• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

もっちぃ@RJAH / IBRのブログ一覧

2012年05月21日 イイね!

金環日食撮影@茨城

金環日食撮影@茨城






今日は太平洋側の広い範囲で「 金環日食 」でしたね!

昨年、皆既月食を撮影したり、よく流星群の撮影をしたりしてる身としては、
観測撮影は最優先事項ですね!

かな~り前から仕事休みを取ってましたw
休む理由はもちろん「日食の観測、撮影をするので休みます(キリ」でしたww
まぁ、天体関係やロケット打ち上げ関係でのことはいつものことなので上司も納得な感じでしたが(^^;

木曜深夜(金曜の午前1時30分前後)にH-IIA F21の打ち上げも見ていて寝不足だった状態から、
先週は仕事も忙しくて一週間の睡眠時間が20時間満たない感じで、
日曜に仕事が忙しすぎて仮眠を取るくらいでの日食撮影突入はなかなかのものでしたがw

2009年のトカラ列島とかでの皆既日食(この辺は部分日食)の時に準備した、
日食グラス、自作の太陽観測用フィルター(デジカメ用とビデオカメラ用)をそのまま使いました。



皆既日食って書いてあるのはご愛嬌^^

今回の使用機材は、静止画(FZ20)と動画(GR-DV3000)の2台体制で挑みました!
観測風景はこんな感じでしたね in 屋根の上


食の始まりの時間は雲が広がってしまい不安でしたが、
その後は天気も回復して金環食はしっかりと撮影できました♪

来月、6月6日には、「 金星の日面通過 」があります!
本日使った日食グラスは捨てないでとっておいてくださいね。
金環日食ばかり報道されてますが、
世界的に見たら意外と多い日食(部分日食なら日本でも意外と見られることが多い)
でもこちらは次回は2117年ですよ。
絶対に見られません(^^;
見られる時間も約6時間あるので、仕事の合間とかにちょっと見ることができるので
時間がある方は是非是非観測して見ましょう。
※いまさら言うことでもありませんが、肉眼では絶対に見ないでください!

また、7月にはH-IIBの打ち上げもあります!
全国でパブリックビューイングもあるでしょうし、ネット配信生中継もあるはずなので、
こちらも興味ある方は見てみてくださいねー。
仕事の状況によっては、JAXA筑波宇宙センターにいるかもしれません^^

でゎでゎ~。
以下に、本日のダイジェストを上げておきますー
(携帯でリアルタイムPostしてたもので、機材で撮影したものではありません。

茨城南部の空。雲ほとんどなく大丈夫そうだ! Posted 2012-05-21 05:41:10


急に雲がー!太陽がもう少し上がれば大丈夫かも Posted 2012-05-21 06:18:57


雲がどんどん厚くなっていく… Posted 2012-05-21 06:39:44


欠けてます! Posted 2012-05-21 06:47:23


結構欠けてきましたね@茨城南部 Posted 2012-05-21 07:06:54


5秒で作った観測ボックス(^^ Posted 2012-05-21 07:11:31


おぉー見える見えるぞー@茨城南部 Posted 2012-05-21 07:34:59


ピークは過ぎました@茨城南部 Posted 2012-05-21 07:40:05


即席ピンホールでもなんとか Posted 2012-05-21 07:48:07


だんだん終わりが近づいてきました Posted 2012-05-21 08:00:20


日食終わりましたー Posted 2012-05-21 09:01:44

以上になります。
長々と失礼しました。
Posted at 2012/05/21 20:39:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味の小箱 | 日記
2012年04月28日 イイね!

これも時代の流れかな・・・

これも時代の流れかな・・・






電波を管理しているお偉いさんから書類は来てました。

パーソナル無線に関する重要なお知らせ

総務省 総合通信基盤局電波部電波政策課共用係 ← 長いよw

パーソナル無線の使用期限が、「平成27年11月30日」までとされました。

あと、いくつかの条件を満たしていると給付金が出るみたいです。
細かい条件があるので、気になる方はこちらからどうぞ。

総務省 電波利用ホームページ パーソナル無線に係る給付金支給制度

とりあえず、自分のパーソナル無線の局免の有効期間内で使える間は使い続ける予定です。

でも、期限が来てからはどうしようかな?
自分とアマチュア無線の免許を持っていて開局もしている友人は問題ありませんが、
アマチュア無線の免許を持っていない人をどうするかですね...。

4アマの免許自体は持っている人は居るので、その人は開局してもらうとして←リグ買うより安いし。
パーソナル無線一本の方々が問題ですね。

350MHz帯デジタル簡易無線かなぁ?
私も興味があるのでいずれは買おうと思ってたので、特に抵抗はありません。

特小は・・・あまり飛ばないので厳しいかも。
某方の付き添いで筑波サーキット行ったときには、特小でやりとりしてましたがw
「レッドフラッグ出てるぞ~。どこどこのコーナー立ち上がりに一台止まってるから気をつけて~。」
みたいな感じにw

サーキット、スキー場、ツーリングなどの時は無線が便利だし、
それに慣れちゃってるので無いと不便なんですよね。。。

ケータイ、プランによって通話無料じゃん!・・・なんですが、
ちょっとしたこと←リフトの上からゲレンデで転んだ友人にヤジを飛ばすw
さっと言いたいこと←「あー!その分岐、そっちじゃない!右、右ー!」
などは、いちいち発着信動作してるわけにいきません。

災害時のことも考えると、アマチュア無線の開局をお願いしたいですね<東日本大震災で非常に有効だったので。
Posted at 2012/04/28 20:54:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味の小箱 | 日記
2012年01月28日 イイね!

Lei01アップデートnow

Lei01アップデートnow





昨日の通勤時にレイが出てきてくれました!

そして早速転ばせてしまった...。

坂道発進時にそっとクラッチを繋いだつもりでしたが、
そのままモーターアシストが効いた瞬間にレイが転びました(- -;
そして急発進を怒られるというw

さすがモーター、アクセルオンで即大トルクw

後ろに車がいなければじんわり加速するんですが
通勤時間帯にそんなことしたら突っつかれちゃいます(^^;

そして帰りにも転ばせてしまいました...orz

4速 60km/h走行中に脇道から飛び出し

一気にアクセルオフ(ブレーキは踏んでいないけど回生もかかるしね)

吹っ飛ぶ画面の中のレイたんw
そしてどこ見てるのと起こられるww

軽量なマニュアルハイブリッドだからか敏感に反応しちゃいますね。

っというわけで、我慢パッチを当てるべく室内に下ろしてきました。
microSDにアップデートパッチを入れて車内でやればいいんでしょうけど、
暖かい部屋でのんびりやろうかと^^
各種設定もやりたかったし>いままではオールONにしてた。

さて明日の通勤時はどうかなぁ? とりあえず我慢レベルはLEVEL 3のにしてみました。


おまけ@先日の降雪
夜中に雪上ドライブ行ってました^^


3月の雪みたいに水分たっぷりのびちゃびちゃ雪でした。


車体の下に雪がこびりつくこびりつく・・・
脇道で遊んだ後に切り替えして戻ろうとドライブからリバースに入れようとしたら
ミッション側のシフトが凍り付いてのかやたらと固くなってました。
サイドブレーキ引いて駐車しようものなら確実に凍りつきますね。。。
AT車なら「P」、MT車ならギアを入れてサイドブレーキは引かずに止めましょう。

翌朝にはすっかり雲もなくなって綺麗に焼けていました^^


枝に積もった雪に反射する朝焼けの光


でゎでゎ~
Posted at 2012/01/28 10:16:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味の小箱 | 日記
2012年01月17日 イイね!

部品だけは揃った、なので

部品だけは揃った、なので






インサイトに取り付ける予定の部品が徐々に揃ってきました。

・某ホムセンの処分品にあったスイッチ付き4連ソケット@\1,250
・車内外温度計×2@車内外温度とエアクリ内温度、IMAバッテリー温度測定用。
・リレーとダイオード@DC12Vバッテリーから車内に引き込んだ電源線をACC連動にする用。
・ETC@特に説明はいらないかと(^^;
・秋月の電圧計@とりあえずDC12Vバッテリー用。あとでHVバッテリー用も購入予定。
・DC-ACインバーター@とりあえず今まで使っていたもののお古w

秋月の電圧計の駆動に、
部屋に落ちてた携帯の充電器を流用したのでインバーター挟んでます。
なにか定電圧回路でも組めばいいんでしょうけど、充電器が落ちていたので「ま、いっか」とw
しかも携帯充電器のコードって細くて柔軟で取り回しが楽なんですよね。
ワークスとパジェロミニでも使っていたので耐久性は大丈夫かと思います。
誤差も安定化電源とテスタでチェックしたら+0.2Vくらいでした。
(テスタが合ってるかは分かりませんが)

来月の出張までに他にも、無線のアンテナとか無線機とかも付ける予定です。
が、
休みが取れませんー(号泣

あと、金欠ですー(号泣

・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
金欠なのにコレ↓買っちゃったのでますます...。

ユピテルさんのレーダー探知機 Lei01です。

ベースはプレミアムモデルのFM143siみたいですが、
パッケージングはまんまゲームのようですw


FM143siは3万くらいですが、Lei01は5万近いです(^^;

レー探にこの価格は高すぎますよw
でもポチってしまいましたww

2000台限定品で
声が沢城さんで
QZS-1(準天頂衛星みちびき)と
MTSAT(気象衛星ひまわり)の信号受信にも対応してるので
まぁいいかなと(^^;

買わないで後悔するより、買って後悔する方がいいっ!
↑基本ですねw

説明書も霧島レイVer.にしてるとはユピテルさんやりますねー!



ちなみに、荒い運転したり速度超過繰り返したりして警告無視してると
レイたんが家出しちゃうらしいですw
レー探ながら安全運転養成機な気がしますw

急な運転、荒い運転しない→燃費も良くなる→エコ運転養成機でもある?

早く取り付けたいものです^^
条件をクリアしないとレイたん自体出てこないらしいですが>100km走行?

でゎでゎ~
Posted at 2012/01/17 21:21:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味の小箱 | 日記
2011年07月23日 イイね!

放射線量測定

放射線量測定





ロシアのQUARTA-RAD社製
RADEXシリーズの最上位機種 RD1008を使っています。

実は震災前になんとなく購入したウクライナ製も持っていたのですが<昔は安かったんです(^^;
福島の知人にあげちゃいました>あの3号機の爆発直後に。。。

でも守谷とか取手で結構な計測値を叩き出してるってことで、改めて購入しました。

5月からほぼ毎日ほぼ同条件(地上1mで20秒×8回以上の平均値)で計測続けてますが、
最大でも0.15μSv/h
ここ数日は0.09~0.10μSv/hくらいになってますね。
原発からの放出量が減ったらしいのと、夏で南風なのが多いせいで減ったのかと。

ただ、
 詰まった雨樋とか
 雨樋の先で水が溜まりやすい所とか
 ビニールハウスの端(屋根を雨水が洗ってその水が溜まりやすい場所)とか
そんなところは相変わらず結構な数値が出てきますね。

取手の某所のビニールハウス横だと、ポケットに入れてるだけで
0.3μSv/h以上になると鳴るアラームが鳴ります。。。
数値をチラ見したら普通に0.4も超えてました<ちゃんと計測したらもっと上がるかと。。。

そういえばR294走っていても所々でアラームなりますしね。
さすがに車内に放置しておいても鳴るのはどうかと?(- -;
行政で除染作業してくれないかな(せめて汚泥だけでも)

常総市某所で計測を頼まれたときの計測結果はこちらに →

自宅周辺や計測依頼を受けて調べた経験的には、
外が汚染されていてもビニールハウスの中は大抵大丈夫な感じでしたね。
ビニールハウスの中の作物で検出されちゃったのは、
あの爆発の後に天窓とかサイドを開けっ放しにしちゃってたんじゃないですかね?

「3月中は念の為に締め切っておいた」って言ってた所は、外で結構な数値(Bq)出ても、
中では未検出だったりしましたからね。

ちなみに、RD1008はパンケーキ型GM管が2個搭載されていてガンマ線とベータ線を同時に計測できます。
ベクレル換算もしやすいのでなかなか便利でした。

お馴染み?「Bq/㎡」への換算式
「数値 1/(cm2*min)」 = 「数値 Bq/cm2*min」なので、
「数値 Bq/cm2*min」÷60秒 = 「数値 Bq/cm2」
㎡に換算して、
「数値 Bq/cm2」 × 10,000 = 「数値 Bq/㎡」
です。

例 : うちの雨樋の詰まった所が、「86 1/(cm2*min)」だったので、
「86 1/(cm2*min)」 = 「86 Bq/cm2*min」
「86 Bq/cm2*min」÷60秒 = 「1.433 Bq/cm2」
「1.433 Bq/cm2」 × 10,000 = 「14330 Bq/㎡」 になります。
・・・高いって...orz

ま、まぁ、部屋の中は0.08~0.11くらいだからいいかw

でゎでゎ~。

P.S.
いまならまだ高く売れるっぽいから強気の値段でオクに出していたりしますw
Ziplocに入れて計測、使わないときは防湿庫に入れてるので美品だったり。
Posted at 2011/07/23 23:37:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味の小箱 | 日記

プロフィール

「MRJ応援中っ!」
何シテル?   02/01 17:49
飛行機の音(ターボファン、ターボジェットエンジン系)を聞いていれば、仕事中でも幸せになれる人です。 サーキットは「ガンガンいこうぜ!@車が壊れるまで(笑)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
ハイブリッドデビューです。 2003年式の120系 ZE1インサイトのMT車です。 ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
24系キャラバン(VG30 2WD)からデリカ スターワゴンへと乗り換えました。 200 ...
日産 セドリック 日産 セドリック
H5年式(後期) セドリック グランツーリスモ・アルティマ V6 3000cc ターボ( ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
免許取得後ずっと走り系の車ばかりでしたが、 レース観戦時などサーキットで車中泊をすること ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation