• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

もっちぃ@RJAH / IBRのブログ一覧

2011年07月02日 イイね!

停電注意

停電注意






湿度高い日が続きますね~>挨拶

まだ6、7月なのに、東京電力エリアの電力量がヤバくなってきてますね。
7月に起動させるっていう火力発電所はどうなったのでしょう?

早く(斜め掘り)地熱発電所を作りましょうよ~!
メガソーラーは・・・梅雨前線、秋雨前線、台風と・・・この日本ではどうなのかなぁと。
某S社さんは韓国のソーラーパネル大量に使って全国にソーラーパネル展開するとか言ってますけどね。
携帯の電波みたいに不安定にならないことを・・・w

個人的には宇宙にいってほしいですが(NASAの計画になんて某ダブルオーそっくりだしw
でもすぐに宇宙太陽光発電っていうのは・・・まぁ無理だしねぇ(^^;
三菱重工さんに頑張ってもらいましょ!
もちろんJAXA、三菱電機、IHIさん達も頑張って下さいー!!

そんなわけで?(^^;
停電対策の為にUPS(無停電電源装置)を買いました。

緊急時にも使えるようにと、
コールドスタート&正弦波出力タイプを購入しました。
今までのは1KVAでしたが、今回は650VAのを2台買いましたよ。
1KVAのってファンがうるさい&バッテリーが高いもので・・・。

ちなみに、ブラックアウト対策だけではないんですけどね。
これからの季節、雷が多くなりますからね~。

すでに先日、落雷→停電になりましたし...orz

雷がどんどん酷くなって(雷レーダーでも落ちまくり)、
「あ、これはマズイな」ってことで作業PCをシャットダウンしているときに
停電になりました...orz

そのときもUPSに助けられて被害は無しだったので、新たに追加購入したわけです。

作業PC、サーバなどHDD搭載機は危険すぎます>停電。
プラズマWoooもHDDを内蔵してますしね。。。

皆さんも、停電にはお気をつけて~。
<br でゎでゎ~。
Posted at 2011/07/02 22:25:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味の小箱 | 日記
2009年10月03日 イイね!

でじいち、デビュ~

でじいち、デビュ~





デジタル一眼レフカメラ、買っちゃいました!

富士フィルムのFinePix S3 Proです。
公式HP →

なぜに富士?

最初は、
ニコンのD80だったのですが、どうも長時間露光時の暗電流ノイズが多いらしいと。
D80よりもD70の方が長時間露光でのノイズが少ないらしいので、
D70にしようかと思い調べ始めたところ、
D70はダイナミックレンジが狭くて白飛びしやすいらしいと。。。
D90は予算オーバーだし・・・そもそもD90の長時間露光の情報が少ないでした(^^;

長時間露光とダイナミックレンジが気になっているのは
一眼購入目的が「星の撮影」や「広角で風景撮影」などです。

で、
天体写真関係のサイトをさまよったところ、富士のS2Proが良いらしい。
例えばこちら →
上記サイトのトップ →

しかも、
レンズマウントは、ニコンのFマウント!
これ、重要です!w
いままで、一眼はニコン製を買うつもりでいたし、父もニコンユーザーで
イザとなればレンズを借りることも出来ると(ぇーw

ただ、S2Proはリチウム電池×2本(カメラ駆動)+単三電池×4本(デジタル駆動)必要だったり。
CFカードが保証外だったり>xDかマイクロドライブのみ。
っということで、パス(^^;
かといって一番新しいS5Proはいい値段するし。。。
一個前のS3Proに落ち着きました。

まだほんのちょっとしかいじってませんが、
ネオ一眼なFZ20を使い続けていた身としては、大満足です!

さて、
レンズ買わなくちゃw
とりあえず、一本借りましたがww

あ、
FZ20は、これからも使いますよ~
だって、
飛行場とかサーキットとかで悪天候になった時の撮影では、
気兼ねなく使えるFZ20が便利なんですもん(>_<)!!!
雪が降る氷点下のスキー場から炎天下の滑走路脇、台風の中・・・
よく壊れないものだ(^^;
っていうか、酷使しすぎ?(爆

添付の写真もFZ20で撮影です。
ISO-100でフラッシュ無しの室内撮影@蛍光灯のみ。
シャッター速度は、1/4秒。
もちろん、手持ちです(ぇー
パナの手ブレ補正に助けられていますねw

でゎでゎ~。
Posted at 2009/10/03 20:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味の小箱 | 日記
2009年08月06日 イイね!

SSDで快速!

旧型ノートパソコンにSSDを組み込んでみました。
起動時間は、起動動画よりどうぞ。


機種は、IBM ThinkPad X30
PentiumIII(1.06GHz)を積んだ旧型機です。

電源ON→HDDアクセスランプが落ち着くまでの時間。
HDD : 1分40~45秒
SSD : 40~45秒
体感でも、かな~り速く感じます。

また、SSDで心配な、
書き換え制限のあるNANDフラッシュメモリですが、
寿命予測ソフト「 JSMonitor 」である程度は予測できます。
JSMonitor公式ページへのリンクは、自分のHPのDiaryに貼ってあります。

なんにしても、
とっても快速・快適にモバイルできるようになりました♪

これで外でのお仕事もいっぱい出来ますね!←それはイヤだw

でゎでゎ~。
Posted at 2009/08/06 22:47:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味の小箱 | 日記

プロフィール

「MRJ応援中っ!」
何シテル?   02/01 17:49
飛行機の音(ターボファン、ターボジェットエンジン系)を聞いていれば、仕事中でも幸せになれる人です。 サーキットは「ガンガンいこうぜ!@車が壊れるまで(笑)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
ハイブリッドデビューです。 2003年式の120系 ZE1インサイトのMT車です。 ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
24系キャラバン(VG30 2WD)からデリカ スターワゴンへと乗り換えました。 200 ...
日産 セドリック 日産 セドリック
H5年式(後期) セドリック グランツーリスモ・アルティマ V6 3000cc ターボ( ...
日産 キャラバンコーチ 日産 キャラバンコーチ
免許取得後ずっと走り系の車ばかりでしたが、 レース観戦時などサーキットで車中泊をすること ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation