いタイムを出していて、自分のベストタイム付近(自分S2ww)で走行していたので、上手いな~と感心していました( ゚д゚ )スゲー


しかもこんな混雑した中でなんて全く持って(ヾノ・∀・`)ムリムリですwww
クルマぶつける自信がありますwww






ピットで準備している姿や応援しているTS改君は非常に真剣な表情で取り組んでいて、とても凛々しく見えました♪

その後少しTS改君とお話をして、大会が終了する前(混みだす前)に退散しました。

忙しい中、お話をして下さいまして本当にありがとうございました。久しぶりに会えてとても嬉しかったです♪





こんな感じでとある週末を過ごしました。




おわり





Posted at 2013/12/01 00:17:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 日記
2013年09月14日 イイね!

仕事の疲れを癒しに来たはずか・・・・

8月28日(水)



この日は長期出張で疲れていた身体を癒す為、温泉に行きました。






最初は近場で済まそうかな~と思っていたのですが、


以前みん友であるドラ吉Zさんが寄られていた温泉がものすごく気になったので、

疲れた身体にムチを打って、行ってしまいましたwwwww






ドラ吉さんのブログでは「スポーツカーには不向きな道」と書かれていましたが、

自分にはこのクルマしかないし、まぁ大丈夫だろうと楽観視していましたが・・・・・・・・・・







なんと、本当にキツかったです!!(笑)←アホww



一応道中のほとんどはアスファルトになっていたのですが、ほとんど形だけw

ガードレールが無い場所の下を見れば崖。(;´Д`)

でこぼこが当たり前、下を擦りそうな所も何度かあったり、

速度も30キロ以上出せませんでしたwww


中にはこんな場所もありました。



クルマから降りてみても凄かったです!





改めて道を見てみると思っていた以上に酷道でしたwww
ちなみに画像が霞んで見えるのは、この橋の直ぐそばで滝があるので、その水しぶきですwww



そして途中何度か挫折しそうになり、どこまで行けるか分からないまま不安になりつつ・・・・・





何とか無事に辿り着ける事が出来ました(;´Д`)


ペンションの方へ向かい、お風呂代金300円を払い、銭湯へ向かいます。




天気は生憎の空模様でしたが、コレはコレで幻想的な雰囲気があったので良かったです。


そして、お風呂に入る前に注意書きがあったので、読んでみると、

・天然温泉が川へ流れているので、石鹸、シャンプーは使用厳禁。
→なるほど、浸かるだけの温泉という事ですね(´∀`)

・天然成分がたっぷりなので、足元がとても滑りやすい。注意!!
→脱衣所から外を見ると手すり的なのはないな~。気をつけよ(・∀・)


早速服を脱いで、いざ温泉へ!!
















早速コケてしまいましたwwwwww


えぇ、慎重に降りたんですよ。・゚・(ノД`)・゚・。

けど、やってしまいました。そりゃもう典型的なマンガみたく('A`)
イメージ画


踵から足が前へツルンと吹っ飛び、その後尻餅を付きながら二段ほどそのまま降りましたwwww


幸い、誰もいなかったから良かったものの、それでも恥ずかしかった為、何事も無かったように入りましたけどwww

そして温泉に浸かりながら、怪我の確認。


うん。尾てい骨付近が痛いのと、右ひじを若干擦りむいただけだ(爆)


・・・まさか、疲れた身体を癒す為が早速湯治するハメになるとは・・・・・('A`)




とりあえず身体の疲れを癒した後(笑)は・・・・・


ペンションに戻り



カレーと




ビール・・・・・ではなく、自家焙煎のコーヒーを頂きました。(笑)


どちらも美味しかったですが、値段はお山の価格です。

それぞれの単価は分かりませんが、その値段であれば二人分ぐらいの食事はまかなえます(;´∀`)


ちなみにこのときの気温が20度くらいで、時折雨も降っていましたが、湿気も少なく、非常に過ごしやすかったです♪




ホントは暫くまったりしていたい気分でしたが、そういうわけにも行かず、また酷道を走りながら帰りました。


その後、ファントムさんオススメの瀬戸自動車に寄り、非常に目立たない地味なパーツを依頼し、代車に乗り換えてから帰路に着きました。
詳しい内容は瀬戸自動車さんのブログをみて下さい(笑)





身体を癒しに行ったつもりが、逆に怪我を負って帰って来てしまいましたが、また晴れた日に行って見たいなと思いました♪
Posted at 2013/09/14 23:12:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 日記
2013年06月07日 イイね!

軽い?運動がてらに秘境へ(画像多し)

~はじめに~


今回いつもとは違う方法で画像をアップしているので画像が見れなかったら申し訳ありません。

あまりにも見れない状態が続くであれば画像を差し替えます。ご了承ください。










では本題







6月1日(土)



とあるきっかけは先日参加したハンバーグ凸での出来事・・・・




ま「ゆーのさんお久しぶりです♪」



「・・・・まっきーさん太った???(・∀・)」


ま「ヽ(;゚д゚)ノ ビクッ!! ・・えぇ・・・そうなんです・・・orz」



そうなんです。太ってしまったのです!!!

皆さんご承知のように自分の勤務形態が変わり、今まで30km以上通っていた
通勤路が今では家から出て、

徒歩4歩

で着いてしまう状態になり、また環境の変動で色々モヤモヤが溜まっていたことも影響して一気に太ってしまいました( ´)Д(`)


で!!!


このままではまずいと思っていたら親父が

ま父「今度イベントがあるから一緒に歩くか?」

と誘いを受け向かう事に。


飯田線の始発(6時7分発)の電車に乗り、ガタゴト揺られること2時間半・・・・・




着いたのは長野と静岡の県境に位置する天竜村にある駅。「中井侍(なかいさむらい)駅」に到着しました。
どうやらここは別名「秘境の駅」と呼ばれている所で、駅近くに2件ある住宅の為に作られた駅だとか(驚)

そして、今回参加したイベントとは、電車を見るとおりJRで行われている「さわやかウォーキング」なるものです。

今回の距離は約11.5キロのコースを歩きます。


最初はチョット疲れるぐらいかな~と思いきや、最初から傾斜角が30度ぐらいで2キロぐらいでヘトヘト(笑)




けど、途中から段々フラットになっていき多少楽になりましたε-(´∀`*)ホッ
(まぁスグにアップダウンが激しくなり、そんな気分も束の間でしたけどwwww)


歩いている途中に発見。こんなところにヘリポートがあるんですね。
けど周りを見ると納得です。救急の場合、クルマで来るととてつもなく時間が掛かりますね(;´∀`)


その後も写真を撮りつつ、足が棒になりながら(笑)、1歩1歩じっくり歩きました。

以下テキトー写真



























そして、歩く事約3時間、目的地の平岡駅に到着。

もう到着するころには汗がダラダラ、脚は付け根がチョー痛いとかなり苦しかったです(;´Д`)

けど、若干ですが達成感も味わえたし、何よりも空気がとても美味しかったですね♪


で、その後は次の電車が来るまでに1時間半待ち(ここのダイヤは2時間に1本ww)なので、
その間に駅に併設されている天然温泉に入り疲れを癒し、
ホームで持参したおにぎりを食べ、電車に乗り、また2時間半電車に揺られて爆睡し、帰宅しました。


クルマでお山を眺めるのも良いのですが、歩かないと気づかない風景もあったし、
知らない人と楽しくお話(今回は70歳ぐらいの元気な人)しながら、歩くのもまた良いなと思いました♪


今後は毎回とまでは行かないまでも、月イチぐらいで行けたらいいかな~なんて思いました♪

Posted at 2013/06/07 23:31:25 | コメント(14) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 日記
2013年04月04日 イイね!

桜の撮影をしに・・・・・

3月30日(土)









この日は朝起きてかなり暖かかったので、ふと桜の撮影をしようと思い出かけました。










まずは近所の公園で撮影








今まで通勤時に何度も見ているのですが、コレだけ綺麗な青空で桜を見たのはホント久しぶりな感じでした♪






普段何気なく見ている位置より少しだけ視点を変えると何気にココは良い場所だったんだな~なんて思ってしまいます。



で、少し気分が良くなったので、お次は場所を変えてあるとこへ向かいました。

道中の峠道も非常にうねうねして楽しかったのですが、ダンプカーに阻まれて若干テンションダウン(´・ω・`)

さらには駐車場に向かう際にとてつもない段差に見舞われて、下のフレームがズリズリ擦れまくってさらにテンションダウン('A`) (もちろん帰り時もww)
帰ってから下回りを確認したらアンダーコートがかなり広域に剥がれてました(笑)

う~ん。週末にアンダーコート吹き直さなきゃ(;´Д`)


それでもめげずに撮影はしました(笑)
※似たような構図で申し訳ないです(汗)










そんなこんなで撮影を楽しんでいるとなにやら人ごみが出来ている場所が。
向かってみるとなにやら大量の三脚&カメラが(笑)

その中で自分も紛れて(三脚無しで)待ち構える事数分・・・・・・





何かコレがメインで来たように思われますが、自分は桜を撮りに来ただけですww
けど、珍しい光景が見れてとても良かったです♪


この周辺は咲く時期が早かったのか少し散り際でしたが、次回また改めて(駐車場所も変えてww)リベンジしたいなと思いました♪


Posted at 2013/04/04 21:34:34 | コメント(12) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 日記
2012年11月15日 イイね!

平日休みの楽しみ方

平日休みの楽しみ方11月15日(木)


今週末から月末の土曜と日曜がすべて仕事で埋められてしまったので、

自主的に今日休みにしました(笑)
(最近上司が工程をあまり組んでくれないので自分でやってますwww)


と言うわけで貴重な週イチの休み&平日(世間一般)なので、
平日にしか出来ない楽しみ方をしてきました。


まずはスパ西浦モーターパークへ


以前のブログにも書いたのですが、ここの年間会員になったにもかかわらず、
取ってから今まで一度も利用してなかった(笑)のでまずはココから。



スパ西浦の写真はコレだけwwww

今日は現地へ向かう途中にものすごい雨に降られ、路面はヘビーウェット状態(;´Д`)
「今日はやめておこうかな~」と思いつつも、海側は晴れていたので、そのまま向かうことに。


けど、サーキット場に着いたら雨が止んでて秋晴れ状態(笑)

到着したときはサーキットの路面がウェットだった
(2輪の走行枠の時間にきたのですが、誰も走ってないw)のですが、
4輪の走行枠の時にはほぼドライ状態でした♪

しかも、同時走行台数はたったの4台♪コレも平日の特権ですね♪

で、肝心の走行内容ですが、今回は前回走行したときよりも全体的に良かったです♪
何気に最後の最後でベストを更新したのも良かったです。

今回の覚えかき

・ブレーキについての特訓(最初だけダラダラブレーキw、コーナーでのブレーキ残し)
・ヒール&トウは前回よりも上手くいったが、常に成功するよう努力
・立体交差(高架下)手前のコーナーに注意(今回誰にも気づかれずにスピンw)
・そろそろブレーキオイル交換(またはエア抜き)
・コーナー脱出時のアクセルの踏み方
・ビビリミッターはやっぱり必須www


で、1枠だけを走行し、一緒に走った方達とも少しお話をしてそそくさと退散。


お次に向かった先はコチラ




以前ファントムさんがブログを上げていて、イイナ~と思ったので行ってきましたww
お寺の近くにある公園も見て回ったのですが地元とはエライ違いようのキレイさ!!!
平日なので人もほとんどいませんでした♪コレも平日ならではですね♪



ホントキレイに色づいている木が沢山ありました♪


黄色もいいですね♪


単一色だけでなく、緑、黄色、赤へと変色する感じも良いですね♪
グラデーションみたいな感じ♪(地元の木だとまちまちに変色し、まだら模様ww)




まさに紅いカーテンな感じ♪


コレはアート調に設定して撮ってみたけど赤すぎたwww


今回一番のお気に入り♪
丁度ココだけが日に当たっていたので露出を下げてスポットライト風に。



コレは太陽の光を利用して夜に行われているライトアップ風に撮ろうとしたけど
なんかビミョー(;´Д`)


実は紅葉は以前から撮りたいと思っていたのですが、基本こういうところは人が多いので
避けていました。(人を見に行ってるのか、紅葉を見に行っているのかワカラナイからw)




とまあ、こんな休み方もありかな?って感じでした。
Posted at 2012/11/15 21:46:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 日記

プロフィール

「今日は鈴鹿サーキットでレースでした😆次回は11月1日にまた鈴鹿へ帰って来ます✋」
何シテル?   08/30 20:01
今までどの車に乗ろうかと散々考えたけど、 S2000が自分の理想に最も近かった。 まだこの車のすべてを把握してないけど、 これから長く付き合っていきたいと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【純正】ハイマウントストップランプ光漏れ防止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 08:02:21
ハイマウントランプの光漏れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 08:29:37
ブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/02 15:19:54

愛車一覧

トヨタ カローラクロスハイブリッド トヨタ カローラクロスハイブリッド
25年4月12日契約で6月26日に納車 ボディカラーはアッシュ 今は亡き父親から乗り継 ...
BMW M3 セダン まっきー3号機(略:M3) (BMW M3 セダン)
なんかわからないけど勢いで購入した普通の3シリーズのファミリーカーw え?ファミ ...
プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
2017年2月11日に納車。 初めての外車、初めてのディーゼル。 家族車用で購入しま ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
姉貴から格安で譲り受けました 2019年1月20日 オークション経由で売却しました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation