• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

もっちぃ@RJAH / IBRのブログ一覧

2012年10月10日 イイね!

RJTLへ行ってきた(レポ遅ですね...

RJTLへ行ってきた(レポ遅ですね...





9月29日(土)に千葉県にある、
海上自衛隊 下総航空基地の基地祭に行ってきました!
ここ数年は欠かさず行っていますね!(開催年)

だってアプローチコースが職場の上なので、
ほぼ毎日音を聞いてますからね(屋外作業中は機体も見れる♪
行かないわけにはいきません^^

台風の進路と接近日が基地祭当日とバッティングしそうでしたが、
日頃の行いがいいので(違ぅwww
雲は大目ながらも、残暑が戻ったような暑い航空祭日和になりました♪

っというわけで、ぺたぺたと写真を上げてみます。

地上展示@外来機から。
まずは哨戒ヘリコプターSH60J(K?)


そして、救難ヘリコプターUH60J


忘れてはならない、自分のお気に入り
戦術輸送機 C-1
去年はC-130Hだったかな?


今年も着てくれました!
救難飛行艇 US-2
去年はUS-1Aが来ていましたね。


下総といったら対潜哨戒機 P-3C
毎日見てます^^


そして午後からは待ちに待った体験搭乗です。
マイクロバスに乗って機体の近くまで移動します。


この機体に乗ります!>P-3C


乗り込みます!わくわくどきどき


乗り込む所を撮影してーっと、友人にお願いしちゃいました^^

撮影:あんだまん氏

乗り込みます!!

撮影:あんだまん氏

そして離陸

撮影:あんだまん氏

このとき自分は、機長さんの後ろにいました^^

エンジンスタートから居たので、
地上とコンタクトを取りながらエンジンを回すやりとりとかを聞きながら、
各種計器類と操作をじっくり見ていました^^

もちろん離陸もそのまま機長さんの後ろにいました♪

このご時世、民間機ではコックピットに入れてもらえないので、
離陸前からコックピットに居られて感激でした!

そして、千葉県上空を20~30分くらいフライトして着陸しました。
機内では撮影禁止だったので写真はありませんm(_ _)m

着陸は、機体の後方の席に居ました。
(途中で、前に居た人と後ろに居た人が交代するので両方体験できます)

さすが市街地にある滑走路。
結構なバンクで旋回しながら一気に高度を落として着陸しました。
何度かグーンっと高度を下げた時に無重力?みたいに体が浮く感じもあって凄く楽しかったです^^

やっぱり空飛ぶのはいいですねー!

体験搭乗が終わったら、のんびり滑走路横で昼ご飯を食べながら過ごしていました。
上空にはRJAA/NRTに向かう?AIR DOが飛んでたりしました^^


展示飛行こそ無かったものの、
P-3C 3機編隊のフライトと陸自の部隊による降下展示があり、
地上展示機に外来機も来ており、一日のんびり楽しめました^^

自分は、数年越しでやっと当たった体験搭乗もできましたしね♪

外来機のお見送りをして、自分も帰路につきました。

UHが帰るときに光モールスを送ってくれたので(たぶん毎年だと思う)
今回はスマホのライトを点滅させるアプリを入れておいたので、
thank youの意味を送ってました^^

ちゃんとモールス打てれば2、3言送るんですが・・・。
もうほとんど忘れちゃってます^^;
モールスの科目があった頃に無線の免許を取ったんですけどねー。

でゎでゎ~。

次回の出撃は、RJAHになります!
Posted at 2012/10/10 22:39:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 航空機 | 日記
2012年04月10日 イイね!

お花見 in さくらの山公園

お花見 in さくらの山公園





RJAA / NRTのランウェイエンドでお馴染み「さくらの山公園」に行ってきました!

出掛ける直前まで、
朝から風強いし明日は体力使う仕事になりそうだしどうしようかな~ っと迷っていました(^^;

ま、成田空港のTWRの無線を聞きながら<風向きと使用滑走路の確認
桜の状態を調べていたら行きたくなってしまい出発しちゃいましたがw

行って正解!
ほぼ満開だったので、もしかしたら明日の雨風で散ってしまうかも。
地元で場所によって散り始めてる所もありましたね。

できれば、もう少し頑張って欲しい...。

持ち物は手抜きのw
デジイチ(F2.8の80-200mmレンズのみ)と受信機、イヤホン。
予備の電池や広角側のレンズ、コンデジなどは持って行きませんでした...。

っというわけで、滞在時間は3時間弱で早々にRTBしました。

ちょっと速いペースの国道もありましたが、燃費は結構伸びましたね。
往路:32.3km/L 62.5km(途中道間違えたwしかもナビ無しww
復路:33.6km/L 63.3km(ルート変えて桜並木の道をドライブしつつ帰宅。

撮影した写真を数枚上げてみますので~。


人少なそうですが、駐車場は満車、振り返ると家族連れや友達連れ、航空ファンなどいっぱいです。


南風で使用滑走路は16だったので、16Rへの着陸機は超低空です。


桜に覆われます^^


桜満開の枝の間からパチリ!


皆さん、思い思いの構図で撮影中♪


木の間から登場!
場所によってはぎりぎりまで見えないので、タイミングは無線頼み...。


この辺の木はまだつぼみも残ってたのでまだ大丈夫かな?


ラストはユナイテッド航空の4発機!
やっぱり4発機はでかいです(^^)!

でもB747の引退が進んでるせいか少なかったですね...。
A380もそんなに飛んでないし。
やっぱり2発機が多いですね・・・燃費もいいですしねw

滞在時間が短かったこともあり、私の好きな3発機は見れませんでした。
駐機してる機体はありましたね。

エバ航空のスペシャル塗装機は保存エラーで撮影失敗...orz
このCFカード、そろそろ寿命なのかな・・・。

でゎでゎ~。
Posted at 2012/04/10 19:24:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 航空機 | 日記
2011年12月13日 イイね!

出来レースだったとはいえ・・・

予定通り?F-XはF-35になりましたね。

<次期主力戦闘機>F35を選定へ 高いステルス性能
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111213-00000092-mai-pol

(ステルス性能)高くはないだろwっと心のツッコミを入れつつ記事を見てましたw

まぁアメリカさん系(F/A-18とかF-35)以外は無理だよな~とは思いつつ、
「EF2000応援中っ!」っと載せたままにしてました。
ユーロファイター導入して欲しかったなぁ。。。

惜しみつつ動画貼って見たり。
BAEシステムズ EF-2000 ユーロファイター


F-4の後継に、EF-2000かF-2、
F-15の後継に、ステルス機じゃだめだったのかなぁ?

EF-2000でもリンク16に対応してたよね?
それならアメリカ軍との連携も大丈夫なんじゃないかなぁ。

機体は三菱重工とかIHIでライセンス生産して
国産ミサイル積めるようにして
三菱電機のレーダーシステム載せられたら・・・と夢物語を描いてみたり(^^;
EF-2000だったら不可能ではなかったらしいけど...。

そういえばF-15SEって開発は継続してるのかな?

いっそYF-23を実用化しちゃえば・・・日本がw

何かあるとすぐに問題になる日本で単発機は心配です。。。
双発機だったら片肺でもなんとかなりますけどねー

F-2もスクランブルの任についてるし、最近のエンジンは信頼性が高くなってて大丈夫なのかな。
100%では無いにしてもね。
Posted at 2011/12/13 21:33:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 航空機 | 日記
2011年01月20日 イイね!

ありがとうYS-11

下の記事のイベントの動画アップしました~



コンデジしか持っていかなかったのでちょっとしか撮影できなかった。。。

なぜビデオカメラを持っていかなかったんだー><

ちなみに飛行機物イベントで持っていなかったことの無い受信機も車の中でした。。。
最後にローパスもしてくれたんですが、
タイミング&進入方向&高度を隊員さんに聞いちゃいましたよ(^^;

Low pass south northは隊員さんのおかげで見れましたが(静止画のみ撮影)
Low pass west eastは撮影できず。。。

やっぱり受信機がないと辛いですわ。
Posted at 2011/01/20 21:36:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 航空機 | 日記
2011年01月15日 イイね!

さよならYS-11

さよならYS-11






本日、茨城空港(IBR/RJAH)で開催されたのは、

さよならYS-11 海上保安庁YS-11&空港特殊車両展示見学会



もちろん行ってきましたよ!

このイベントを知ったのが前日の夜でしたが、
ブルーイレブンのお別れ会・・・行かないわけには行きませんよね!

しかし、こんなに人手があるとは・・・。


開催時間が14時から16時と限られていることと、
まぁYS-11好きのマニアしか来ないだろうな(自分もだけどw
っと思い、14時くらいに着けばいいだろな~とのんびり行ってみたら
とんでもない人の量でした^^;

だって、駐車場がほぼ満車でしたから。。。

私は運良くすんなり停められましたが、
車内で準備してたら駐車場内の空きを探してぐるぐる走り続ける車の多いこと・・・。

茨城空港・・・なんだかんだで関東なんですね(^^;

もちろん機内見学もしました!


一時間くらい並んだかなぁ・・・
なんとかYS-11Aの機内の見学ができました!

最後尾はこちらになります~!という海上保安庁の方。
あまりの人の多さで15:00で締め切り。
YS-11機内見学は終了しました~!になりました。
本日の見学者の多さは関係者も予想外だったらしいですよw

IBR空港ターミナル


会場がエプロンだったので、
YS-11からターミナルビルが見えます^^!

そしてなんと!


YS-11Aのお腹の下にも入れてもらって写真をパチリ!
珍しい写真も撮れて大満足です♪

でも、退役しちゃうんですよね。。。


JACのYS-11
海上自衛隊のYS-11
海上保安庁のYS-11
・・・
・・・・・・
YS-11がどんどん日本の空から姿を消していってしまいますね;;

とても残念だし寂しいけど時代の流れですかね。。。

次期国産機 MRJ が後に続いてくれることを祈ってます!!

とはいえ、
自衛隊などではまだまだYS-11が現役で居てくれますけどね♪
海外でもノントラブルで飛び続けてる機体もありますよ♪

頑張れYS-11!
応援中!MRJ!!

忘れてはならない空港特殊車両


航空機の出発補助及び牽引作業の専用車
「 トーイングトラクター 」
です。

エンジン排気量が14,000~15,000ccのディーゼルというバカデカトルクw
なのに、
超ローギアード車という化け物マシンですw

この全高
タイヤ
デザイン
最高です!

運転してみたいなぁ~^^!


おまけ☆
※以下、萌え系注意です。
空港ターミナルの売店に萌酒コーナーがありましたw
数種類の萌酒が並んでいるのは、まぁ普通?ですが、
その棚の上部には萌POPが並んでいて、
ポスターまで売っていましたw

店内なのでPOPの撮影は控えましたが、ポスターを買ってきて上げてみましたw
画像はこちら →


でゎでゎ~。

P.S.
ちなみに、YS-11が帰投するときのタキシングから離陸は動画で撮影しました!
コンデジの動画モードですがあとでアップします~。
Posted at 2011/01/15 23:33:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 航空機 | 日記

プロフィール

「MRJ応援中っ!」
何シテル?   02/01 17:49
飛行機の音(ターボファン、ターボジェットエンジン系)を聞いていれば、仕事中でも幸せになれる人です。 サーキットは「ガンガンいこうぜ!@車が壊れるまで(笑)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
ハイブリッドデビューです。 2003年式の120系 ZE1インサイトのMT車です。 ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
24系キャラバン(VG30 2WD)からデリカ スターワゴンへと乗り換えました。 200 ...
日産 セドリック 日産 セドリック
H5年式(後期) セドリック グランツーリスモ・アルティマ V6 3000cc ターボ( ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
免許取得後ずっと走り系の車ばかりでしたが、 レース観戦時などサーキットで車中泊をすること ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation