2018年08月20日
その後、各所を当たってみたのですが、
パイオニアのサポートさんは
「ご自身で長めのネジを手配してもらうしかありません。
ネジのみの販売は行なっていません」との回答。
スバルディーラーでは
「手持ちで余っているものはないので、カーショップさんで聞いてみては」
との回答。
オートバックスさんで、なんとか長いネジが手に入らないか聞きましたが、ピットなどにも余りはなく
「パイオニアさんがそう仰っているのであれば、単品で入手するのは難しいですね」
との回答。(それでも親身に相談を聞いてくれましたが)
キットを買うしかないと諦めて帰途につきましたが、運転中に
「内装いじってた時に、同じようなネジをみたことがあったような」と思い出しました。
前車のインプレッサの純正スピーカー周りのビスを取って置いていたので、
ためしにネジ穴に合わせてみましたが…………しっかりと奥の方まで回りました!!!
(スバルさんの部品であれば、単品で取り寄せられそうですね)
ただ、前に使っていたバインドネジよりもおそらく2mmほど長いので、
ネジ穴の奥に基盤などがあって傷つけそうなら、ワッシャーを噛ませれば問題ないかと思います。
いやー、高額の出費を回避できて本当に良かったです。
Posted at 2018/08/21 01:24:25 | |
トラックバック(0) | クルマ
2018年08月17日
AVIC-VH9900の地図更新が今回で最終となったのを機に、
ナビをAVIC-CZ902へ交換することにしました。
前のが2009年製のナビだったので、かれこれ10年ちかく経過してるわけですが、
同じ会社のものだし、前のナビで取り付けてたものが使えるだろうと、
安易な気持ちでDIYに走りましたが、
結果、安易に決定したことに若干後悔しながらの交換となりました。
以前から取り付けていたもので、引き継ぎ可能だったものが
GPSアンテナ:可
ETC(ND-ETC5):可
バックカメラ(ND-BC5):可 ※本体側バックカメラ端子変換コネクタ RD-C200 が必要
ビーコンユニット(ND-B6):可
ここまでは良かったのですが、
アンテナケーブル:不可
これが誤算でした。
おかげで助手席側のコンソールも外して、左右のAピラーを外して、
古いアンテナ線を回収して、新規にアンテナ線を引き直す作業が発生しました。
大変なのは、電源ケーブルの車速とリバース信号線の引き直しくらいかなと思っていたので、
余計に時間がかかってしまいました。
ただ、それ以外に重要な問題がありまして、
VH9900を取り付けた頃のレガシィ用のAVエスカッションに付属していたネジと、
CZ-902本体のネジ穴が合わないため、2011年に購入したAVエスカッションが
使えないという事態が発生しました。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/jfpdf/SB0001900%5Etouring-wagon_200905-201410
には、オーディオKJ-F71DEで取り付け可と書いてありますが、セットで買うと高いし。
そもそもネジが合うのかという不安も・・・。
長いネジさえあればいいんですけどね。
Posted at 2018/08/18 00:19:16 | |
トラックバック(0) | 日記