• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みすた~55のブログ一覧

2019年07月05日 イイね!

カーボンタイプパネルを取り付けてみたものの

ヤフオクで内装を買い漁っていた頃に、カーボンタイプパネルも安く出ていたので、購入して、目立つキズをピカールで磨いてから取り付けてみました。


自分の中では、後期型のオーディオ周りのパネルと統一感が出て良くなるんじゃないかと思っていたのですが






思った以上に黒いw
まとまりは出ましたが、なんというか、ダークサイドに堕ちた気分です。


ちなみに以前のチタンドレープがこちら



陽射しの違いなどもありますが、カーボンだとなんというか圧迫感があって狭く感じます。
もちろん好みの問題もありますけどね。


しばらくしたら戻すかもしれません…


チタンドレープの良いところを再発見しました。


Posted at 2019/07/05 07:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月03日 イイね!

クローフットレンチについて

最近足回りをいじっていて、いずれスタビリンクやアッパーマウントなども交換しないとなーと思っていました。

素人なので、トルクをしっかり見て整備したいと思っていますが、ここで障害となるのが共回りの存在。

ナットを緩めるために、軸の真ん中に六角棒レンチを挿さないといけないのですが、一般的なラチェットでは不可能です。

そこで、クローフットレンチが出てくるのですが、トルク計算が分からず敬遠していました。
(フレアソケットを買おうとしてたのは内緒です)


しばらく悩んでいたところ、使い方の解説サイトを発見しました。

KTCさんの製品HPです。
https://ktc.jp/catalog/index-category/category-list/bns3-08w__19w


これで問題なくトルク管理できそうです。

ちなみに
フロントサスペンションのアッパーマウントが55N・m
フロントスタビリンクが60N・m
(リアはアッパーが25、スタビリンクが33)

あんまり安いもの使って舐めたくないですね…


さらに高トルクを求めるのであれば、先端がメガネレンチ形状の「トルクアダプター」もあるようですが、値段がそれなりにします。


シグネットさんの黒いヤツが値段とのバランスが良さそうなので、必要なサイズだけ買ってみることにします。



※7/4 追記

アッパーマウントのナットの方は、窪んだところに付いているため、
レンチの逃げがないと回せませんね…

やはり17mmのフレアソケットをゲットするべきでしょうか…
Posted at 2019/07/03 19:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月29日 イイね!

結局AT用のコンソールリッドを買いました。

購入後に、6MT用だと判明(無知だった人←)したので、
迷っていたのですがやっぱり高さが低い実感が強く、
AT用のコンソールリッドを探すことに。

ちなみにどのくらいかというと、



上がMT用で、下がAT用です。
肘を置いて走ると、結構な違い。


そして、GT Sパケの黒ステッチをオクで落札。



4,000円プラス送料で、5,500円でした。
コンソールごとごっそり送られてきたので分解しました。
シフト周りのパネルもありましたけど、キズが多くて使える感じではなかったですね…

ちなみに、リッドのすぐ下のトレイがなぜかガリガリ…

敷物は綺麗なので、一体どんな使い方をしたんでしょう?






で、これからパーツを取って移植してめでたし…というところなのですが、





2.0 DIT用のコンソールリッドです…

総額3,800円で、シフト周りのパネルこそ無いものの、
コンソール周りごっそりで、本体価格が300円でした。
気がついたらポチっていました



近くで見ると違うんですよ

黒ステッチと


青ステッチ


青好きなので、DIT用をとりあえず付けてみることにします。




ストック多すぎ!


MT用は多分放流しますが、今さら需要ありますかね…



余談ですが、DIT用のシガーソケットのキャップが、若干装飾がされてました。

結局プラはプラですけどね。
Posted at 2019/06/29 01:28:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月11日 イイね!

内装を買い漁ってみました

内装を買い漁ってみました今もまだ乗ってらっしゃる方が多いD型、2.0L DIT。

私自身も当時D型が出た時には結構衝撃を受けまして、
もうちょっと待てばよかったのかと思ったりしたものです。
(まぁ、レヴォーグが出た時には、もっとそう思ったものでしたがw)

かれこれ7年くらい前になりますが、当時D型のオーディオ周りのパネルや、
エアコンスイッチを購入して、A型〜C型に流用している例をよく見受けました。
(確かエアコンスイッチは4万円くらいだったような…)


久々にオークションを眺めてみましたが、D型以降の解体部品も結構出ていて、
年月の流れを感じます。

ふとそこで、「もしかして今ならある程度の価格で揃うんじゃないか」と
2周遅れくらいの物欲が湧いてきてしまいました。

結果、ある程度揃いました。




流石に業者の解体車両からなので、それ相応の使用感がありますが、
エアコンスイッチが1万円未満で手に入ったのは大きかったと思います。
7年半の車には使用感があった方が、逆に違和感無いでしょうし。
メッキが剥がれたパーキングスイッチも、どうせSI-DRIVEスイッチに入れ替えますから。

ただ、ドリンクホルダーにカーコロンがこぼしてあったのか、
底のゴム部分を洗っても洗っても臭いが残っている…

まぁだいぶ臭いが弱くなったので、最悪今の使ってるゴム底と入れ替えます。


ついでに、コンソールボックスの蓋も、Sパケの革仕様のものをゲットしました。

これでドア周りと違和感が無くなりますね。


あとは、C型のドレープ調のパネルと合うかどうか、
とりあえず順番に組んでいくことにします…
Posted at 2019/06/11 03:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年06月08日 イイね!

リア ブレーキキャリパー ローター取り外し

ピストンの話題を書いてしまいましたが、
本来の目的であるブレーキキャリパーとローターの取り外しについて触れておきます。

以前のブログで、キャリパーサポートのボルト取り外しは行なっていますが、
結局ブレーキホースのユニオンボルトも外したので、
そのあたりの話を。




右リアのキャリパーですが、ブレーキホースが丸かぶりで
スライドピンにとめているボルトにラチェットがかからないので、
ブレーキホースをキャリパーにとめているユニオンボルトを外します。


で、緩めた途端にブレーキフルードが漏れてくるので、

モノタロウで売っているラインストッパーで外した部分を抑えます。


※写真撮影用に手袋を外していますが、皮膚刺激等あるので、
作業時には使い捨てでも手袋をした方が良いかと…

ちなみに当初下に垂らしっぱなしにしたら漏れたので、
ある程度高い位置に、上向きにして吊るしておくとあまり漏れませんでした。

仕組みの理解に少し時間はかかるものの、
ロッキングピンチオフプライヤーのほうが、
漏れにくいような感じです。
プラスチックのラインホースクランプを使う方もいらっしゃいますね。



ブレーキホースがどいたので、楽々ボルトにアクセスできます。
キャリパーもキャリパーサポートも、とめているのは14mmのボルトです。




キャリパー は外れましたが、やはりローターがびくともしません。

そこでローターにあるゴムの蓋を取って、
サイドブレーキシューの調整ダイヤルにアクセスして、
ローターとシューの摩擦がほとんどなくなるようにします。

サイドブレーキを解除した状態で、
穴の位置が真下に来て、ダイヤルが見えるようにローターを回します。


(※後ろでラインストッパーからブレーキフルードが少しずつ漏れていました)

ダイヤルが見えたら、マイナスドライバーを差し込んで、
歯車を上に回してあげると、シュー部分は緩みます。
(下に回してしまうと、ローターが固定されてしまいます)




それでも取れない場合は、8mmのボルトを
ローターの中心近くの二つの穴に向けて締め付けます。

ローターを外すときに持ち手にできるよう、
長めのボルトを買ってしまいましたが、
もう少し短いほうが回しやすいですね。
ハブボルトが邪魔にならない長さなら大丈夫かと思います。


ちなみに、向かって左側のネジ穴が、
錆びてボルトがかなり回りにくかったです…



中心付近がハブから徐々に浮いてくるので、
ある程度緩んだら取り外して完了です。




ちなみにキャリパー ピストンの納期がかかるので、
一旦元通りに組み立てました。

交換はもう少し先に…






Posted at 2019/06/08 15:48:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「2022.4 宮城蔵王にて」
何シテル?   04/29 11:37
GH7インプレッサに限界を感じ、未知の領域を求め念願のレガシィを購入。 CVT時代になった今では、BR9 年改C型は「最後の5AT」モデルに。 気がつけば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) AUX UNIT ASSY PWR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 15:08:41
スバル(純正) コンソールボックスリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 15:08:34
チェックバルブ(バキュームホース内)清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 21:21:41

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
賛否両論ありますが、念願のターボ車を購入。 Sパケが多い中、使わない18インチをあえて ...
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
人生初のマイカー、姉よりのお下がり。 H13年~H19年まで所有。 5万km程度→13 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GH7 Dパッケージ+クリアビューパッケージです。 H19年7月購入。 当初、エアロ ...
トヨタ ヴィッツハイブリッド トヨタ ヴィッツハイブリッド
カミさんの母親の車です。 ほとんどいじることはありませんが、備忘録として。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation