• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みすた~55のブログ一覧

2022年10月09日 イイね!

PCVバルブ周りのホース 大丈夫ですか?

PCVバルブ周りのホース 大丈夫ですか?※主に2.5Lターボ乗りの方に関連する記事です。

ブレーキマスターの整備でインタークーラーを外した際に、KITサービスさんのブログで見つけた気になる個所を確認してみました。

https://ameblo.jp/kitservice/entry-12757846963.html

エンジン回りのホースの交換の際にPCVバルブ付近のホースに無数の亀裂が入っていたというもの。

これが本当なら自分のも交換しないといけないとパーツは買っておいたので、いざ作業。


ちなみにパーツ自体は99071AD440 ホース バキューム、
価格は現在で1,788円(参考:鈴木モータース)


インタークーラーを外した後に、インマニを車体後部から覗き込むと、


車体やや右寄りに居ます。
クランプをずらして、頑張って引っこ抜く感じです。

で、摘出したものがこちら。









下の太い方はエンジンへ、上のバルブから出るホースはインマニへ(一方通行)、分岐した方はターボチャージャー前のエアダクトに繋がっています。

とくにエアダクトへの分岐側でひび割れが酷く、ブローバイガスが漏れたのか、油っぽい汚れがべったり付いています。

(新品取り付けの際に思いましたが、劣化以前に、そもそもこのパイプ径合ってるのか?と思う裂け具合。



実はしばらく前から、運転中にオイルの匂いのようなものを感じる事があり、排気でも漏れてるのだろうかと気になっていました。

KITさんも、「最悪火災も…と心配になるケース」と記載しているくらいなので、放置して良いことはありませんね。




ちなみにNAでも似たような形状の部品はありますが、インテークチャンバーに戻る側はひょろっとしたホースになっています。


アウトバックや2.0DITは、 PCVバルブにネジがきってあって、エンジンに締め込んであるので、見た感じこういった劣化はなさそうです。



気になった2.5ターボ乗りの方、点検したことがなければ一度見てみてはいかがでしょうか?
Posted at 2022/10/09 23:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月11日 イイね!

始動時ブレーキカチコチ病の考察

車種問わずあちこちで騒がれている始動時のブレーキが踏めない問題。
自分の車も納車から11年経ち、先月から突然発生。

車検前にブレーキフルード交換をした関係か、もしくは気温が下がってきたせいかはわかりませんが、とりあえず背筋を目一杯使うような硬さにはならなくなりました。


12万km目前というのもあり、バキュームホース、あるいはマスターシリンダー周りのシール、色々なところが劣化しているのは間違いないですが、とりあえず点検。



予想よりもサビがひどい…。
多分シールが終わってますねこれ。

直近だと、あおしげさんがマスターシリンダー周りのメンテナンス記録を上げられています。
新品交換が理想ですが、純正のマスターバック(ブレーキブースター)は値段が高く、中古品でなんとかなれば良いなと思ってしまいます。


そんな折に、同じシールキット品番を使用しているGTインプレッサのマスターバックとシリンダー周りが処分価格で出ていたので、構造の勉強にとりあえず取り寄せて分解。
2017年式、5年モノです。



バキュームホースを抜くと、シュポッと音がしたので、ある程度機密性は保たれていたようです。


とりあえず、マスターシリンダーの根元は錆びていなかったので、残っているアイドリングストップと、フルードタンクの下のコネクタを抜き、あとはナット2箇所緩めてシリンダーを抜去。


ちなみに本体ではなく、アイドリングストップ用のセンサーのカバーに品番が記載されてました…





シール周りは特別フルードが多く漏れていた雰囲気は感じられず。

ただし、これを外すと…

塗装浮きが現れて…

これを削ると…


ぎゃ〜〜〜!!という錆の層が現れました。


5年でコレなので、自分のはどうなっているのか…



ちなみにシリンダー側は特に目立った傷などは無く。
(非分解指定になっているため、全部バラすのはハードルが高そう)


中古なので、途中で切断されていたブレーキ配管の切れ端を外す際に断面に少し傷を付けてしまいました。
シリンダーから出る配管の位置が違うので、そもそもBRレガシィには使えませんが

ただ、内部のシールやシリンダーの構造に関してはあまり変わらないような気がします。
例えば、フルードタンクからシリンダーへの通り道のガスケットは、どちらも2個ずつだったり。




バラシてみて感じた事は、負圧漏れの原因は、バキュームホースよりもマスターシリンダーとマスターバックの間のシール不良の方が、可能性が高そうだという事。

この26497AG010 のシールが使われている車種全てでこの現象が起きているなら、サービスキャンペーンになっても良さそうなもんですけどね…




とりあえず、現車のマスターバックもばらしてみることにします。
Posted at 2022/09/11 23:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月18日 イイね!

エアコン モードドアアクチュエーター異常?

噂に聞く、エンジン停止後のナビ裏からの異音ですが、うちの子も以前から気になる音が出る時がありました。

他のオーナーさんの整備記録などを見て、自分もそろそろかと思い、自前でユニットを購入して難手術に挑もうとしましたが、



グローブボックスバラした後に、全然音が再発しない…


モード変更しても、風の出方がしっかり変わってました。
早まったかと思い、交換するか迷いながら、1週間くらいブロアユニット剥き出しのまま運用してました。



そしてつい先程、症状の再発があったので、録画してみました。




ちなみにこの状態でも、エアコンの自己診断でエラー出ません。(表示は20=正常)
ただし、自己診断後にエンジンを切ると、2度ほど同じ現象が再発(3回目は時間短めになってました)


(写真は72131AJ011)

そのうち故障する可能性があるなら、今のうちに交換するかなぁ…



※ちなみに、パーツカタログ情報ですが、2013年7月頃にE型で対策品に変更になっているようです。

モータ,アクチエータ モード&ミツクス
72131AJ010→72131AJ011

または、
72131AJ000→72131AJ001

詳しくは車検証などに記載の車体番号から、対応パーツをご確認下さい。
Posted at 2022/07/18 16:16:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月19日 イイね!

普段見えないところの錆

先日、マフラー周辺をいじっていて、ふとリアメンバーの上に錆びたパイプが見えたので、どこかと思ったら、



燃料タンクのフィラパイプの途中が結構錆びてました。

自分が見た錆びの箇所は、写真でいうサスペンションの裏側のところですね。


それ以外にも、






ホイールハウスの車体前側、普段マッドガードに隠れているところに砂が薄く積もって、その下が錆びてました。
(写真では清掃して浮いた塗装を剥がした後に、一部錆転換剤を塗った後ですが)

フィラパイプにも錆転換剤を塗って、処置しておきました。


東北に住んでいることもあり、融雪剤の影響もあるかと思いますが、新車登録から10年以上も経つので、色々なところに気をつけていかないといけないですね。
Posted at 2022/06/19 18:24:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月03日 イイね!

タイヤの意外なところから亀裂

母上のクルマのタイヤ交換をしていた時、夏タイヤを見ながら

「溝まだあるけど、サイドのホイール脇が細かいヒビ割れし始めてるから、そろそろ交換かねー」なんてのんびり考えておりました。

2017年夏納車のエコピア なので、5シーズン履いたことになります。


ブロックの角もぼろぼろだ、と思っていたら、意外なところに亀裂発見。











ウェアインジケーターや、同様に盛り上がっているところに、何箇所か割と大きな亀裂…

自分はこういう亀裂は見たことがなく…

昨年リヤ側でシーズンを終えた2本のみにこの亀裂が入っていたのは、何か意味があるのか?
とりあえずフロント側に回すのは怖いので、またリア側に装着。
 


とりあえず母上に報告しましたが、あまり危機感を持つ様子もなく。
夏にまた12ヶ月点検があるので、きっとディーラーで何か言われるでしょう。
(もしくは去年の車検でスルーされた可能性もあるのでしょうか…)



ちなみにスタッドレスは、ディーラーが納車時に格安で付けた2014年製造の物。

サイドも細かいヒビが入り始め、溝にも細かいヒビが入っているため、こっちも交換推奨と話をしたら、じゃああと1シーズン夏タイヤ代わりに履き潰すかなぁとお決まりの話をし始めたので



全力で止めておきました………













Posted at 2022/05/03 08:06:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「2022.4 宮城蔵王にて」
何シテル?   04/29 11:37
GH7インプレッサに限界を感じ、未知の領域を求め念願のレガシィを購入。 CVT時代になった今では、BR9 年改C型は「最後の5AT」モデルに。 気がつけば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スバル(純正) AUX UNIT ASSY PWR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 15:08:41
スバル(純正) コンソールボックスリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 15:08:34
チェックバルブ(バキュームホース内)清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 21:21:41

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
賛否両論ありますが、念願のターボ車を購入。 Sパケが多い中、使わない18インチをあえて ...
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
人生初のマイカー、姉よりのお下がり。 H13年~H19年まで所有。 5万km程度→13 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GH7 Dパッケージ+クリアビューパッケージです。 H19年7月購入。 当初、エアロ ...
トヨタ ヴィッツハイブリッド トヨタ ヴィッツハイブリッド
カミさんの母親の車です。 ほとんどいじることはありませんが、備忘録として。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation