• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

もっちぃ@RJAH / IBRのブログ一覧

2013年12月23日 イイね!

ZE1へレイナビ

ZE1へレイナビインサイトへもLeiNaviの設置が完了しました。

画面の裏にオーディオが付いていますが、
ナビは倒せるので問題ありません。

まぁ、普段はTokyoFMばかり聞いててせいぜい音量を触る時くらいですけどね。
その音量も画面を倒さなくても触れるのでそんなに影響ないかと。

画像ではダッシュボード上にも液晶固定基台が写ってますが、
すでに取り外してあります。


両面テープがなかなか剥がれなかくて苦労した・・・。
剥がし終わったら、パーツクリーナーをキッチンペーパーに含ませて拭き拭きして完了。
パーツクリーナー(溶剤)で拭き拭きは良い子は真似しないように。
真っ白に変色してしまうこともあるので・・・(^^; ご注意を!


取り付けにはこれを使いました。

左がタブレットを車載するための基台
右が1DIN BOX用の基台


大きさ比較用にLeiNaviを。

タブレット用基台と1DIN BOX用基台を使ってLeiNaviをインサイトに取り付けると最初の画像のようになりました。

先月に予約で購入してからデリカには付けてましたが、インサイトには設置せず・・・。
おかげで先月長野に行ったあとは部屋に置きっぱなしで埃を被ってました(汗
バッテリーも無くなってて起動せず...orz

これでは4諭吉さん以上がもったいない!w

っというわけで、普段も使うインサイトへも設置できるようにしました。
これで、デリカでもインサイトでもLeiNaviを使うことが出来ます。

ドライブへご~(^^)!


yasumi kudasai...^^;
Posted at 2013/12/23 21:48:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZE1 | 日記
2013年12月17日 イイね!

ZE1冬タイヤへ・・・明日は雪?!

ZE1冬タイヤへ・・・明日は雪?!
ZE1インサイトのタイヤ交換完了!

デリカ(スタッドレスに交換済み)があるしいいかなって思ってたけど、
インサイトで通勤して帰りに降られたらまずいので交換しておきました。



明日は関東平野部でも雪・・・になるかも!?
午後~夜~翌朝に掛けて降りやすい気圧配置になるらしいから、
もしかしたらデリカでスノーアタックもできるかも!?

都心であす初雪?関東甲信で積雪に注意
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131217/dst13121719170007-n1.htm

明日、どっちの車で通勤しても、たとえ1月みたいな天気予報外れの大雪になっても、
問題なし!(ノーマルでやっほいしてる車に突っ込まれなければ・・・

FF(レガシィLX)、FR(スープラ)、AWD(デリカ、レガシィGTB)などでスキー場行ってた経験から
自分的には、どの駆動方式でも路面とくっついてるのはタイヤ4個って認識なので、
滑るときは滑るって考えで運転しています(^^;

上り坂で止まっても動き出しやすいのはやっぱりAWDですけどね。
数十cmの新雪でも身動き取れたのはデリカでしたね。
ただ下り坂では車重のせいで止まらない・・・><
動き出さないより止まらない方が何倍も恐怖ですよ...。

4駆に入れずに長~い下り坂のトンネルをエンジンブレーキで下ってたら、
リアが横にススス~~~って流れて行ったりも(^^;
すかさずアクセルを軽く吹かしてグリップ回復させて4駆に叩き込むw
(オートフリーハブがロック状態なら走行しながら2H→4Hにできる)

もし明日雪になったら、滑る「かもしれない」周りの車が止まれない「かもしれない」運転で
事故にならないように気をつけましょう!
Posted at 2013/12/17 21:32:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZE1 | 日記
2013年12月03日 イイね!

燃費落ちてきました

燃費落ちてきました
←朝の通勤での区間燃費

うぅ・・・辛い><

けして飛ばしてるわけでもなく流れに乗ってるだけ。
片側二車線では左メインですが、
通勤時間帯は瞬間最大では70km/hくらいですね。




ちょっと前はこのくらいの燃費も出てたんですけどねー。


燃費低下の大きな原因は、
職場に着くまで一度もアイドリングストップに入らないことがある
ってことですかね。

水温の上がりも以前よりは悪いものの、
80℃超えても90℃くらいになってもアイドリングストップに入らないことがあるんですよね。

暖房使ってるから?(設定温度22℃で風量は1、A/CはOFF)
IMAバッテリーの温度が低すぎるから?(3~5℃程度)

帰りや日中はアイドリングストップするので壊れてはいないはず(^^;


ちなみに、金曜の帰りに渋滞中にアイドリングストップ→再始動を繰り返しになってたら
充電地獄に陥り残量0まで落ちる・・・になりました。
またIMA警告灯点くか!?
と思いましたが、特に何も起きなかったです(よかった^^


余ってるソーセージ譲っていただけるお申し出頂きましたが、
今の所なんとかもってます。
止めを刺す前にお言葉に甘えて解析と入れ替えやった方がいいのですかね・・・?
前回は1セルだけ終わってたんですよねー(500mAも使えなくなってたセル有りで。
Posted at 2013/12/03 21:04:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZE1 | 日記
2013年11月12日 イイね!

冬支度2013

冬支度2013
今朝の気温は 0℃

いよいよ来ましたね。

水温の上がりが遅いし、
それに伴ってアイドリングストップしなくなり、
燃費も悪化。。。


っというわけで、ZE1インサイトの冬対策を行いました。
まずは、吸気温対策。
エキマニ側の暖かい空気をエアクリに導くアルミジャバラを装着!

そして、ラジエーター(エアコンコンデンサ)の前に
プラダンを設置。

冷たい風をラジエーターに当てないように
エンジンルームにできるだけ風が入らないように


バンパーの開口部もほぼ封鎖されてますw
若干・・・両端 10mmくらいは開いちゃってるかな?

ちなみに昨シーズンにも設置してオーバーヒートなどは起きてないので大丈夫です。

まぁ水温は監視してますけどね。
(ちなみに純正水温計ではなく、数値で見てます)


タイヤ交換は来月かなー。
デリカはスタッドレスに履き替えて一応タイヤチェーンも放り込んでおきました。
来週、長野県大町市に出張&旅行に行くので念の為にね(^^
Posted at 2013/11/12 20:57:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZE1 | 日記
2013年10月10日 イイね!

交換後初IMAさん

P-IMAバッテリー化してから半年。
IMA警告灯が点いてしまいました...。

点灯中もチャージ・アシスト・アイドリングストップは正常動作してましたね。
電圧は170V
12Vバッテリーの方は12.11Vとちょっと低め。

先週はずっと38~39℃の熱で寝込んでいて、
10日くらい放置してました(病院へは別の車

そして昨日久し振りに通勤で使ったらIMAアラート。

帰りにリセットして帰宅しましたが、
IMA電圧は170V
12V電圧は12.5V
IMA残量計は満タン
でした。

乗っていなかったのが原因であってほしいな~
IMAバッテリーにダメージが無いことを祈る
Posted at 2013/10/10 10:38:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZE1 | 日記

プロフィール

「MRJ応援中っ!」
何シテル?   02/01 17:49
飛行機の音(ターボファン、ターボジェットエンジン系)を聞いていれば、仕事中でも幸せになれる人です。 サーキットは「ガンガンいこうぜ!@車が壊れるまで(笑)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
ハイブリッドデビューです。 2003年式の120系 ZE1インサイトのMT車です。 ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
24系キャラバン(VG30 2WD)からデリカ スターワゴンへと乗り換えました。 200 ...
日産 セドリック 日産 セドリック
H5年式(後期) セドリック グランツーリスモ・アルティマ V6 3000cc ターボ( ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
免許取得後ずっと走り系の車ばかりでしたが、 レース観戦時などサーキットで車中泊をすること ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation