• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

もっちぃ@RJAH / IBRのブログ一覧

2013年12月10日 イイね!

さよなら初代アルトワークス

さよなら初代アルトワークス

本日、CC72V初代アルトワークスが旅立ちました。

ドナドナされる少し前まで、雷と雨が酷くなるという天候・・・

←このような状態ですが、
大好きだった車との別れは寂しいものです。


昭和62年式 スズキ アルトワークス RS-R 寒冷地仕様車 5MT
F5Aという550ccのツインカムエンジンに、ターボが付いて4WD
それでいて車重は650kg

この車、レッドゾーンが9500rpmからで12000rpmまであって
レッドゾーンまでしっかりパワーが付いてくるという凄い車でした。
もちろんノーマルですよ(^^
しかも、4000rpm以下で乗ってれば20km/Lも超える燃費でした♪
さらにこれ、貨物なんです。自動車税4kです。

4000以下?回してるじゃんって言われそうですが、低回転のトルクが絶望的で
3000以下じゃブーストも掛からず3速以上じゃノッキングまで出てしまうエンジンでした。
でもその代わり、ブースト掛かれば高回転まで気持ちよく回って加速する楽しいエンジンでもありました。
大好きな車なのにあれですが、よくこんな車市販したなww

3年前まで乗っていましたが、オイル漏れ、炎上未遂(漏電発火)があり、
車検時に泣く泣くナンバーを返しました。。。
それでも、この走りが忘れられなくていつか復活させるぞ!っと裏庭で保管していました。
その後一年間はエンジンも掛けてしっかり保存していたのですが、
2011年03月11日・・・あの日以降生活が変わり、もてぎのサーキット会員も辞め忙しく過ごしていて、
ワークスを全く動かさなかった所、始動不能になってしまいました(泣
そして本日、友人の知り合いが欲しい!っということでお別れとなりました。

板金屋さんというプロの下で余生を過ごされます。
マイティボーイへエンジンを載せたいっということでしたが、
「これ!これだよ!!これを探してたんだよ」
「このエンジン!」
「これ、磨けば綺麗になるね。」
っと、かなりテンション上がりまくりで気に入ってもらえたので、
レストアもしくはエンジン換装など、きっと幸せな余生を過ごしてくれるでしょう。

自分での再出発は叶いませんでしたが、
良い方の所へ旅立つことになりホっとしています。

心残りは、最後に洗車したかったことですね・・・。
雨が全く無い日が続いてたのに、今日に限って雷と豪雨・・・この日だからこの天気?
ごめんね。復活させられなくて。
ごめんね。最後も洗車してあげられなくて。

車を渡してから、乗せていたお守りを返しに神社へ。
無事故と車への感謝をこめて参拝してきました。


CC72Vについての詳しい記事がありました。
初代 アルトワークスについて 軽 最強 伝説の始まり
Posted at 2013/12/10 21:50:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味の小箱 | 日記
2013年11月03日 イイね!

バッテリー安くなったね

バッテリー安くなったね

注文しておいた
12V 9Ahのバッテリーが4個届きました。

4個で送料込み 7kちょっと。
安いですねー(^^



UPS
(ユナイテッド・パーセル・サービスではなく、無停電電源装置の方ね。)
omronの500VAのUPSがこの部屋に2台あるので
それのバッテリーを交換する為に準備しました。

純正は7.2Ahのパナ製なのですが、純正は高いので台湾製のものにしました(^^
容量も9Ahにアップしてました(^^)v

ちなみに安価バッテリーでお馴染み?
とある二国のものは不安なのでパスw(無人の部屋で発火されると家が...。

この部屋には富士通の1kVAのもあるので、そちらもいずれ交換でしょうねー
消耗品だしね。
Posted at 2013/11/03 19:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味の小箱 | 日記
2013年09月17日 イイね!

ノートPC修理完了

ノートPC修理完了
ノートパソコン電源を入れたところ、
液晶の下部5~6mmくらいが
灰色になってしまう不具合が突然発生><


電源入れたらすぐにその状態になってしまったので、
ソフト的な問題ではなくハードの方ですね。。。


そんなことを呟いていたら、LCDパネル余ってるよ。っとありがたいお言葉が(^^
送料さえ持ってくれれば送りつけるともw
っというわけで、お言葉に甘えていただいちゃいました。 ありがとうございましたm(_ _)m

せっかくバラすのならバックライトもLEDに改造しちゃおう!

インバーターから部品を外して、LEDの制御基盤を取り付けるってことが必要だったのですが、
インバーターも送っていただいてしまいました(感謝
これで、インバーターの改造に失敗しても大丈夫(^^;

作業的には、
・LCDパネルのバックライトをCCFLからLEDへ交換
・インバーターから部品を外してLED制御基盤を合体
・改造したLCDパネルとインバーターの組み込み
ってところですね。

バックライトの交換でCCFL管の取り外しに一苦労^^;
基盤のチップ部品への半田付けというめちゃ細かい作業が大変だったものの、
無事完成しました。


改造完了後気付いたのですが、
画面の下のインジケーター(電源とかアクセスランプとか)が点灯していない><

インバーターの改造に失敗したのか(インバーターとインジケーターは同一基盤
分解時にフラットケーブルを引っ掛けちゃったからなのか
バージョンの違うインバーターユニットを組み込んだからなのか・・・。

無線LANとBluetoothのランプは点いたので改造ミスはないかなぁ?
バージョン違いにも対応していそうなフラットケーブルをオクで落として交換したところ直りました!


部品代
・LCDパネルとインバーター 送料600円
・フラットケーブル 1450円
計 2050円

これで、液晶パネル交換とバックライトのLED化ができたので大満足ですね。

ちなみに、バッテリーの持ちがかなり良くなりましたね。
CCFLがへたってたせいもあって屋内でも最大輝度で使っていましたが、
LEDは凄く明るいので屋内では最低輝度でも大丈夫ですw
おかげでバッテリーが減らないこと減らないこと♪

この機体にはまだまだがんばってもらいますよ(^^
Posted at 2013/09/17 21:30:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味の小箱 | 日記
2013年02月20日 イイね!

多機能充電器ゲットしてきた

多機能充電器ゲットしてきた

双葉電子工業株式会社

サイクル機能付急速充放電器

CDR-5000 EVOLUTION 2



対応バッテリーがニッカドとニッケル水素なので、
最近主流のリチウムイオンやリチウムイオンポリマーでは使えないものの
その分安く入手できました。

ニッカドこそもう何年も使ってませんが、ニッケル水素はeneloopも含め現役ですからね~。

2~3回しか使用せずお蔵入りしてたものを譲っていただきました。
新品同様のCDR-5000 Evo2が5kなら十分満足です^^

充電電流:DX(0.1A~12A)、TX/RX(0.05A~2A)
放電電流:DX(0.1A~40A)、TX/RX(0.1A~5A)
DXポートで1~36セル、50~9,999mAh対応。
TX/RXポートで1~8セル、50~2,500mAh対応。
その他もろもろ書き切れないので、興味がある方はググってください(酷ぃw

双葉製ってことで分かる人には分かるでしょうけど、ラジコン用です。
「おまえ、中学の時にはすでにエンジンに移っただろ」
言う友人もいますがw
・・・はい。
飛行機も車もエンジンですww

主な目的は「 実車 」のハイブリッドバッテリーを充放電するためですね。

よーするに、IMAバッテリーです。

結構劣化が進んでいるようなもので...;;
IMAバッテリー電圧計とCスイッチを使って自分で充放電を管理していないと、
結構さくっとIMA警告灯が点いちゃうもので買ってみたわけです。

ZE1インサイト乗りの先輩方やES9シビックハイブリッド乗りの先輩方のHPを見ながら、
密かに企んでいたわけですが^^

手軽に確実にってなら、新品に乗せ換えがいいんでしょうけどね。

いきなり自分のを下ろしちゃう勇気はないのでw
中古のIMAバッテリーかT社バッテリーを購入してからになります。

普通に数セルからイジれるニッケル水素の充放電器も欲しかったので、
いろいろ役に立ちそうです。

でゎでゎ~。
Posted at 2013/02/20 21:58:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味の小箱 | 日記
2012年12月05日 イイね!

げっとして、るとって

げっとして、るとって
←このスマフォをゲットしました!

SONYのXPERIA SX
SO-05D
っていう、小型で薄いのに
ガラケー性能だいたい入ってるし
1.5GHzのデュアルコアだし
Xiも対応。

FMラジオが付いていることもイイ!
大規模災害が発生して基地局がダウンしても、ラジオの電波さえ来てればいいしね。
難点は防水が付いてないくらいかな。そこはIS04でカバー!

SIMはIIJmioで、今月から始まった「ライトスタートプラン」です。
月1,974円で、1GBまではLTE網も含む高速通信も可能
オーバーしても128kbpsで使い放題
もっと高速通信したければ必要な分だけクーポン購入(100MB 525円)
っと、自分には十分だし(1GBも使うかな...)親キャリアの定額プランより格段に安いのでコレに♪

もともとは、ミニマムスタート128プランの予定だったんですが、上記のプランが始まったので^^
なにしろPHS網も現役活躍中です^^

ただそのままだと、IIJmioのAPNでテザリングできないので
(強制的にdocomo spモードのテザリング専用APNになる)
本体をごにょってアレするしかありません。

以下、自分メモ
※コレ、失敗して本体が文鎮化しても責任は取れませんので、もし真似される方は自己責任です。
 ちなみにいじったままだと保障期間でも有償修理になるらしいです。

1.とりあえずPCでAndroid SDKの準備をしましょ

・Android SDK本体をここからDL→http://developer.android.com/intl/ja/sdk/index.html
※android-sdk_r○○-windows.zipをDLする。
 「Other platforms」ってところにある。

・JAVA
ここから→http://www.oracle.com/technetwork/java/javase/downloads/index.html
「Java Platform (JDK) 」をDLする。
※64bit版のPCなら → jdk-7u1-windows-x64.exe
※32bit版のPCなら → jdk-7u1-windows-i586.exe

JAVAをインストールしたら、パスの設定。
「マイコンピュータ)」を右クリック→「プロパティ」をクリック
「詳細設定」タブをクリック→「環境変数」をクリック
「○○のユーザー環境変数」の一覧に「PATH」が無ければ「新規」をクリック
「PATH」があったら「PATH」をクリックしたうえで「編集」をクリック
「変数名」に「PATH」、「変数値」にパスを入力
うちはこんな感じ「 C:\Program Files\Java\jdk1.7.0_09\bin; 」

今度は、Android SDKの解凍と設置。
DLした「android-sdk_r○○-windows.zip」を解凍.
「android-sdk-windows」というフォルダができるので、
そのフォルダを、Cドライブのすぐ下に置く。

SDK managerで必要なものをインストール。
「android-sdk-windows」フォルダに「SDK manager.exe」があるので、ダブルクリック!
「Packages」の「Tools」だけで充分っぽいので、それだけ選んでインストールする。

Android SDKのパスの設定。
JAVAの時と同じで、「変数値」のパスが変わるだけ。
こんな感じ「 C:\Program Files\Java\jdk1.7.0_09\bin;C:\android-sdk-windows\platform-tools;C:\android-sdk-windows\tools; 」

以上で終わり。一応、コマンドプロンプトからテスト。
コマンドプロンプトから「 adb devices 」を実行。
「 List of devices attached 」って出ればo.k.

ちなみに「 ddms 」を実行すれば、スクリーンキャプチャ撮り放題w

2.PC Companionインストールと、Xperiaの設定変更
「設定」→「端末 Xperia」→「接続設定」→「PC Companionのインストール」にチェック
「接続設定」→「USB接続モード」→「メディア転送(MTP)モード」にチェック
「設定」→「開発者向けオプション」→「USBデバッグ」にチェック

これで、PCに繋げば必要なドライバなどは勝手にインストールされます。
ただうちでは、PC Companionが端末を認識してくれません。
特に問題無かったですが。

3.Windowsのカレントディレクトリに、ると化に必要なファイルを配置
PCのカレントディレクトリ(C:\)直下に、ると化用のファイルが入ったフォルダを置きます。
XPERIA SXなのでこのツールを使いました→rootkitGXSX_v3
※自分がDLした時は、7Zファイルでした。
 解凍ツールが無かったのでコレを使用→7-Zip File Manager

解凍したら、フォルダをカレントディレクトリに移動。

4.クリックするだけで、ると化
XperiaをデバッグモードでUSB接続している状態で、
rootkitGXSX_v3フォルダの中にあるバッチファイルを実行します。
SXは自動で復元アプリが起動するので、復元を押すだけです。
画面の指示に従ってEnterキーを押していくと端末が二度再起動され、ると化が完了します。
アプリに「Superuser」があればo.k.です。

すでにいろいろ設定してるなら、Titanium Backupで重要データをバックアップしておきましょう。
※買ったばかりなので、特には・・・^^;

5.ESファイルエクスプローラーの準備
ESファイルエクスプローラーをインストールして起動。
「メニュー」→「設定」→「ルートオプション」から
「ルートエクスプローラー」と「ファイルシステムをマウント」にチェック。
「ホームディレクトリ」の場所を「/sdcard/」から「/」に変更。

6.「 custom_settings.xml 」の書き換え
テザリング時にAPNを強制変更してるのがこのファイルなので、書き換えちゃいます。
その前にとりあえずSDにでもバックアップしておきましょう。
「/system/etc/customization/settings/com/android/settings」になるので、
長押ししてメニューから「…にコピーします」を選び、
「/sdcard/external_sd/」などにコピー。

そうしたら、ESテキストエディターにて編集します。

「tether_dun_required(テザリング時強制APN変更)」の1を0に変更します。
変更前:<setting key=”tether_dun_required” runtime=”false”>1</setting>
変更後:<setting key=”tether_dun_required” runtime=”false”>0</setting>

強制変更先のAPNに関する記述、tether_dun_apnを削除。
これを全消去:<setting key=”tether_dun_apn” runtime=”false”>docomo tethering,dcmtrg.ne.jp,,,,,,,,,440,10,0,*</setting>

APNを見えなくする関係を変更。
変更前:<setting key=”invisible_apn_required” runtime=”false”>true</setting>
変更後:<setting key=”invisible_apn_required” runtime=”false”>false</setting>

変更前:<setting key=”invisible_tether_apn_required” runtime=”false”>true</setting>
変更後:<setting key=”invisible_tether_apn_required” runtime=”false”>false</setting>

そしたら、保存して、パーミッションを644(rw-r--r--)にする。
※xmlファイルを長押ししてプロパティから変更。

7.初期化
「設定」→「バックアップとリセット」→「データの初期化」を行う。
※その名の通り、初期化されて購入時の状態になってしまうので、注意してください。

起動したらIIJmioのAPNを設定してテザリングしてみると、
エラーのポップアップも出ないはずです。

8.リストア。その前に。
Titanium Backupでバックアップを取っていてリストアするなら、
その前に、「settings.db」が上書きされて元に戻らないようにしましょう。
ここ「 /data/data/com.android.providers.settings/databases/settings.db 」にあるので、
SDにでもコピーしておきましょう。
Titanium Backupでのリストアを完了したら、
SDとかにコピーしておいた「 settings.db 」を上書きして
パーミッションを「rw-rw-rw (読出、書込3つ全てにチェックマーク)」にします。

9.おまけ
「 settings.db 」をPCにコピーして、
SQLite Database Browserでsettings.dbを編集保存して、
元に場所に上書き保存して、
パーミッションを「rw-rw-rw (読出、書込3つ全てにチェックマーク)」にして再起動すれば、
初期化しなくても大丈夫らしいです。
(自分は未経験です。

でゎでゎ。

---------------------------------------------------------------------

[ 追記 : 2014/04/15]

OSおよびソフトウェアバージョンアップに伴い再設定

OS : Android 4.1.2
ビルド : 9.1.C.1.103

メインPC、XP→7入れ替えた為、SDK環境再構築
○ JAVAインストール
ファイル : jdk-8-windows-i586.exe
インスト先 : C:\Program Files\Java

・JAVAのパス設定
設定パス : C:\Program Files\Java\jdk1.8.0\bin;
       ※「1.8.0」の部分がインストールしたJAVAのバージョンよって異なる
「スタート」→「コンピューター」→「システムのプロパティ」→「システムの詳細設定」をクリック
「詳細設定」タブ →「環境変数」をクリック
「システム環境変数」の一覧に「PATH」が無ければ「新規」をクリック
→「変数名」を「PATH」、「変数値」にパスを入力し「OK」をクリック

・確認
コマンドプロンプトから「 javac -version 」と入力 → 「 javac 1.8.0 」と表示されればo.k.
※インストールおよび設定変更後再起動していないと反映されないかも

○ Android SDK設置
ファイル : android-sdk_r22.6.zip (間違えて旧ver使ったらエラー出てしまい悩んだ...)
解凍後できる「 android-sdk-windows 」というフォルダをCドライブのすぐ下に設置。

・インストール
「android-sdk-windows」フォルダの中の「SDK manager.exe」を起動。
「Packages」の「Tools」(「Android SDK Tools」「Android SDK Platform-tools」)と
「Extras」の「Google USB Driver Package」をインストール。

・Android SDKのパスの設定
設定パス : C:\android-sdk-windows\platform-tools;C:\android-sdk-windows\tools;
※JAVAのパスの後に追加でo.k.

・確認
コマンドプロンプトから「 adb devices 」と入力 → 「 List of devices attached 」と表示。

○ root化 ワンクリックrootkit : rootkitXperia_20131207.zip (ビルド 9.1.C.103用)

・root化手順
 端末の設定 : 「開発者向けオプション」→「USBデバッグ」にチェック
 作業PCと端末をUSBでつなぐ
 rootkitXperia_20131207.zipを展開 → 「install.bat」をダブルクリックして実行
 自動的に処理が進んで、端末が再起動されPC側に「--- all finished ---」と出れば完了

○ Busyboxインストール
Playストアから「Busybox Installer」を入れてアプリを実行。
途中でsuの許可がポップアップするので、「許可」

○ CWMインストール
CWMのXperia GX/SX/AX/VL/Z向けファイル : CWM6-cDM_v2.1.zip

・手順
 Busyboxをインストール済み
 端末の設定 : 「開発者向けオプション」→「USBデバッグ」にチェック
 作業PCと端末をUSBでつなぐ
 CWM6-cDM_v2.1.zipを展開 → 「cwm-install.bat」をダブルクリックして実行

○ CWMでバックアップ
動作を確認したら、念の為バックアップを取っておく(イジっておかしくなった時に備えて)
 端末の電源を入れて、ボリュームの下をポチ、ポチ、ポチって感じで押し続ける。
 CWMが起動したら、「backup and restore」から「backup to external sdcard」

○ セルスタンバイ対策
データSIM使用時、通話チャンネルを探し続けてバッテリー消費が大きくなるのを回避。
・従来のModはICS用で利用できず
・GXSX用で新しいModが公開されているものの、うちの端末では起動ループで使用できず
・自分でframework.odexを書き換えようとしても、何故かbusyboxでodexを出すあたりでコケてしまって書き換えできず。
・とりあえずパッチが公開されていたのでそれを入れて様子見中。
ブローヴちゃんの
「Android + docomo MVNO データ通信専用 SIM のセルスタンバイ&アンテナピクト問題対策 Xposed モジュール」

○ ノーマルの3ソフトキーを5ソフトキーへ変更
・これもModは利用できず(システムUIエラーを吐いてしまう)
(JBではホームも大幅に変えるつもりだからそれほど重要ではないかも?)
Posted at 2012/12/05 23:34:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味の小箱 | 日記

プロフィール

「MRJ応援中っ!」
何シテル?   02/01 17:49
飛行機の音(ターボファン、ターボジェットエンジン系)を聞いていれば、仕事中でも幸せになれる人です。 サーキットは「ガンガンいこうぜ!@車が壊れるまで(笑)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
ハイブリッドデビューです。 2003年式の120系 ZE1インサイトのMT車です。 ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
24系キャラバン(VG30 2WD)からデリカ スターワゴンへと乗り換えました。 200 ...
日産 セドリック 日産 セドリック
H5年式(後期) セドリック グランツーリスモ・アルティマ V6 3000cc ターボ( ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
免許取得後ずっと走り系の車ばかりでしたが、 レース観戦時などサーキットで車中泊をすること ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation