• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

もっちぃ@RJAH / IBRのブログ一覧

2018年09月24日 イイね!

久々のIMAバッテリー交換

久々のIMAバッテリー交換



1年以上振りでしょうか。

IMAバッテリーを載せ替えました!






昨年の1~3月くらいに

IMA警告灯に悩まされていましたが、

どうしても4本は死亡セル入りになってしまい

IMA警告灯は日常

さらに電圧差から切り離されることもしばしば。



そんな状態で

だましだまし乗っていました。



4本だけ下ろさずに充電できるように

配線を引き出しておいたり、

車内からIMAリセットできるように

リレーとスイッチを追加したり

そんなこんなしていました。



今回

オレンジ棒を40本入手できたので、

組み直してみました。



さてさてどうなるか楽しみですね。



試運転した感じでは

1年以上振りのアイドリングストップと

モーターアシストの加速力

回生ブレーキとCスイッチでの減速の調整

これこれ

やっぱりいいですねーZE1!

ってなっていました^^



下ろした方のバッテリーも

充放電検査しておきましょ。



とりあえず4本やりましたが、

2本は1300と1500mAhしか放電できず

充電も2000と2300mAhしかできませんでした。



残り16本

何本使えるのがでてきるでしょうか。



ばーーいもちヽ( ̄▽ ̄)ノ
Posted at 2018/09/24 20:34:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZE1 | 日記
2018年02月25日 イイね!

14万到達

14万到達
かなりご無沙汰していますが

走行距離が14万kmになりました。


友人に助手席から撮ってもらったのでブレブレ・・・




IMA警告灯は相変わらず点いたり

消したりしていますが^^;




IMAさん以外は快調ですねー!

IMAさんだけは・・・



ほとんどCスイッチONのまま乗って

信号待ちでできるだけアイドリングストップさせないので
(アイドリングストップ中にIMA点灯すると再起動できない)

燃費は22~23km/Lがいいとこですね(渋滞街乗りメイン)



完全に終わってしまっている

4モジュール(24セル)だけ

プラグイン的に充電できるようにして

ごまかしてます。



2週間くらい間隔で充電しないと

電圧差大きくなりすぎ?て

切り離されちゃうもので。。。



余裕が出たら

アクアのバッテリーでも積み込みますわ。



とりあえず

来月の自動車保険(3万くらい)

5月の2台分の自動車税(9万くらい)

6月の車検(8万くらい)

が終わってからですね。



家の車を買い換えたばかりだし。。。



実は昨年も一台買い換えてますが、

それはのちのち上げようと思いますー。



ばーーいもちヽ( ̄▽ ̄)ノ
Posted at 2018/02/25 12:40:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZE1 | 日記
2017年04月10日 イイね!

からっぽ

からっぽ
3月22日にIMAランプ点いて

すぐに下ろすと言っていましたが

結局4月7日まで放置でした。



ただ9日には使うので

7日に帰宅後に

薄暗い中ぱぱっと下ろして

8.1Vのモジュールが多い中

7.6Vまで落ちてたモジュール2本のみ交換



そしてぱぱっと載せました。



もうすっかり慣れたものです



慣れたくないものです^^;





12Vのバッテリーも弱っているので

(充電しても1日経たずに12.3Vまで落ちてしまう)

新品をポチりました。



先日、緊急用のセルで始動することになってしまった時に

弱々しくやっと回って始動したので、

「緊急」時に回らなかったら大変ですからね。



届き次第交換します。



IMAバッテリーは

後ほど交換します。



アクア換装するつもりでしたが

リフトあるとこで代理受け取りしてもらえそうなので

プリウスバッテリーにしてしまうかも。





どうなるかなーーー?





ばーーいもちヽ( ̄▽ ̄)ノ
Posted at 2017/04/10 21:49:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZE1 | 日記
2016年10月29日 イイね!

復活!・・・かな

復活!・・・かなIMA警告灯がなかなか消えず

もしかしてセンサー?

っとまで疑い

←これまで交換してました。。。



結局

死亡セル混入でしたね。



モジュール入れ替えても

入れ替えても

なんかIMA警告灯の点灯しやすさが悪化する一方で

酷い時には5分もしないうちに点灯していました。



画像のセンサーの一本が

熱収縮チューブがズレてしまってたのを

ビニールテープで補修してたので

そのせいかとも疑い別のセンサーと交換したりしました。



結局なにも変わらなかったんですけどね^^;



で、また下ろして

全モジュールのセルごと検査をしたら

200mAh程度しか使えないセル入りが5本発見。。。



どうにか見つけ出した5本を入れて組み直した所

1週間以上経っても点きません。



本日は海自の基地祭+ドライブでそこそこの距離を

しかも山道込み

アシストやチャージしまくりで乗りましたが

IMA警告灯も点灯せず快適に乗れました^^





大丈夫かな~~~



蓋開けっ放しだけど

閉めても大丈夫かな~~





オレンジ棒確保か

あくあバッテリー確保

今のバッテリーが大丈夫なうちに

なんとかしておきましょうか





とりあえず



元気になってくれて良かったーーー!





ばーーいもちヽ( ̄▽ ̄)ノ
Posted at 2016/10/29 18:33:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZE1 | 日記
2014年12月16日 イイね!

タイヤ交換完了!

タイヤ交換完了!
やっと
重い腰を上げてインサイトのタイヤ交換をしました。

先週の晴れた無風の日にやっておけばよかった・・・
寒くて寒くて><



まずは保管場所から出して空気圧チェック!
えぇ。減ってましたとも^^;
4本綺麗に1.5k程度に。

安定化電源にポータブルコンプレッサーを繋いで補充。
なぜシガーレットに繋がないか。
結構大電流なのでエンジン掛けておいた方がいい。
でも、長時間アイドリングしたくない。
てことで、AC100V→DC13.8V程度で使用です^^

そんなことをしていたら作業中に雨が降り出してしまい、
大急ぎでの交換作業になりました^^;
交換してるのは車庫の中だったのでよかったものの、
保管場所がちと離れているので運ぶ時がね;;


さぁ、雪?いつでもかかってこいww

あ、ごめんなさい。
ほどほどでお願いします^^;

今までの経験上、
インサイト→新雪で10cmくらいなら問題無し
        20cmでは腹が引っかかってどうにも・・・
デリカ→30cmくらいは余裕
      40cmになるとパウダーならともかく雪解け状態だと辛いかも

まぁ、関東でデリカがハマるほど降る事はないかな?
今年2月の大雪でも朝一通勤の時にあえて吹き溜まりに突入して遊んでたくらいだしねw
ただ暖冬って言われてる時&年内に降りまくってる時って、
年越してから太平洋側で降ること多いんだよね。。。

まぁ、とにかく、楽しむときには安全第一で楽しみましょう!
Posted at 2014/12/16 21:02:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ZE1 | 日記

プロフィール

「MRJ応援中っ!」
何シテル?   02/01 17:49
飛行機の音(ターボファン、ターボジェットエンジン系)を聞いていれば、仕事中でも幸せになれる人です。 サーキットは「ガンガンいこうぜ!@車が壊れるまで(笑)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
ハイブリッドデビューです。 2003年式の120系 ZE1インサイトのMT車です。 ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
24系キャラバン(VG30 2WD)からデリカ スターワゴンへと乗り換えました。 200 ...
日産 セドリック 日産 セドリック
H5年式(後期) セドリック グランツーリスモ・アルティマ V6 3000cc ターボ( ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
免許取得後ずっと走り系の車ばかりでしたが、 レース観戦時などサーキットで車中泊をすること ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation