• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

もっちぃ@RJAH / IBRのブログ一覧

2014年06月23日 イイね!

インサイト車検完了!

インサイト車検完了!
リフトで上げてみると、
ネジとかマフラーとかスチール?で出来ている所は錆が目立ちますね;;

とはいえアルミさんは綺麗なものです^^


エアクリ、オイルフィルター、ベルトは持参で行きましたが、
ベルトはまだ換えなくてもいいんじゃない?まぁ換えてっていうならやるけど・・・?
っという友人整備士もありwベルトは後にしました。
まぁ、ベルト交換なら自分でもできますしね。

エアクリはブローバイと埃で汚れまくりでした(汗

エアクリはこっち(新品)を付けておいてっとお願いし、
オイルフィルターこれ(新品)使ってオイル交換よろしくっと(オイルは無料
あとはブレーキフルード交換をお願いしました。

24ヶ月点検してライン通して終了。

10時受付、11時立会い、12時昼飯、13時点検整備、15時終了
友人だとちょいちょい世間話もあり無駄時間もありましたが、
車を預けることも無く車検が終わるので便利です^^

ちなみに、掛かった費用は78,000円弱でした。



実は一箇所あとで直す所はあります。。。
左ドライブシャフトの付け根、ミッションのオイルシールから滲みがありました。
部品代と工賃だけ聞いて(7,000円弱)じゃああとでよろしくってことに。
さすがにその作業もだと預けることになっちゃうしね。。。
なので、今回、ミッションオイルの交換はやりませんでした。
どうせ交換時に抜けちゃうかなと。
FFだしミッションオイルとデフオイル一緒だよね?
MT車だからAT車のATFより粘度高そうだから一気にドバっとは漏れないかなぁ。

機械式L.S.D.付き車のデフオイルほど高粘度じゃないだろうけどw
Posted at 2014/06/23 21:20:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZE1 | 日記
2014年03月16日 イイね!

充放電しましょ

充放電しましょ
以前交換した時に余分に送っていただいた
オレンジの棒
4本の充放電を始めてみました。

ちなみに、1月にやっていた黄色の棒
セルごとバラバラだし自然放電早いし・・・なので、
そのまま部屋に転がっています^^;


オレンジの棒も特に心配なのが一本。。。
30A放電させてたら「パキ」「ピキ」って音が聞えてきて慌てて停止し
放射温度計で調べたら70℃オーバーでした(焦
火傷注意!

他の3本はだいたい35℃前後ですね。

セルごとのバラツキはまぁまぁあるものの使えそうです。

たまにIMA警告灯が点く今のバッテリーは、
ダメなモジュールだけ入れ替えればまだ使えそうな気がします。


今日の仕事帰り、IMAバッテリーの温度が20℃になっていて
4速でブレーキちょい踏みでの回生でも電圧は170Vくらいでした。
(10℃以下の時はすぐに180VくらいになってしまいIMA警告灯が点くことも)

調子が良さそうだったので、あえてアシスト使いまくって強制充電に入れたところ、
一気に電圧が上がることなく168Vくらいに粘り続けたあとに
175Vくらいで強制充電が解除されました。
IMAバッテリー残量計は5目盛りくらい。

暖かいとまだまだ使えそうです。

そんな運転したのに燃費は28km/l
春はいい季節ですね~♪

でも花粉は嫌!!!
今年は目のかゆみや鼻水は出ていないものの、
湿疹?じんましん??が出ました;;
まだ花粉のせいと決まったわけではありませんが、
アレルギー反応で心当たりがあるのは花粉なんですよね。
2週間寝込んで免疫・体力が落ちた所に花粉の追い討ちのような気がします。。。
Posted at 2014/03/16 19:07:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZE1 | 日記
2014年03月15日 イイね!

1ヶ月振りの洗車・・・

1ヶ月振りの洗車・・・
1ヶ月振りに洗車しました。
車庫保管とはいえ1ヶ月も洗わないと汚いですね(汗

二週間、39℃台の熱に悩まされていたので
洗車どころではありませんでした。。。
まだ咳が収まらず・・・治りが悪いなぁ。



画像ではスタッドレスタイヤですが、この後タイヤ交換もしました!
もう雪は降らないかな?

たま~に3月に雪が降ることあるんですよね~。
でもさすがに下旬に降ったことはないかな?
もし降ってしまったらデリカを使いましょ(まだスタッドレスタイヤのまま^^;

洗車とタイヤ交換、1時間あれば終わるかな~と思って始めたものの、
準備と後片付けの時間を計算に入れていませんでしたね(^^;
結局、2時間ちょっとかかりました。

車を車庫前に出す→高圧洗浄機と洗車セットの準備→洗車&ワックス&タイヤ掃除→片付け
タイヤ交換の準備→安定化電源とコンプレッサーで空気補充→タイヤ交換→片付け

エンジンルームの冬対策も撤去しようと思いましたが取引先との予定があったので時間切れ・・・
朝や夜はまだ冷え込むので急いで外すことはないので先送りです(^^;

さて、綺麗になってIMAさんのご機嫌も良くなるかな~w
Posted at 2014/03/15 22:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZE1 | 日記
2014年01月22日 イイね!

暖かいと調子がいいね

暖かいと調子がいいね
今日は16:30に仕事終わったので、
IMAバッテリーの温度も12℃くらい
このくらいだと調子が戻ってくるんだよねー^^






アシスト・チャージもいい感じ♪


何度も強制充電地獄になったりIMA警告灯が点いたりしたのも
まるで幻のようにいい感じでした^^

ま、まさか、この調子がいいのが幻なの?(^^;


久し振りのリッター30km超え♪

特に燃費気にしながら乗ったわけでもないんですけどね。
16:30って皆さんペース速いのね^^;

70km/hで走ってたらミライースのおばちゃんにぴったりくっ付かれたり(お先にどうぞした
プリウスαがフル加速してあっという間に見えなくなったり
そんなに急いでどこいくの?


黄色いIMAバッテリーモジュールの1回目の充放電テストは一通り終わって放置中。
もう少ししたら放電させてみて、自然放電具合を見てみようかと思いますー

出張がどうなるか、ちょっとスケジュールが分からない状態に・・・
う~ん。IMAさんをいじる予定が組めないじゃん~w
Posted at 2014/01/22 18:58:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZE1 | 日記
2014年01月12日 イイね!

このくらいがちょうどいい?

このくらいがちょうどいい?
今日も朝一回、帰り一回、強制充電地獄に。

ただ帰りは15時くらいだったので(暖かかったせい?
画像くらいのIMAバッテリー残量で強制充電は止まりました。

いつもは満タンで回生放棄になってました。




このくらいのIMAバッテリー残量だと、巡航では4目盛りほどの充電がされています。

これをCスイッチ(ONにするとアシストもチャージもされなくするスイッチ)を使ってカットします。

そんな感じで、
残量計ではなく、IMAバッテリー電圧を見ながらアシストをチャージ具合を
コントロールしてあげると、IMA警告灯も点かず乗ることが出来ます^^
だいたい、アシスト時(フル加速ではない)で160V前後まで、
チャージは175Vくらいまでで抑えてあげる感じですね。

元々Cスイッチは良く使ってるので、それほど苦ではないですね。
慣れでしょうか?

MT車乗ってると、クラッチ操作を何も考えずにやることが多くなって
別にATじゃなくても面倒っと思わない感じでしょうか?

ハイパワー車乗ってた時には、
メタルの強化クラッチで大渋滞にハマってたときに足がつりそうでしたがw
Posted at 2014/01/12 21:03:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZE1 | 日記

プロフィール

「MRJ応援中っ!」
何シテル?   02/01 17:49
飛行機の音(ターボファン、ターボジェットエンジン系)を聞いていれば、仕事中でも幸せになれる人です。 サーキットは「ガンガンいこうぜ!@車が壊れるまで(笑)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
ハイブリッドデビューです。 2003年式の120系 ZE1インサイトのMT車です。 ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
24系キャラバン(VG30 2WD)からデリカ スターワゴンへと乗り換えました。 200 ...
日産 セドリック 日産 セドリック
H5年式(後期) セドリック グランツーリスモ・アルティマ V6 3000cc ターボ( ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
免許取得後ずっと走り系の車ばかりでしたが、 レース観戦時などサーキットで車中泊をすること ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation