• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みすた~55のブログ一覧

2019年07月24日 イイね!

ヘッドライトスチーマー 施工



以前から気になってはいたのですが、ヘッドライトの劣化が広範囲になってきたので、補修を決意。


左右とも、とくにロービームから後ろが、ところどころすりガラス状になって曇っています。


方法はいくつかありましたが、ヘッドライトスチーマー を施工しました。
バンパーを外し、ランプユニットを外して、室内にてひたすら研磨したあとに、蒸気を当てれば完成。

溶剤のジクロロメタンに対しての対策として、換気はもちろんですが、3Mの防毒マスク(有機溶剤作業用)を準備しておくと安心でしょう。



施工後がこちらです。


(左のヘッドライトは、屋根のアクリルが映り込むので、若干暗くなっています。)

近づいて見ると、クラックなどアラが目立ちますが、遠くから見る限り、レンズの曇りはだいぶ改善しています。



今回は、スパシャン のヘッドライトスチーマー Jr.を使用しましたが、液ダレすることはなかったです。
値は張りますが、使いやすいのは確かなのかと思います。

全くクラックなしで施工するのは難しいかもしれません。
熱をかけてから温度が下がる時に生じるという意見がありますが、温度差を考えると夏のほうが影響は少ないのですかね?
あるいは、風を使わないヒーターで、急に温度が下がらないように、ある程度加熱してあげるとか?(素人考えですが)

もっとも、施工前からクラックが入っている部分もあったので、レンズ自体の劣化はどうにもならないかもしれません。

この辺り、資材メーカーからクラック抑制の虎の巻みたいなものが欲しいですね。




たとえクラックがあっても、施工前に比べれば、見た目の変化には満足しています。
耐久性については、しばらく様子を見ます。
Posted at 2019/07/24 10:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月13日 イイね!

ブレーキオーバーホールについて

ブレーキローターとブレーキパッドの交換作業時に、ピストンのパッド当たり面と内側のサビが気になりまして、交換前提でピストンを取り寄せ。




フロント キャリパーピストン
純正品番:26236PA010 ¥3,391-
ミヤコ:CPT-93 ¥2,041-

サビのひどい方だけ交換かと思ったので、純正を2つ買ったのですが、気が変わって全部交換してしまうことに。
費用と納期の関係で、ミヤコ自動車さんのを混ぜてます。


ちなみに左がミヤコさん、右が純正ですが、シャッフルしたらもはや素人には分からないレベル。






リア キャリパーピストン
ミヤコ:CPT-60 ¥2,365
(ちなみに純正だと¥3,899 品番26635AG010)

ブルーバード用と記載がありますが、ちゃんと適合確認しましたよ!
差額があまりにもあるので、最初からミヤコさんを選びました。


そんな中、消耗品のシールキットは純正で揃えました。


フロント用
品番:26297AG000 ¥2,840


リア用
品番:26697XA000 ¥2,570


実際の作業方法については、正直ここで記載するよりも、「まーさんガレージ」さんや、「ガレドリ改」さんなど、youtubeで見た方がよほど分かりやすいです。

逆にyoutube見ても作業がイメージできなかったら、ご自身での作業は止めたほうが良いです。



下にネタ的な写真を挙げますが、
自分はエアーコンプレッサーなんて持っていないので、空気入れでピストンを抜きましたが、


ゴムボール用の先端がなかったのでダイソーで空気入れセットを購入しました。
なぜかその小さい空気入れで抜く流れになりましたが、


ピストンの状態が良かったので、そこそこ頑張って抜けました!

ただフロントは結構しんどいので、しっかり圧のかかる空気入れをお勧めします。あと、固着してたら絶対無理ですね。


シールなどの状態ですが、ブーツの破けなし、ピストンもブーツ内部はサビはありませんでした。
フロント側は、ピストンを外した時に少しオイルシールの黒い色が流れ出ましたので、リアよりもシールの劣化が早かったのかもしれません。


ダストシールが収まる部分なども少し錆びていた程度で、シールの溝もきれいでした。



ただ、フロントキャリパーの底に錆のようなものが見られました。





ピストン周りは新品同様に(画像はリア)

ちなみにオーバーホール自体は、リアを先に行って、問題がなかったのを確認してフロントの作業を行っています。

ただフロントの作業後に、エア抜きがうまくいかなかったのか、ブレーキタッチがしばらく微妙な感じでした。
あとは右フロントから微妙にオイルが漏れてるような気がして、結局グリス塗布からやり直したりもしました。




ようやく最近、「もう大丈夫」と色々気にせず運転できるようになりました。


とにかくリアに手をつけ始めてから約1ヶ月、しっかりとブレーキが効くことを確認しつつも、ずーっとブレーキタッチが気になったり、意味もなく近所にドライブに出かけたりと、あまり気が休まらなかったと思います。

ブレーキは重要保安部品だから作業は整備士に依頼して下さいと良く言われますが、今回の作業を通じてプロに任せるという事がいかに安心(不安を抱えずに済む)かという事が実感できました。

皆さんもご自身でブレーキを分解する際には十分ご注意ください。
Posted at 2019/07/13 04:16:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月05日 イイね!

カーボンタイプパネルを取り付けてみたものの

ヤフオクで内装を買い漁っていた頃に、カーボンタイプパネルも安く出ていたので、購入して、目立つキズをピカールで磨いてから取り付けてみました。


自分の中では、後期型のオーディオ周りのパネルと統一感が出て良くなるんじゃないかと思っていたのですが






思った以上に黒いw
まとまりは出ましたが、なんというか、ダークサイドに堕ちた気分です。


ちなみに以前のチタンドレープがこちら



陽射しの違いなどもありますが、カーボンだとなんというか圧迫感があって狭く感じます。
もちろん好みの問題もありますけどね。


しばらくしたら戻すかもしれません…


チタンドレープの良いところを再発見しました。


Posted at 2019/07/05 07:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月03日 イイね!

クローフットレンチについて

最近足回りをいじっていて、いずれスタビリンクやアッパーマウントなども交換しないとなーと思っていました。

素人なので、トルクをしっかり見て整備したいと思っていますが、ここで障害となるのが共回りの存在。

ナットを緩めるために、軸の真ん中に六角棒レンチを挿さないといけないのですが、一般的なラチェットでは不可能です。

そこで、クローフットレンチが出てくるのですが、トルク計算が分からず敬遠していました。
(フレアソケットを買おうとしてたのは内緒です)


しばらく悩んでいたところ、使い方の解説サイトを発見しました。

KTCさんの製品HPです。
https://ktc.jp/catalog/index-category/category-list/bns3-08w__19w


これで問題なくトルク管理できそうです。

ちなみに
フロントサスペンションのアッパーマウントが55N・m
フロントスタビリンクが60N・m
(リアはアッパーが25、スタビリンクが33)

あんまり安いもの使って舐めたくないですね…


さらに高トルクを求めるのであれば、先端がメガネレンチ形状の「トルクアダプター」もあるようですが、値段がそれなりにします。


シグネットさんの黒いヤツが値段とのバランスが良さそうなので、必要なサイズだけ買ってみることにします。



※7/4 追記

アッパーマウントのナットの方は、窪んだところに付いているため、
レンチの逃げがないと回せませんね…

やはり17mmのフレアソケットをゲットするべきでしょうか…
Posted at 2019/07/03 19:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「2022.4 宮城蔵王にて」
何シテル?   04/29 11:37
GH7インプレッサに限界を感じ、未知の領域を求め念願のレガシィを購入。 CVT時代になった今では、BR9 年改C型は「最後の5AT」モデルに。 気がつけば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 12 34 56
789101112 13
14151617181920
212223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

スバル(純正) AUX UNIT ASSY PWR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 15:08:41
スバル(純正) コンソールボックスリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 15:08:34
チェックバルブ(バキュームホース内)清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 21:21:41

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
賛否両論ありますが、念願のターボ車を購入。 Sパケが多い中、使わない18インチをあえて ...
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
人生初のマイカー、姉よりのお下がり。 H13年~H19年まで所有。 5万km程度→13 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GH7 Dパッケージ+クリアビューパッケージです。 H19年7月購入。 当初、エアロ ...
トヨタ ヴィッツハイブリッド トヨタ ヴィッツハイブリッド
カミさんの母親の車です。 ほとんどいじることはありませんが、備忘録として。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation