• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

もっちぃ@RJAH / IBRのブログ一覧

2013年04月05日 イイね!

通勤問題無し!

通勤問題無し!

← この画像は特に関係ありませんw

車載電圧計のあたりやメーターパネルの
撮影を忘れました(^^;




昨日IMAバッテリーの載せ換えが完了したインサイトで
本日、片道18kmくらいの通勤に使ってみました。

渋滞あり。
片側二車線で流れがそこそこ速いバイパスあり。
信号も多くストップ&ゴーの連続あり。
そんな感じの通勤路です。

そんな状況で信号スタート時にはアシストしっかり効かせてても、
ハイブリッドバッテリーの電圧は150~165Vあたりをずっと保っていました。

メーターパネルのハイブリッドバッテリー残量計も、
満タン付近から1/4弱のあたりを増減してる状態でした。

バッテリーが安定してるせいか車が軽くなったような感じもしますね。
(重~いデリカ乗ってたから気のせいかも?)

燃費気にせずバッテリーに負荷を掛けてるのに
タンク燃費 22.4km/lだったものが23.6km/lに回復してきたので、
100%気のせいではないかもしれませんね?

IMA電圧計に加えて電流計も欲しいですね~(^^


週末は大荒れの天気になるようなので、またデリカで出勤する予定です。
せっかく復活したのにIMAたんごめんね(^^;


ヘッダー画像は、
VICKY様の名言よりBURO様が制作されたものです。
ご許可をいただきましたので、お借りさせていただきましたm(_ _)m
Posted at 2013/04/05 22:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZE1 | 日記
2013年04月02日 イイね!

とりあえず完成!

とりあえず完成!
車両から下ろしてごにょごにょしてた

← IMAバッテリー

本日完成しました!


あとは車両に載せるだけですが、明日は忙しい日なので作業不可・・・。
最短で木曜日ですね。
木曜午前中は都合が付きそうなので、載せて試運転してたいところです。
そして、金曜には出勤にも使いたい。

モジュールのテストを繰り返していい感じにまとまったかなと思います(^^
ノートに書きまくったモジュールごとの情報が中々面白かったですね。
そして、どのモジュールで20本にするか悩んだあたりも・・・癖になる!?ww

送っていただきましたPモジュール
・20本(うち3本は逝ってしまわれてる判定済み^^;)
・4本(在庫品を送っていただきました)

今回の組み合わせは、
・16本(17本中1本がどうにも容量が確保できなかった)
・1本(不可判定3本を再生、1本がいい感じに復活でき自己放電も少なそうで選出)
・3本(4本中上位3本を選抜)
といった感じです。


組み上げてる時に、配線の通すところとボルトに自信が無くなり
分解時に撮影しておいた写真を見たりもしましたw
よーするにこっち側ですね。

ほんと、念の為とちょこちょこ撮影しておいて良かったです。

まぁよっぽどの間違いをしなければ大丈夫でしょうけどね。
ネジの形状と本数や、配線の長さである程度検討はつくし。
でも、初めてっとなると、元の状態が分かるのは心強いですね(^^


・・・実はどうしても分からなかったら教えていただこうかとも思ったりもしました(^^;

でゎ。
実走行後にでもまた^^/
Posted at 2013/04/02 20:23:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZE1 | 日記
2013年03月30日 イイね!

途中経過@NiMH

途中経過@NiMH

放電時にちょっとバラついてるモジュールが

一本

30Aで2000mAhくらいまで放電→10Aで放電の結果ですね。



この流れでの放電容量は4959mAh
その後、8Aで充電して5151mAh入りました。

容量的にはいいと思いますが、バラツキがちょっと気になる...。

余分に送っていただいているので、17本テストしてから組み合わせは考えようかと。


それにしても、他のモジュールは綺麗に揃ってますね^^
メモリー効果?が起きてるのか一回目は3500mAh前後ですが、
どのモジュールもそのくらいの容量で綺麗に揃ってました。
セルごとのバランスもいいし、数回のリフレッシュで6000前後まで復活しました。

せっかくだしっということで、
5000mAh以上を目安に揃えてあげようかとイジってます^^


オフィス作業の日は、オフィスの片隅で動かしてたりしますw
安定化電源が結構電気食うようで、充電時には180Wくらいになりますが。。。
HVの為の作業で商用電源を使いまくる・・・エコなのかどうなのか!?ww

ま、インサイト復活後は化石燃料(ガソリン)の使用量は減りますね^^
商用電源は・・・今はほとんど化石燃料(天然ガス・石炭)か^^;
メタハイは次世代だし、とりあえず地熱発電もっと普及しないかなぁ...。
Posted at 2013/03/30 22:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZE1 | 日記
2013年03月27日 イイね!

電気を貯めるアレ

電気を貯めるアレ

モジュールが届いてました!

わくわくと早速開封してみたり(^^



実は、箱がキーエンスさんだったので、
おぉ!キーエンスだ!!
っとちょっとテンション上がってみたりw

中身はPモジュールなので、キーエンスさんは関係ありませんよ(^^

早速死亡モジュールを検証してみましたが、
お馴染み?の1セルだけ急降下して0.1Vになり放電が停止しました。

別のモジュールも同封していただきましたので、
そちらから3本見つけ出して17本と組み合わせてみます。

お分けいただきまして、ありがとうございましたm(_ _)m
しっかり活用させていただきますね(^^)!!!
Posted at 2013/03/27 21:06:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ZE1 | 日記
2013年03月15日 イイね!

ハイブリッドバッテリー解析

ハイブリッドバッテリー解析

先日からやってました
インサイトのハイブリッドバッテリーの
充放電テスト。



とりあえずモジュール単位で、
10A放電→8A充電を一通り行いました。

モジュール、20本中
2本で1セルだけ死んでるものがありました...orz

CDR-5000を繋いだ段階で、1セルだけ0.9Vしかなく
放電を開始したら一気に急降下して0.1V程度へ・・・
慌てて停止してそのセルだけ充電を
・・・できない!?
CDR-5000がショートと警告を出してしまってダメです。
2セルで500mAhほど入れたら、1セルに戻しても大丈夫だったので
そのセルだけ繰り替えし充放電を繰り返してみましたが、
どうにも2600mAh程度しか入っていかないですね。。。

他のモジュールでも、
1セルだけ急激に電圧が上がってしまうものや、後半で一気に下がってしまうもの
セルごとにばらついてるものなどなど、いろいろなものがありましたね(^^;


このあとは、kamapuさんに教えていただいた高負荷放電テストを行います。
あのセルが入ってるモジュールはダメそうだなぁ。。。
過放電や電極反転などが起こらないように注意しなければ!

一応設定で下限電圧を0.9V/sellにしてるんですが、
開始直後に急激に落ちた時に止まらなかったときがあるんですよねー。
設定何か違ってるかな・・・。
確認してからやろう(^^)!


寝ても覚めても、IMAたんをどういじめてやろうか考え中ww

でゎでゎ~。
Posted at 2013/03/15 21:52:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZE1 | 日記

プロフィール

「MRJ応援中っ!」
何シテル?   02/01 17:49
飛行機の音(ターボファン、ターボジェットエンジン系)を聞いていれば、仕事中でも幸せになれる人です。 サーキットは「ガンガンいこうぜ!@車が壊れるまで(笑)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
ハイブリッドデビューです。 2003年式の120系 ZE1インサイトのMT車です。 ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
24系キャラバン(VG30 2WD)からデリカ スターワゴンへと乗り換えました。 200 ...
日産 セドリック 日産 セドリック
H5年式(後期) セドリック グランツーリスモ・アルティマ V6 3000cc ターボ( ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
免許取得後ずっと走り系の車ばかりでしたが、 レース観戦時などサーキットで車中泊をすること ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation